• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

「欲しいと思った時が購入のタイミング」?

好きなモノを購入する時は「欲しいと思った時が購入のタイミング」とよく言うけれど、僕はそれには同意ができないでいる。


先日ラジオで、新しくiPhoneを購入したけれど、その直後にモデルチェンジをしてがっかりした、みたいなことをDJの人が言っていた。僕はその気持ちが痛いほどよくわかる。この類の話を聞くと僕は必ず幼少期のある出来事を思い出して苦々しい気持ちになる。


僕が中学生の頃、パソコンゲームが流行っていた。40代後半から50代の人は知っている人も多いと思うけれど、NECのPC-8801シリーズがゲーム用途として売れに売れていた。しかし当時価格が一式約30万という高額で、周りではお金持ちの家にしか無かった。そんなとき近所の大学生のお兄さんから、使っていたPC-8801mkⅡを買わないかという話が僕の家に舞い込んだ。しかも10万円。僕は親に泣いて頼んで購入してもらったわけだ。これが悲劇の始まりだということを知らずに・・。



PC-8801mkⅡ


それからの毎日、僕はコピーツール(懐かしい)で色々なゲームを友達からコピーさせてもらって「ウィザードリィ」とか「カサブランカに愛を」とか夢中になった(RPGやAVGが好きだった)。すると約1年後の85年くらいに、PC-8801mkⅡからPC-8801mkⅡSRにモデルチェンジしたのである。まあ、少し性能が良くなっただけで、僕には関係ないと思っていたがコレが大きな間違いで、グラフィック機能とサウンド機能が大幅に強化されて、その後発売されるゲームのほとんどが「SR以降対応」になってしまった。所謂「SRショック」というやつだ。



PC-8801mkⅡSR


だから、超有名な日本ファルコムのRPG「ザナドゥ」も「イース」も僕はプレイできずに、電気屋の店頭でデモ画面を指を咥えて見ていることしかできなかった。悔しくてFM音源ボードを購入しサウンド面はパワーアップさせたが、いかんせんmkⅡでは対応できるゲームが少ない。自分のパソコンがこれほど恨めしい気持ちはないと、子供だった当時思っていた。(もちろん買ってくれた両親には今では凄く感謝している)



当時やりたくて仕方がなかった日本ファルコム「イース」


話が長くなったけれど、要するに僕はこの時の経験から、欲しいモノを購入する時はすぐに購入せずにとにかく研究しまくって、吟味に吟味を重ねてから、さらに時間を置く。それでもまだ欲しい場合には購入する、という形になった。


クルマのモデルチェンジでもこのような事が起きうるのではないか。
NDのRFなんかはマイナーチェンジでかなりエンジンのパワーアップがされていたから、前期型を買った人はちょっと可哀そうだなと思ったりもした。僕は幸いにもクルマに関してはモデルチェンジでがっかりした経験はない。


まあでも、購入を迷ってグズグズしているうちに完売等でモノが手に入らなくなってしまうこともあるから、「欲しいと思った時が購入のタイミング」というのもあながち間違ってはいないのかもしれないのだが・・。



Posted at 2021/09/19 11:45:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月13日 イイね!

珍車遭遇

本日通勤中、非常に珍しいクルマに出会った。





ラーダ・ニーヴァ。ロシア車である。


TVの愛車遍歴ではじめて知ったのだけれど、実物は見たことが無かった。間近で見るとクルマの存在感は物凄いが、デザインの細かな部分の違和感を感じて、何だか得体のしれない工業製品にみえてくる(失礼)。インパクトはでかい。





調べてみると1.7Lの直4ガソリン、5速MTのみで、ABS、エアコン、シートヒーター、パワーウインドウ、電動アジャストミラーが付くらしい。
へ~、ちゃんとしたクルマなんだ・・。お値段は日本国内では約300万円なのだとか。


でも敢えてこのクルマを選ぶ理由は一体何なのかな?やっぱりインパクト重視なんだろうか。そこらへんちょっと気になる。


Posted at 2021/09/13 18:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月05日 イイね!

早めのスタッドレスタイヤ選び

ウチのゴルフⅡのスタッドレスタイヤは2010年製造のブリザックで、そろそろ次のタイヤを、ということで今年の冬は新調しようと考えていた。まだ冬には早いけれど型落ちが安く手に入る今の時期にタイヤ選びをしようというわけである。


約10年使ったブリザックはひび割れも少し出始めているが、まだまだゴムも柔らかく、さすがブリジストンといった感じである。スタッドレス選びでは個人的経験からブリジストンかダンロップということに決めているので、ここの所ずっと探していた。


するとある日ヤフオクで2019年製造のダンロップWinterMaxxが5,500円で出ていたので(しかも所謂バリ溝)すぐに入札、競合するかなと思っていたけれど、何事もなく落札できた。2019年製造で175/65R14なら大体10,000円以上はするのでたまたま運が良かったか。届いたものはゴムも柔らかく2019年の後半製造だったので非常に満足なのであった。(ホントは新品がイイのだけれどね、節約、節約!)







ところで、ウチのユーノスには燃料添加剤のFCR-062を約1年半継続使用している。エンジンもすこぶる調子がイイから更に継続していこうということで某セールで4L缶を購入し、届いて箱を開けたら衝撃の姿・・。





まあ、漏れてないから別にいいんだけれどね・・。



Posted at 2021/09/05 15:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation