• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

まるでクラシックカーの博物館

まるでクラシックカーの博物館 21日(日)の午前中、“ 第22回クラシックカーフェスティバル in ところざわ ” へ初めて行ってきました。
まるでクラシックカーの博物館にでも来た感じでしたね。
これほどの高年式車が展示されているのを見たのは、座間にある日産ヘリテージコレクションへ行ったとき以来です。
残念ながら910ブルーバードは展示されておりませんでしたが510は見ることができましたし、どうも展示車両ではなかったようですが、“ ブタケツ ” の愛称で有名なC130ローレルの実車を初めて見ることができました。わーい(嬉しい顔)
初めて来た記念ということで、パンフレットとステッカーを購入。
“ 高排出ガス車・昭和の車に付、70%増加許容 ” というステッカー、買ってはみたものの私のクルマは平成のクルマだった・・・( 苦笑 )
今回一番驚いたクルマが、写真左下のクラウンのワゴン!
2ケタナンバーで、しかもワンオーナー車。どうやって維持されているのか不思議でなりません。(汗)


①や③のような国産車こそある程度知ってはいるものの、輸入車なんてほとんど知らないクルマばかり。(汗)
②と④も私には?のクルマでしたが、特に④のクルマなんて “ えっ !? まだ現役で走っているのか!” ( 超驚 )
心残りは、不良中高年ワークスのマンネン隊長に会えなかったこと。
申しわけございませんでした・・・がく~(落胆した顔)
平成初期の私のローレルでさえ維持していくことに不安だらけなのに、これらの展示車両はどうやって維持されているのか不思議でなりません。
しかし、こういうところに来ると ホンと私のクルマなんて妙に新しく思えてしまいますね。冷や汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/27 06:59:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

太っ腹キャンプ場
ふじっこパパさん

真夏日寸前(*_*)😩☀️😵 ...
どどまいやさん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

箱根十城・史跡「山中城址」北条流 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 7:26
おはようございます。
日曜日はお疲れ様でした。

今年はかなりの台数が展示されてましたね〜

このイベントはどちらかというと70年代か、それ以前の年代のクルマが多いので、博物館的でもありますね。

クラウンワゴンは今やレアなシングルナンバーで、私も見ました。

確か以前も参加されていたと思います。

オーナーの方も以前は運転されていたみたいですが、今はあまり運転されてないみたいですね。

私たちの年式のクルマは新しい部類かと思いますが、レア物と世間に認識されてないので保存よりは減る方が多いのはちょっと寂しいですね…
コメントへの返答
2018年10月27日 10:42
おはようございます!

かえるGOさんもお疲れさまでした。

今年は台数が多かったのですか!(驚)
普段走っている姿を見たことがないクルマの多さにびっくりしたほどです。冷や汗

あらためてパンフレットを見ると、どうも昭和43年型のようで(汗)、ワンオーナーというのが仰天!
洗車場であのクラウンを見たら、100%ガン見しちゃいます。

90年代のクルマですら ほとんどお見かけしないのですから、レア物だと思うのですが・・・冷や汗2
2018年10月27日 9:25
昭和の車につき増加許容ステッカー
なかなかユーモアなステッカーですね(≧▽≦)
クラッシックカーその懐古的な造形の素晴らしさも、さることながらベストコンディションを維持されてるオーナー様の秘訣なんかも知りたいですよね(  ̄▽ ̄)
愛情7割秘訣3割かなぁ〜
コメントへの返答
2018年10月27日 10:48
おはようございます!

ローレルかブルーバードがらみの物を記念に買っていこうと多くのお店をまわっていたときに、ふと目に留まったステッカー。
思わず笑ってしまって、気がつけば買っておりました。(爆)

ホンとおっしゃるとおり、どうやってベストコンディションを保たれているのか不思議でなりません。
いくらなんでも、愛情だけでは無理があり過ぎますよね・・・冷や汗
2018年10月27日 10:16
おはようございます♪


ボクは、ほとんどの車種が分かりませんが(^^ゞ
それだけ、昔の車がこれだけちゃんと現存してるのは凄いと思いますね。

まあ、シンボリルドルフさんのローレルも充分凄いと思いますけどね(*^_^*)

コメントへの返答
2018年10月27日 10:56
おはようございます!

国産車ですら全部知っているわけではないのに、輸入車なんてほとんどチンプンカンプンの世界です。( 苦笑 )

それにしてもエントリーされているクルマは、ほとんど綺麗すぎる・・・。
しかも、まだ現役で走れるとは信じられないです。冷や汗2

これだけ多くの昭和54年以前に生産されたクルマを見てしまうと、27年前の私のローレルなんて足元にも及びません。冷や汗
2018年10月27日 10:29
おはようございます!
福岡県でも先週の日曜日に門司港クラシックカーミーティングが開催されたので自分も見に行きました♪
60〜70年代の車はあまり馴染みはないですが本当に美しいデザインの車が多いと思います!
こういうイベントの際は会場周辺の駐車場も見ると珍しい車が来ていておもしろいです♪
コメントへの返答
2018年10月27日 11:06
おはようございます!

私は、クラシックカーをこよなく愛されているオーナーさんが数多くいらっしゃる現実を肌で実感いたしました。わーい(嬉しい顔)

私も同じく馴染みはありませんが、実際に見ると どれもスタイリングがいいですね。わーい(嬉しい顔)
こういうところでは、まだ90車はかすんでしまう印象です。マジでクルマで行かなくて良かったですよ。( 苦笑 )

お恥ずかしい話、気がつけば どれが展示車両でどれがギャラリーのクルマなのか?わからなくなっておりました。冷や汗
2018年10月27日 11:46
お世話になっております♪
会えませんでしたねー。(笑)
集まっているみんなで話してたんですよ!
シンボルさん見たー??って!(笑)
(^o^)/
コメントへの返答
2018年10月27日 14:10
こんにちは!

申しわけございませんでした。がく~(落胆した顔)
隊長の愛車はわかったのですが、誰もいなくて・・・。

半日しかいられなかったこともありましたが、天気が良くてあれだけのギャラリーが来られたら難しい状況でしたね。

来月は奥多摩に行くつもりでおりますので、よろしくお願いいたします!わーい(嬉しい顔)
2018年10月27日 11:56
こんにちは♪

クラシックカーの集いっていいですよね~。
その時代にタイムスリップできますし^^

座間にある日産ヘリテージコレクション、いつか行ってみたいトコロです。
コメントへの返答
2018年10月27日 14:20
こんにちは!

初めてメーカーに関係のないクラシックカーのイベントに行って感じましたが、その時代 独特の雰囲気がありますね。(汗)

でも、90車だってそれに負けないくらいの良さがあるって、私は心から思っております。

よころっく さんの所からは遠いところではありますが、是非 機会がありましたら訪れてみて下さい!わーい(嬉しい顔)
日産車の好きな方は、最高な場所だと思いますよ。
2018年10月27日 14:20
こんにちは~!

ノスタレジックで良いですね!
近頃、旧車のイベントが各地であるので色々見れて嬉しいです(*´-`*)ゞ

ですがワンオーナーのそのクラウンはすごいですね…そんなデザインのクラウンがあることすら知りませんでした!カッコ良いです(((o(*゚∀゚*)o)))





コメントへの返答
2018年10月27日 18:28
こんばんは!

まさしくノスタレジックの世界でした。
懐かしくなったクルマと言っても、私の乗っているローレルとは完全に違う世界ですね。

私も全く同じく、こんなクラウンもあったのかとびっくりいたしました。冷や汗

ここまでくると、まるで“神”の世界ですよ・・・( 大汗 )
2018年10月27日 17:56
こんばんは!

懐かしいクルマがいっぱいで楽しそうですね♪

えっ、C130のローレルは初めて見たんですか(驚
わたしの初めての愛車がHC130の白いローレルだったんですけど・・・、もちろん暴走族じゃ無いですよ(汗;
コメントへの返答
2018年10月27日 18:41
こんばんは!

歴代ローレルで実車を一度も見たことがなかったクルマが2代目のC130なんですよ。

えっ !? そうだったのですか!( 超驚 )
今でも 昔のローレルって、がっちりしていて妙に威圧感をかもし出していたクルマという印象を持っているんですよ。
少なくとも6代目のC33ローレルとは全く印象が違いますね。冷や汗

このオーナーさんとはお話ししたかったですね。
2018年10月28日 7:19
おはようございます。
22回にもなる会なのですね!
この季節はイベント目白押しで全ての見学に行けないのが残念です。

ホント旧車を維持なさる方々、特に普段使いされている方は尊敬に値するしますよね。自分も将来はそれだけの甲斐性を持ちたい(^_^;)
コメントへの返答
2018年10月28日 8:30
おはようございます!

以前からこのイベントに行かれたというブログ等拝見していたので、いつかはと思っておりました。
それにしてもそれなりの歴史があるイベントなんですね。(汗)

私も、普段使いされている方々は尊敬に値しますね。わーい(嬉しい顔)
正直、そこまで維持できる自信はないですよ。冷や汗2
2018年10月28日 8:22
おはようございます。

懐かしいクルマばかりで、60~70年代に戻ったようですね。博物館と違い、日常使われて、実走されているところが、リスペクトしちゃいます。どうやって維持されておられるのか・・・

「高排出ガスステッカー」は、うちのレガには「平成12年基準排出ガス75%超過 国土交通大臣非認定車」が貼ってあります
・・・(^_^;)
コメントへの返答
2018年10月28日 8:37
おはようございます!

奥多摩でもこれだけの数の名車なんか見たことがありませんので、圧巻ですね。(驚)
普段運転して見たことのないクルマであるにもかかわらず、こんなに集まってくるのですから、ただただ驚くばかりです。冷や汗

ユニークなステッカーですね!(笑)
貼るのがもったいなくて・・・。
2,3枚買っておけば良かったって後悔しています。冷や汗
2018年10月28日 19:59
こんばんは!

いろんなクルマがいらしたようで刺激が強すぎそうですね(笑)
来年も開催されるのであれば行ってみたい気がします!

特定の車種・年式だけというのも迫力がありそうですが、幅広い車種・年式だとその時代の自動車文化や風潮が伺い知れて楽しそうです♪

ステッカー、貼りたいけど、もったいないという心境ですかね(笑)
コメントへの返答
2018年10月28日 22:27
こんばんは!

何年も前から地元の埼玉県でこのようなイベントが行なわれていたことをみんカラで知って一度は行きたいと思っておりました。

行ってみて感動したことは間違えなく事実ではありますが、今現在 90車に乗り続けている自分とは違う世界だと感じたことも事実です。
それくらい ホンのちょっとした年代の違いの差なのですが、全然違いますね。冷や汗

平成のクルマではありますが、あのステッカー貼っておきましょうかね。( 苦笑 )
2018年10月28日 20:34
分かるような分からないような・・・

2枚目の写真の下段、ルパンが乗っていそうなのと、映画カーズに出てきそうなのが何か分かりません・・・
コメントへの返答
2018年10月28日 22:34
こんばんは!

私と違って、五右衛門さんがわからない?( 知らない? ) とは、少々驚きました。

真面目に輸入車なんて、ほとんど???の世界でしたね。冷や汗

いくらクルマは興味がありますと言っても、私はそこまでは・・・( 苦笑 )
2018年10月29日 0:13
凄く楽しそうなイベントですね!
しかしワンオーナーのクラウン、凄いですね(´◡`๑)
部品難はあるでしょうが、それでも手放せない大切な“相棒”なのでしょう(´◡`๑)
何でも買い換えるのが正しいと言わんばかりの世の中で、本当に素晴らしいと思います♪
本当のエコですよね、世の中のエゴに流されず。
旧車の維持は、やはり部品取り車の確保や融通を利かせてくれる整備工場、予防整備等でしょうか。
私もその様なオーナーさんとお話をして、是非参考にさせて頂きたいです!
コメントへの返答
2018年10月29日 5:30
おはようございます!

そばにオーナーさんがいらっしゃったら、部品のことを含めていろいろ聞いてみたかったですね。冷や汗

あれだけの名車が展示されていたら、自分の愛車のそばにいるわけありませんよね・・・( 苦笑 )

モノを大切にすることのどこが悪いのか?早くクルマを買い替えなさいよと言わんばかりの 自動車税の増税。
本当に、おかしな国だと思いますね。がく~(落胆した顔)

プロフィール

クルマも30年も経つと何かあるのでしょうか? 30年を迎えた去年は、秋頃から年末にかけて原因不明の謎のエンスト。 その答えは今年 わかりますかね。(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation