• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さがすけのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

そんな時代なんだよ

ここ数年でデルソルという車の認知度は下がる一方ですね。

あまり自動車に興味を持たない人にはまずどんな車かイメージすらわきません。

自動車に興味はあるという30代40代の人から何に乗ってるか聞かれる事があるので「デルソル」と答えても通じないもんで最近はCR-Xと答えることが多いです。

そして某タイヤ量販店でタイヤの見積もり出してもらった時に20代くらいの店員に「CR-X」と答えたらとうとう「どこの車ですか?」と言われてしまった。今までは大概EFサイバーCR-Xをイメージされていたのにとうとうイメージすら出なくなってきたのかと。

もうシビックみたいなのと答える方がいいのだろうか。
Posted at 2015/04/27 15:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月24日 イイね!

195/50R15

今日はタイヤのお話。

前々からデルソルのタイヤを買おう買おうと思っていたがタイミングよく中古タイヤが手に入ることが続いたため夏タイヤを新品で買うことがなかった。そんなタイヤもとうとう限界をとうとう迎えてしまった。
先日実家から戻ってくる最中雨が降ってまして、やる気ない状態で一般道を走っていたわけです。下道を5時間ほど走って「もう俺がんばったよね?」って自分に問いかけ平泉前沢ICから高速に乗ろうと一般道から料金所の間のランプに入って起きました。アンダーステアです。速度も40キロでぬるぬるハンドルを切っていたんですが曲がらないんですよ。グリップ回復したのが壁手前でかなり怖い思いをした。正直リアが滑る分にはある程度なんとかなるんですがフロントが滑るのは勘弁願いたい。岩手なんかで事故を起こしたらどうなっていたんでしょうか。

この件があるまではアジアンタイヤでも夏場はいいかもなぁと漠然と思っていましたがバリ溝で、パターンも排水性ありそうな感じでも年数が経っていると食わないのがわかった。確かに1本当たり5000円以下の物で大変お財布には優しい。すごく魅力的です。ドライ路面を法定速度で走る分には申し分なかった。ただいざウェットになると性能の落ち方が顕著に現れた。今までBS、YH、DL、TYのタイヤを使った経験からここまでウェットに弱いのは値段の関係もあるのではないかと思った。

そんなことがあったので急遽タイヤ購入を決心したわけだ。そしてここ最近のタイヤ事情なのかデルソルのサイズだとラインナップが極端に減ることを知った。サイズを落とすといっぱいあるのだが185/60R14だと正直見た目が好きじゃないのでインチアップしていたわけだが偏平率が50だと今はハイグリップしかないようだ。ちょっと前は結構このサイズあったのにとタイヤ選びに難航。デルソルがB16A積んだEG2であればハイグリップでもいいのだが、D15Bの特に補強も入れていないのにハイグリップ履いても普段以上にボディきしむし、人と会話できない車両はシビック一台で十分である。静かに乗りたいんですよデルソルは!とコンフォートタイヤを選んでみた。LE MANS LM704を試すことにした。吸音スポンジの効果はいかほどのものか少し楽しみにしている。

タイヤ選びって本当に難しい。失敗したからといってすぐに買い換えるわけにもいかないし。時代なのかホイールを16インチにすると選択幅が増えるがこれからも長く乗ると考えると16インチ化も考えるべきなのだろうか。
Posted at 2015/04/24 22:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

色々気付いた

色々気付いた2ヶ月ぶりの実家はまだ裏に雪があった。
夜勤明け土曜日なことを理由にフル高速で帰った。料金所出て気付いたのがそんなに安くないこと。未だに半額な気分でいた。

4ヶ月ぶりにデルソルを運転したら物凄く静かに感じた。シビックのドンガラ強化マウントと社外マフラーの組み合わせは最低なんだと。

ありったけのミニ四駆のコースを広げると店でもやれるんじゃないかと。ただストレートセクションがまだ足りない。

実家で冷却水交換するにはまだ早かった。寒すぎてサーモが開きづらいためエア抜きで無駄にガソリン焚くことになる。

やりたかった作業が雨でだいぶ遅れた。プラサフまで発注したのに未開封。シビックから色々外していたら絶妙なカラーリングのため気持ち悪さが目立つ。

帰り道は平日なんで下道を途中まで使う。久しぶりの純正シートは疲れる。疲れやすい順番を考えると
シビック純正シート(前期)→メーカー不明フルバケ→シビック純正シート(後期)→デルソル純正シート→レカロフルバケ
なんて事を思いながらレカロって偉いと思う。

さて寝るか。長距離運転すると次の日に響く年になった。
Posted at 2015/04/22 01:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月06日 イイね!

新年度

新年度いつの間にか4月になってました。ひたすらミニ四駆で遊んでいた冬からちゃんと自動車にお金を使う時期になったわけです。いろいろやることがいっぱいでどう手をつけると効率がいいか考えるのですが効率がいいかもしれないが作業する本人が過労死する危険も秘めいています。
今月の18、19、20日に実家に帰ってデルソルのラジエータ交換、冷却水交換、ラジエータホース交換、サーモ交換、タイヤ交換が終わった後にシビック全塗装準備で下塗りまでやりたいと思っています。部品、塗料、帰省費で10万円くらいかかる見積もりです。その後に控えているのが2台分の自動車税。今年から15%増しです。たまんねぇよ。
それから人数次第ですがミニ四駆GJC第1戦は5月開催のため練習会をやりたいと思っております。JCJC2セット、スロープセクションでコースレイアウト考えておくんでセッティング出したい人は連絡ください。
Posted at 2015/04/06 23:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況について http://cvw.jp/b/395723/46310443/
何シテル?   08/11 08:23
RP3ステップワゴン乗りました。快適なクルマです。 EG1 CR-Xデルソル乗ってました。直してます。 工具が好きですが持ってません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021 2223 2425
26 27282930  

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2ステップワゴンから乗り換え
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
惚れてから10年経ちやっと所有に至ったCR-Xデルソル。 玉数も少なく貴重なEG1のMT ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
残土、鉄くず処分からDIY資材搬送、冬場には雪捨てなど活躍してくれると思い、購入いたしま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたので乗り換えました。 直すところいっぱいです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation