• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

まったりとした休日

台風上陸の二連休。
特に予定のない二連休。


ついつい、youtube鑑賞になってしまう。
the band apart、acidman、asian kung-fu generation・・。


それにしてもものすごいとしか言いようがない。the band apartのギター、ベースの演奏技術は。






2004年の夏の終わり、神戸ポートアイランドで開催されたRUSH BALLを思い出した。曽我部恵一目当てで行ったフェス。今考えると凄いメンバーだった。the band apartやacidmanもここで初めて観たんだったっけ。



ところで。

きのうの夜、家族でUNOをした。
久しぶりにアナログな遊びをした。結構熱中して楽しい。





たまにはパソコン、ケータイを控えないといけないな・・。


Posted at 2019/07/28 13:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

東京旅行 その2 (2019 roadster展)

若者が、話す相手に物事を説明する際に、言葉の継ぎ目に「なんだろ」と何度も言う事が非常に気になる今日この頃。

こんにちは、takebowです。



さて。



遅くなってしまったが、東京旅行その2である。
先週その1に書いたが、旅行三日目の行先は念願の「マツダ横浜R&Dセンター」である!(東京じゃない!というツッコミはなしで・・。)

三日目の朝、高円寺のカフェでゆっくりモーニングをとってから、環七通り、玉川通り、第三京浜を通って横浜へ。お昼ごろにマツダ横浜R&Dセンターに到着!





ウチのゴルフⅡの場違い感がすごい・・。
マツダ横浜R&Dセンターでは「roadster展 2019」が開催中であり、このクルマがどうしても観たかったのである。





ユーノス乗りには有名な、所謂「サンタバーバラの冒険」のプロトタイプである。
ひょえ~本物だ・・。しかもボンネットオープン状態。三樹書房のユーノス開発物語に詳しいあのプロトタイプ「V705」である。当時アドバンス・デザイン担当の林さんの言葉に、サンタバーバラでの試走について、「(~略~)後から考えるとこの一日の出来事がこの車の全てを決めたような気がする。」とあるように、ユーノスロードスターの開発における、重要な一台であることは間違いない。僕はロードスター関連のイベントにほとんど行ったことが無いので、今回このプロトタイプを観ることが出来て非常に感慨深い思いである。





各周年の記念車も展示。






30周年の記念車(ND)に僕ら家族三人の名前を書かせていただく。






おみやげももちろん購入!






~お礼~
その後、RCOJの会長さんにお菓子をふるまわれ、楽しくお話をさせていただきました。とても気さくな方で楽しかったです。ありがとうございました。また、マツダの社員の方に、インタビューではないですが、ユーノスとゴルフⅡの2台のカーライフについてお話を聞かれました。帰り際に、ゴルフⅡと僕ら家族の記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。


Posted at 2019/07/20 17:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月15日 イイね!

東京旅行 その1

7月の三連休である。


我が家は7月の三連休は毎年旅行に出かけている。
行先の選定であるが、家族会議において基本的には小6娘の希望が大抵通る。
筋金入りのTWICEオタクの娘と韓流好きの奥さんの希望で、新大久保に行きたいらしい。という事で、今年は久しぶりに行先を東京とした。

1日目から早速、新大久保へ。まずはランチである。





サムギョプサルなるものを初めて食す。なかなか美味い。
ランチを食べ終えた後、奥さんと娘は新大久保の町の中へ消えていった。そう、僕のみ別行動なのである!

で、行先はといえば・・





高田馬場である。

で、僕にとって高田馬場といえばここ。





ジャズ喫茶「マイルストーン」である。
僕はロックも好きだがジャズも好きだ。以前、東京へ出張に行った際は、よくジャズ喫茶に寄っていたものである。新宿の「DUG」、四谷の「いーぐる」、お茶の水の「オリンパス」などなど。家で聴くジャズと、ジャズ喫茶で聴くジャズはまったく違う。ジャズ喫茶についてはまた別で書いてみたいと思う。





マイルストーンは店主の方がとても感じがいい。いつも和服を着ておられる。そして店内はジャズ関係の書籍でいっぱいで自由に読むことができ、古本として販売もしている。ジャズを聴きながらの読書は最高である。





アンプはマッキントッシュ、スピーカーは蜂の巣オリンパス。もちろん音は最高である。入店したときはBillie Holidayが流れていた。もしかして歌物が続くのかなと思ったが、その後Miles Davisの「Bags Groove」になりホッとした。僕は歌物のジャズが理解できないお子様なのである(恥)。

その後、奥さんと娘と合流し、新宿紀伊國屋書店で2時間ほど本を物色。本好きの僕たち3人は東京へ来る度に紀伊國屋書店は必ず行く。名古屋にはない本がたくさん在庫されており、毎回行く度に心が躍るのである。


そして、この町に宿をとった。





次の日向かったのは、今回東京旅行のもう一つの目的地。





東京国立近代美術館である。
観たのはこれ。





宮崎駿をはじめとするアニメーターとの邂逅、そしてその膨大な仕事量の数々。2時間かけてじっくり見学したが、ただただ圧倒されたという感じ。


その後、丸善丸の内本店へ。また本屋かよ!と聞こえてきそうであるが・・。


で、最終日は私の行きたいところに行ったのである!
行先は念願の「マツダ横浜R&Dセンター」!


続く!
Posted at 2019/07/15 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

悲しい出来事

じぶんと同じクルマと遭遇すると嬉しいものである。



遭遇したらなるべく手を上げて挨拶することにしている。大抵向こうも手を上げてくれる。ユーノスは結構遭遇する機会が多いが、ゴルフⅡは一年に一回有るか無いかの頻度である。数か月前、近所でゴルフⅡ同志ですれ違った際、お互い「わーーー!」という感じで手を振りあったことがあった。珍しいことがあるものだなと思い、非常に嬉しかったのを覚えている。

以前クラシックミニに乗っていたときも、ミニと遭遇したら挨拶していた。当時、ミニ乗りの間ではすれ違う際、お互い手を上げる事が普通の事でだった。相手がミニではなく古い英国車の場合でもお互い手を上げていた。今はどうなのだろう。

「あるある」だと思うのだが、ゴルフに乗っているときにユーノスに会ったり(その逆も)、会社のクルマに乗っているときによく遭遇したりする。そんな時はめちゃくちゃ悔しかったりする。まあしょうがない事なのだけれど。

だからというべきか、同じクルマが遭遇し、お互い手を上げあって挨拶できたときは、とても嬉しい。同じクルマのオーナー同士のちょっとしたふれあいの一瞬であるし、今日一日、いいことがありそうな気にもなる。だから僕は今後も手を上げ続けるだろう。


しかし。


先週、こんな事があった。
会社のクルマに乗っていたときにあるユーノスロードスターと出会い、少し並走して信号待ちで隣同士停まった。なんでコッチは会社のクルマなんだと内心残念がったのも束の間、衝撃の光景を見た。



ユーノスのウィンドウが降り、運転手がタバコをポイ捨てしたのである。



はっきり言ってタバコをポイ捨てする輩はいまだに多い。しょっちゅう見かける。年齢性別は関係ない。いつもポイ捨ての瞬間を目撃すると「なんなんだよ!」と怒りの感情が湧く。けれど今回、ユーノスの運転手がポイ捨てしたとき、同じクルマに乗る者として怒りの感情というよりも、悲しみの感情だった。僕はただただ悲しかった。



なぜ、そんなことをするのだろう?
なぜ、想像力というものを働かせないのだろう?



今回の事で、結果的に良かった事は、僕がその時会社のクルマだったという事だけだ。

よく「○○に乗っている人に悪い人はいない」というフレーズを聞くが、そんなことは絶対にない。


とにかく残念の一言である。



Posted at 2019/07/06 19:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation