• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@かちのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

「おかじい」さんご来店?!

今週末、みん友のおかさんが、車いじりに来てくださいました~
ok1.jpg

おいらの車に取り付けてあるような荷台が欲しいとのことでご注文受けました~
土曜日の午後に来ていただき、おいらは作業、おかさん夫婦とうちの家族は松本城など市内散策に行ってもらい、一泊泊まりとのことでしたのでそのまま宿へお送りしました~
t_NEC_2617.jpg

作業は、まず、車への取り付け用ステーの作成。
ok2.jpg

車はキャラバンなのでハイエースとはちょっと違います。
ok3.jpg

同じようにと考えていましたが、実際無理、やはり車種にあわせての作成になりました。
ok4.jpg

このステー作りにかなり時間を取られ、完成は夜(^_^;)

つきの日、BOX部分を作成し、昼頃完成しました。
ok5.jpg

ok6.jpg

ok7.jpg

続いて、せっかく来ていただいているので、以前から欲しがっていた棚も作成しました。時間の関係から、塗装は無しでも構わないとのことでしたので無垢です。
時間無く手抜き工事みたいになってしまいすみません^^
いずれ、塗装しましょう~
ok8.jpg


おかさん、色々とまだやりたいこと沢山あるようですが、時間の関係でここまででした(^_^;)すみません。
近ければいいのですが、なかなか来れる距離ではないので、また、時間が取れるときにやりましょ~。お願いします。

今回、ほんと、色々としていただき、またご迷惑もかけ申し訳ありませんでした。
おいらの技量が足りず時間が無かったのが心残りです。
やはり、車だけ一週間お預かりがいいかもですね~~(^_^;)

最後に、汚い作業場、家などみられてしまいかなり恥ずかしかったです。(笑)
Posted at 2013/11/18 20:02:26 | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2013年11月01日 イイね!

レイアウト変更2013(秋)~小物作成~

未だに排水へ手を出すことが出来ず、寄り道ばっかでございます^^
細かい作業、沢山ありますが、主なものだけ紹介です。

整備手帳の方へUPしました。

レイアウト変更2013(秋)~バックドアオーニング~

レイアウト変更2013(秋)~クヲーター窓ガラスへパネル~

レイアウト変更2013(秋)~拡張座席へオプション作成~

Posted at 2013/11/01 09:39:47 | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2013年10月20日 イイね!

レイアウト変更2013(秋)~リアゲート部秘密兵器(爆)~

さてさて、材料も揃ってきたことだし、ぼちぼち始めてました(^_^;)
今回は、軽量化のためシナランバー12mmを注文しました。
t_hh1.jpg


リアベッド部に以前からずっと考えていたものを作成していきます。

で、床板はいつものように、発砲スチロールを入れて、ある程度強度も残しつつ、軽量化。
t_hh2.jpg


合体してこんなものを作成しました。
t_hh2_5.jpg


ここにスライドレールを取り付け。
t_hh3.jpg


ここに借り組みしてみるとこんな感じになります。
t_hh3_5.jpg

リアベッドエリアが外へ約45cm広がります。
このスライドレールは一応、約80kgまでOKですので、
この部分へは膝から下が載るようにして寝ます。
また、このレールは取り外し可能となっています。


さて、仕上げていきます。
住宅用のステンレス床下換気口も購入
t_hh4.jpg

穴を開けた部分に取り付け、換気用網戸として使います。スライドすると閉じたり開きます。
t_hh5.jpg

t_hh6.jpg



そして、サイドの扉は、畳めるように蝶番つけてあります。
t_hh7.jpg

この蝶番は、前回準備してた蝶番を使い、取り外し可能となっています。
t_hh8.jpg


続いて下の部分へ
こちらは、一枚だとちょっと大きいので上下2分割にしました。
まず、上側の扉にはちょっと小細工。
上部ベッド用スライドレール下に水切り金物を取り付けました。
t_hh9.jpg


これに合うようにステーを作成。
t_hh10.jpg


上部の板とステーを蝶番で合体して、こんな感じに作成。
t_hh11.jpg


作成した板を本体側の水切り金物の通します。
t_hh12.jpg


上に開いて
t_hh13.jpg


押し込むと中に収納できます
t_hh14.jpg

これだと、開けっ放しでも邪魔になりません。

次はその下の部分。
こちらは、拡張荷台も兼ねた扉としました。
こちらの蝶番も取り外し可能にしてありますので、こちらの板も必要ないときは外せます。
t_hh15.jpg


開くとこんな感じ。強度が不安なのでいずれ補強します(^_^;)
t_hh16.jpg



最後に、最上部はタープ生地を準備。これからはちょっと寒いかな?と思いつつ、色々試していこうかと・・・
サイズに合わせて、ミシンで縫い縫い。
妻に写真撮られてました^^真剣です(爆)
t_hh17.jpg


使わないときは丸めておきます。
t_hh18.jpg


広げて簡単取り付け。
t_hh19.jpg

とりあえず、こんな感じで完成。

トランスフォームは整備手帳で・・・^^

流石に、室内配置替えしても体積は変わりません。ってことで強行突破の拡張ってことをやってみました^^
夏はいいけど、冬はどうするの?雨は?など問題点は多々ありますが
試作段階ですので少しずつ煮詰めていこうかと思います。

あ~思ったより時間かかりました(^_^;)

あとは細かい作業と、排水だな・・・^^

つづく・・・・
Posted at 2013/10/21 17:33:52 | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2013年10月01日 イイね!

レイアウト変更2013(秋)~材料集め~

オフ会以来、だいぶ期間が開いてしまいました^^
ほとんど手付かずでほったらかし・・・
ぼちぼち作業開始です・・・
と、言っても材料が底をつきましたので、現在仕入れ中でございます(笑)
そんな中、丁板を入手して、ちと改良の紹介です^^

丁板には色々なタイプがあって、便利なものがあります。
その中で、取り外すことの出来る、抜き差し丁板や引っ掛け丁板などあります。
t010002604928.jpg

TH-13.jpg

この後の工程で、このあたりを使いたいと思い探しましたが、この辺りのホームセンターでは置いてありませんでした。(^_^;)
そこでネットになるのですが・・・ん~、高いな~(笑)
ってことで、改造することにしましたよ。

まずは適当に安めの普通のステンレス丁板を買ってきました。
t_1.jpg

真の棒を抜き取ります。カシメてありますのでグラインダーで頭を削り、取り外しました。
t_2.jpg

これで分解が出来ます。そこへ、ちょうど良さげな釘を準備。
t_3.jpg

釘を抜き差しすれば取り外し可能となりますね~
t_4.jpg

釘は加工して、手で抜けるようにしました。
t_5.jpg

t_6.jpg

この調子で増産します(笑)
t_7.jpg


あとは板だな・・早く来ないかな~

Posted at 2013/10/02 12:45:19 | トラックバック(0) | 作成 | 日記
2013年09月12日 イイね!

レイアウト変更2013(秋)~リアゲート次なるステップへの準備~

リアベッド部分の工作です。
次なる準備段階として壁を作っていきます。

骨組みを作っていきます。シャーシとは金具で繋ぎます。
t_kb1.jpg


電気、水道も同時作業。ってかやっておかないと後で手が入りませんので^^
t_kb2.jpg


内側から板を張ります。軽量のため薄いベニア張りです。
t_kb3.jpg


内部へは、発砲スチロールで断熱?安くて軽いので選んだだけ^^
t_kb4.jpg

板を貼って挟みます。上部も同じ感じに・・・

なんか、住宅工事みたいになってきた(笑)
t_kb5.jpg


Lアングルで縁取りをして、完成!!
t_kb6.jpg


このあとは・・・と行きたいのですが、この先はまたあとでのお楽しみ(笑)

あ~、結局15日までには間に合わないな~
さっさと、ベッド板作って出動です^^
Posted at 2013/09/13 17:18:52 | トラックバック(0) | 作成 | 日記

プロフィール

「山菜取り♪ http://cvw.jp/b/697171/39778247/
何シテル?   05/15 21:19
バンテック製「マヨルカ」をほぼ衝動買い状態で購入しました。 中古でしたが、かなり程度の良かった、初めてのキャンピングカー。 快適さを求め、不具合あれば都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン マヨルカ (トヨタ ハイエースバン)
家族も増え、ついにキャンピングカーを買っちゃいました。(H20年) ハイエース200系ス ...
スズキ エブリイ エリちゃん (スズキ エブリイ)
妻の車、買い替えました。 4WDのオートマ♪ 今度はバンでございます^^キャンピングカー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation