• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

モンキー  0.1gとの闘い

モンキー  0.1gとの闘い終わりました。


5時間 掛かりました。


0.1gとの闘いでしたね。 情熱が無いと出来ませんね。。






































0.1gの誤差はありますが・・  OKとしました。





では。  お疲れ~~様
Posted at 2024/04/21 16:47:46 | トラックバック(0) | 趣味
2024年04月21日 イイね!

モンキー  ナイスバディは・・  疲れる

モンキー  ナイスバディは・・  疲れる先週の日曜日に1本のロッカーアームをナイスバディに。。

4時間を掛けて 贅肉をそぎ落としました。









今日は 残りの1本を減量してます。



すでに・・  2時間 



あと  1g 減量したい。




全て情熱だけの作業です。





















この作業をして・・  体感できるの? ハイ できません。

情熱と自己満足の世界です。

ただ。。  どんな小さな事も一生懸命にやる!  情熱は いつまでも持ちたい♪









だから エンジン分解は 1生なんです。




では。





Posted at 2024/04/21 13:21:38 | トラックバック(0) | 趣味
2024年04月20日 イイね!

マイ ゴリ  チェーンのメンテ他

マイ ゴリ  チェーンのメンテ他約500㌔くらい走行しましたんで。チェーンの給油とメンテを。



チェーンへの給油はベルハンマーを小さいボトルへ いれてホントに少量(1滴)づつチェーンのコマへ給油します。



よく動画でチェーンオイルをスプレーしている方が沢山 居ますが。。



あれは・・  ちょっとねぇ。


ホントに少量でいいんですよ。。



飛び散って タイヤに付いたら。。  悲惨な事になる。。  予感がします。



チェーンを一度 取り外して、前後のスプロケットの摩耗具合も確認します。


OKですね👍  チェーンラインも確認する予定でしたが、スプロケットの摩耗具合で必要なし と判断しました。












こんな感じで チョンチョンとオイルを注入していきます。




注油後はタイヤを手でクルクル回して、オイルを馴染ませます。











クルクル軽く タイヤが回りますねぇ OKでしょう👍





あとは 灯火類のチェックとクラッチの遊びが少し気になったので調整しておきました。











明日は天気が悪そうなので乗れないですね 残念(´;ω;`)




では。

Posted at 2024/04/20 20:44:00 | トラックバック(0) | 趣味
2024年04月20日 イイね!

モンキー 燃焼速度&燃焼温度を上げろ

モンキー 燃焼速度&燃焼温度を上げろどんなエンジンでもそうだと! 思いますが。。


燃焼速度&燃焼温度を上げれば、完全燃焼に近づくはずですよね。



ちょっと前ですが、点火系にド ハマりましたね。









プラグの熱価を8番が使いたいと・・ 思うと、リーチが長いプラグしか市販されていません。




仕方ないので、アダプターを削り出しました。


どうせ作るなら 0.1mmづつ 高さを変えて、プラグ電極の向きや燃焼室への突き出し量も調整ができるようにしました。




あと シムでも微調整ができるように準備もしました。











これでも・・  シムなど半分くらいです。



点火系はホントに拘りました。 点火コイルを強化した・・  なんてレベルじゃあないですわ。


根本的に点火用 発電コイルからスタートして→ CDI装置→ IGコイル→ プラグコード→ プラグキャップ→ プラグ→ プラグ電極の向き&突き出し量 と全て調査&テストしました。


プラグキャップの抵抗 プラグコードの抵抗なども調べましたよ。。


燃焼速度&燃焼温度を上げたい♪ と思ってね。


結論から言っちゃいます。


これだけやれば成果は出ます👍 どこぞの高価なIGコイルに交換した・・  なんてレベルじゃあないです。

全てやって イイ 点火になります。

マイ ゴリ のエンジン音  他人に言われる

乾いた♪ 排気音でメチャ イイ音がする♪ とか・・  絶対にパワーが出てる とか どこまでもパワーバンドが続く感じのエンジンフィーリング だと言われます。

乗ってる本人もメチャ 楽しい 文句なし まるでVTECみたいなフィーリングだと思ってます。


しかも メチャ静かなエンジンです。 国道を60㌔で走行していると、隣のプリウスのタイヤ ロード ノイズの方が煩いくらいな無音に近い 静かさです。


快適ですよ どこまでも乗って行きたくなります。











ポートは吸排気ともに加工しています。 バルブガイドは打ち抜いて、ポート加工します。   多分ですが・・  驚くほど ポート径は細くしています(と言うより意識的に絞って)いますの方が正しいかな。 お見せすることはできませんが。。 脈動効果と慣性は意識して加工しています。





まあ・・ 点火だけじゃあ・・  ないんですけどね。

慣性や脈動効果もそれなりに考慮にしています。

排気バルブの閉じるタイミングも・・  ヨシムラさん( ´艸`) 教えてくれました。 理想なタイミングをね。









では。 活字では伝わりませんので、イカレタ親父の呟きだと思って、スルーしてください。

Posted at 2024/04/20 14:47:15 | トラックバック(0) | 趣味
2024年04月13日 イイね!

エンジン分解は1生。。  組立は1日

エンジン分解は1生。。  組立は1日降ろした。。 88cc エンジン分解作業に突入しました。


大変なのは。。 分解点検、各部計測、対策なんです。


モンキーのエンジンなんて・・  壊れまくりますからねぇ(´;ω;`)





元々、49cc 2.6PSの設計ですから、当たり前なんですが。。












シリンダーの摩耗、傷、変形の点検から始めます。


シリンダー内径を測定するには、ボアゲージが必要ですね。


校正からスタートです。









摩耗&変形は良さそうですが。。 シリンダー壁面に軽い縦筋が確認できました。
そろそろ交換時期ですね。 15年間くらい使用したかな。。 距離は覚えてませんが、5000㌔くらいかな。 




シリンダー 内壁のクロスハッチは完全に無くなっています。 これが軽い縦筋の要因では? と思われます。 空冷エンジンですから、オイル保持は超大事です。





ピストンの摩耗、傷、変形など・・ 点検します。


















摩耗は問題ありません。 やはり軽い縦傷はシリンダーの壁面と同じくあります。




ピストンピンは交換します。  次は、DLC処理したピストンピンに交換します。素晴らしくイイですよ👍







ピストン裏側  イイ状態ですね。 クランクへオイルの供給が少ないとピストン裏側の冷却&潤滑不良を確認ができます。 酷い場合、ピストンピンが紫色に焼けます。
















ピストンの軽い縦傷  シリンダーを交換してクロスハッチがあればおそらく傷は付かないでしょう。



エンジンの分解、調査、対策は・・  ほんと大変 技量も経験も計測機も必要になります。





では。


Posted at 2024/04/13 12:41:54 | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「初めて、核兵器で武装した敵対国の領内に対する軍事行動を、限定的とはいえ認めた。 もう・・ 核の脅しは通用しなくなりました。終わりですねぇ プーチーンさん」
何シテル?   06/04 18:34
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 45 6
7 8 9101112 13
141516171819 20
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation