• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takebowのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

1/64の歓喜 そして落胆・・

もちろんガチャポンで一個一個手に入れたわけではない。
何が出てくるか分からないガチャポンのワクワク感などこの際どうでもいい。
大人な僕は一気に全6種セットで通販での入手である(笑)。


皆さんのブログを拝見していて、とても待ち遠しかった念願のユーノスロードスターのガチャポンミニカーがやっと送られてきた。








素晴らしい!








特にVスペシャルの出来がスゴイ!





ゴルフⅡと並べてみる。いいね!


しかし・・。


なんで?


なんで、シルバーストーンメタリックがラインナップに無いん?(悲)



Posted at 2021/05/30 15:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

人が本来持っている大事な能力

まるで80年代の山田太一のドラマを観ているみたいだな、
と、最初に思った。


テレビドラマ「コントが始まる」が素晴らしい。





3人組の売れないお笑い芸人の青春群像劇、と一口には括れない内容の濃い物語である。
このドラマの何が素晴らしいか。
特に大きな事件があるわけではない。売れない芸人をこのまま続けていいのか、3人それぞれが悩み、苦しみながら日々が過ぎていく。若者たちの微妙な心の葛藤を登場人物たちの会話の中から感じ取ることができる。
つまり、最近のドラマにしては珍しい「会話」中心の物語であるいう点である。


ケータイ・スマホがコミュニケーションの重要なツールとして当たり前の現代において、このドラマの中で繰り広げられる、人と人とが面と向かって「会話」し、心が繋がっていくさまを目の当たりにする。人間が本来持っている大事な能力というか、人間だからこその特権というか、そんなものを思い出させてくれたように感じるのだ。


そんなドラマだから、というべきなのかは分からないが、視聴率は滅法悪いらしい。まあそうだろうなと思う。2021年にこんなドラマは流行らないだろう。別に昔のドラマが良かったと言っているわけではないが、少し悲しい事ではある。


それにしても菅田将暉は末恐ろしい才能を持っているように見える。
あと有村架純の妹役で出ている古川琴音という女優さん、この人も素晴らしい演技をする。今後も注目したいと思った。




Posted at 2021/05/18 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

試行錯誤

ユーノスの運転席ドアのキーホールシャッターが開いたままなのがずっと気になっていた。





僕の中でずっと気づかないふりをしていたが、やはりどうしても情けないクルマに見えてしまうので、修理することにした。
キーホールのシャッターが閉じないのは内部の小さなバネが折れてしまうことにより起こる。このバネを交換すればいいだけの話である。このバネは純正部品としては出ておらず、あるロードスター専門店が専用品で発売しているものがあるが、いかんせん価格が1,200円もするので根が貧乏性の私は他で代用できないか考えた。


100円ショップをブラブラしていると、ある印鑑ケースに目が止まり、この蓋についているバネが丁度大きさがほぼ一緒ということに気づき、大喜びで購入し家に帰り、作業をはじめた。


しかし・・。





バネの大きさはほぼ一緒だったが、巻きの方向が逆のため、なんと取り付けることができなかった。あちゃー・・。(左が折れた純正バネ、右が100均のバネ)さすがにバネの巻き方向までは気にしていなかった・・。(でももっと100均で探せばあるかもしれませんね)


ということで、一瞬、専用バネの購入が頭によぎったが、思い直して折れたバネの端を伸ばして再生して取り付けた。(整備手帳参照)


やれやれ。
でもこういった失敗というか試行錯誤を繰り返すこと自体、嫌じゃないというかむしろ楽しんでいる気もする。


奥さんには、「よーやるわ、そんな細かい事・・。」
と言われたけれど。(笑)

Posted at 2021/05/08 17:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月01日 イイね!

今年のGWも・・。

今年こそ恒例のGWキャンプに行く予定でいたのだけれど、この状況のため、やむなくキャンセルした。2年連続でキャンセルなのでとても悲しい。僕は家族で旅行に行くために日々の仕事を頑張っているようなものだから、その唯一の楽しみが無くなるのは正直言ってきつい。でもまあ仕方がないと思うしかないのだろう。


その代わりというのではないのだけれど、今日は一人でひさしぶりに名古屋栄に出た。もちろん目的を果たしたら他は一切寄らない。一つ目の目的として映画鑑賞、二つ目にJAZZ喫茶に行ってきた。





JAZZ喫茶YURI。
名古屋で一番有名なJAZZ喫茶である。訪れたのは15年ぶりだろうか。





店内に入るとビブラフォンの音が響いていた。オスカー・ピーターソンwithミルト・ジャクソン「Very Tall」。そのあとにケニー・バレルのアルバムがかかる。ここは昔から基本CDではなくちゃんとレコードをかける。





名物のチキンライスをいただく。結構なボリュームである。


リクエストでもしようかなと思っていたが、お昼時で忙しそうだったのと、若い二人連れの客が多く、何となく恥ずかしくて遠慮した。20代の頃はよくリクエストしていたっけ。


それにしても久しぶりに大音響でJAZZを聴いた。自宅ではなかなか難しいけれどやっぱりJAZZは大きな音で聴くのがいい。



Posted at 2021/05/01 21:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

職人気質

「カメラなんてコピー機と一緒なんだから写れば何だっていいんだよ」


80歳を超える現役の写真家の言葉だ。彼は世界の路上の断片を50年以上、今現在も「コピー」し続けている。


楽しみにしていた森山大道のドキュメンタリー映画、
「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい」を公開初日に観てきた。森山大道については以前書いたことがあるが、スナップショット専門の写真家で、僕の最も好きな写真家の一人である。





僕が彼に熱中していた20年前と相も変わらず、まるで野良犬のように町をうろつき回っているのを観て、僕はなんだか嬉しくなってしまった。
映画の中で「写真を撮り始めた50年以上前から自分はやってることが全く変わっていない」と事も無げに彼は言う。けれど毎日のルーティンという言葉では収まらない苦労が必ずあったはずだ。それを外部には感じさせない彼の飄々とした態度、そして膨大な作品群。職人気質とは彼のような人を言うのだろう。


だから僕は、仕事であれ趣味であれ、何十年と一つのモノゴトを継続する方々に、僕は掛け値なしに尊敬の念を抱くのだ。






Posted at 2021/05/01 16:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「トヨタ博物館の「クルマ文化資料室」 http://cvw.jp/b/422145/47747811/
何シテル?   05/27 20:08
takebow(タケボウ)です。 クルマは旧いのが好きです。 よろしくおねがいします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リトラクタブルのリレー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:23:22
マツダ(純正) ウォッシャチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:46:33
HLA摘出、分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 20:26:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
高校生の時に憧れていたユーノス。 色々あって40を過ぎて所有することに。 奥さんに感謝し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目のゴルフ2。 家族車として大活躍。 また、奥さんが通勤で使用中。
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
以前クラシックミニに乗っていたとき、屋根の上のキャリアに積めるようにミニベロを探していた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
はじめてのゴルフ2。 20代に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation