• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

クルマ趣味はマイペースで

モノタロウからユーノスの車検のための部品が色々と届いた。





ウチのユーノスは19万キロを超えたご老体である。少しずつ、少しずつ、じぶんのユーノスが本来のコンディションに戻っていくことを想像する。こうやって部品たちを見ると本当にウキウキするものだ。


ゴルフⅡの方はまだ9万キロそこそこなのでそれほど心配していない。この時代のドイツ車は何十万キロ走っても大丈夫なイメージがある。みん友の方々のクルマも皆さん凄い走行距離だ。


旧いクルマを2台維持していくことは簡単なことではない。けれど、みんカラの方々が試行錯誤しながらもクルマを維持しているのをみると、とても心強い気がするのだ。旧いクルマに対して同じ考えを持つ方がいる、という安心感みたいな感じか。


まあ、無理せずに、マイペースでクルマ趣味を楽しんでいけたらいいなと思っている。



Posted at 2021/01/31 18:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月17日 イイね!

車検前の軽整備

今日は晴れていたので久しぶりにユーノスとゴルフの洗車をした。
そのときにユーノスのワイパーをみてみると、ゴムが少し劣化していたので交換することにした。


整備の履歴を確認するとワイパーブレードは3年半ぶりの交換であった。それだけもったということになる。NYBの「みんなのワイパー」という物でホームセンターで安く購入した覚えがあるが、今考えると結構いいワイパーだったのではないか。ビビリ音もなかったし。新しく装着したのはモノタロウ製の安価な物。(最近モノタロウばっかだな)



上:新品のモノタロウ製、下:古いみんなのワイパー。よく見てみるとワイパーの枝分かれの仕方?が違っている。モノタロウ製のほうが均等にブレードに圧が掛かりそうな気がするのだがどうなのかな?


そのあと、履歴をみているとエアフィルターが4年半も交換していないことに気づいたため、ついでに交換した。



新旧比較。4年半無交換なのでまあまあ汚れていた。フィルターは前回と同じくユニオン産業製を使用。



整備履歴をエクセルでその都度記入するのはするのだが、後から見返すことをしていないなあ~と反省したのであった。





Posted at 2021/01/17 15:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

電気のトラウマを克服する

僕は電気に弱い。


クルマを降りるときビリっとくる事が多いし、
理科が猛烈に苦手で根っからの文系体質だし、
子供の頃、家のコンセントで遊んでいて感電した時のトラウマがある。
だからクルマのDIYは電装系を触るのが怖いのである。ホントに。


だからみんカラの皆様方の整備手帳なんかで、テスターなる物で色々なものをチェックする光景をみて、よくそんな怖いことができるなと最初は思っていた。バッテリーの端子に金属の棒を押し当てる・・。怖すぎるではないか。


しかし齢50直前のオッサンがそんなことを怖がっているのは客観的にみてオカシイ。
また、ウチの旧い2台のクルマのバッテリーやオルタネーターも心配である。
ということでデジタルテスターなるものを手に入れた。





だけどいきなりクルマのバッテリーチェックは怖い。
だからまずは家に転がっている・・・・、



乾電池からやってみよっと(笑)


Posted at 2021/01/11 13:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

車検前の点検をしてみた

あけましておめでとうございます。

本日は連休最終日。天気も良い。少し早いのだが3月に車検をむかえるユーノスを簡単に点検することにした。


まずは前回車検の時に指摘されていた、フロントアーム上下とタイロッドエンドのボールジョイントブーツのひび割れをチェックしてみる。前回は少しのひび割れだけで車検は通るとの事だったのでそのままにしていた。


運転席側から。まずはタイロッドエンドブーツ。



大丈夫そう。次にロアアームブーツ。



うーむ少しひび割れている。車検は通りそうだが破れるのは時間の問題かも・・。次にアッパーアームブーツ。



ありゃ~。穴が開いてグリスが漏れとる。
次は助手席側のタイロッドエンドブーツ。



大丈夫。タイロッドは左右OKだった。次にロアアームブーツ。



こっちも少しひび割れている。車検は通りそうだけれど。次は問題のアッパーアームブーツ



破れてはいないが、ヒビ割れが酷い。破れるのは時間の問題である。


やはり今年はボールジョイントを直さないといけないだろう。
ブーツだけ交換するのかジョイントごと交換するのか・・。
でも問題のアッパーアームはジョイント部分を交換できないのでアームそのものの交換になってしまう。アームそのものを交換するんだったらいっその事ブッシュ交換もした方が効率的なのか?・・でも予算の問題もあるし。
まあ一番現実的なのはタイロッドエンドとアッパーアームはブーツのみ交換、ロアアームはボールジョイントの交換か。走行距離からボールジョイント自体のガタもあるだろうから、ブーツのみの交換は本当は避けた方がいいのは承知しているのだが・・。うーむ悩みどころである。工場の方に相談してみよう。


あと気になったのはコレ。





パワステポンプに繋がるプレッシャーホースのオイル滲みと黒ずんだクラッチフルード。


本当は今回の車検でオルタネーターの予防交換も考えていたのだけれど、なかなか思い通りにはいかない。まあぼちぼち気長に直していければいいと思っているのだけれど。


あっ、そういえば、ご挨拶遅れていました。
昨年はみんカラの皆様には大変お世話になりました。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。



Posted at 2021/01/04 15:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation