• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@かちのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

充電回路の見直し

充電回路の見直し










優先順位は高くなかったのですが、バッテリーのメンテナンスついでにちょっとした回路を追加しました。

バッテリーパラってからの初のメンテナンスです。確認しましたが特に問題なく動いているようです。バッテリー2つとも電圧など良好でした。


マヨルカのサブバッテリーへの充電システムは、車両側からの走行充電+外部電源による充電となっております。そこへ秋にソーラー充電を追加したのですが、取り付けたときにそのまま入れていたので、

走行充電+ソーラー
外部入力充電+ソーラー

と、常にソーラーからの充電が入力されていました。
それぞれ電圧が違うのでなんとなく気持ち悪いな~と思い、切り離して使えるようにしてみました。
走行充電時にはソーラー切り離し。
外部入力充電時にもソーラー切り離し。
すべて、リレーを使って自動に切り替わるようにしてあります。

作成内容は整備手帳です。

それと、走行充電強制OFFスイッチの追加。
これにより、通勤や近距離移動、サブバッテリーを使わなくても良い時など、メインバッテリーのフル充電できればと考えています。
また、このスイッチで強制OFFすると、ザブバッテリーは自動的にソーラー充電に切り替わります。

秋からソーラーパネルを積んで運用していますが、50W程度のパネルなのであまり充電には期待していません。時間がかかります。でも、最終的にフル充電をするということでは使えるのはないでしょうか?
今回の切り離しの改造のねらいは、ソーラーによる最終充電です。
走行充電では電圧が低いのでディープサイクルへ100%の充電は出来ないのかな?と思います。
そこで、ソーラーパネルによる充電電圧を上げ気味に設定して最終充電ができればいいな~って考えています。

ま、おいらの考えが間違っているようではあれば突っ込んでください(^_^;)
そう、思い込んでいるだけなので・・・(^_^;)

しかし、このサードシート下、もういっぱい、いっぱいです(^_^;)
我ながらよく入っているな~って思います
Posted at 2010/12/24 09:58:59 | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2010年12月14日 イイね!

ふたご流星群

本日夜、ふたご流星群が見れるそうです。
家族みんなで、家の外に出て、星空眺めてきました。ちと寒い・・

天気はいまいちでしたが約15分間で5つほど見ることができたよ。
流れ星、何年ぶりにみたかなぁ~~
ちょっと嬉しかったです。

下二人は見つけることが出来ませんでしたが、長男は初めて見たよ喜んでいました。

寒いけど、星空眺めるのもいいね♪


Posted at 2010/12/14 20:44:45 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年12月13日 イイね!

土日は忙しかった・・・

週末は、特に写真ありませんが・・・
タイヤ交換、作業場の掃除、家内の模様替え、外で焼き芋、近くのスーパーがオープンしたので買い物、などなどと忙しい週末でした(^_^;)忘れたのは年賀状作りです。
結局、車内の改造作業したかったのですが時間が取れませんでした(T_T)
ま、ぽちぽちやっていきますわ~





そうそう、一つ思うことがありますが
愛車グランプリ2010!について




一応参加させていただいておりますが、「イイネ」多い人はほんと多いですね~~ビックです!!
おいら的には、この一次審査の方法が腑に落ちません。
会員であれば、気に入った車に一票ですが、一人一票ではなく、違う車なら何票でも入れられる点です。
これって、知らないところへ回ってお願いしてくればいくらでも票は稼げると思います。
おいらの場合、面倒なので回ってはいませんが、入れて頂ければポチ返しはしています。
ま、義理もありますし、失礼にあたるので・・・

なんか、これって、ほんとに車が良いのか?って感じになってきます。歩いたもん勝ちじゃない?って思うのはおらだけなのかな?

持ち点、一人1点~2点くらいまでにすれば、ほんとにいい車が選ばれるのではないでしょうか?

ま、こんなこと書けば、自分の票が少ないから負け惜しみみたいな感じになってしまいますがね・・

皆さんはどう思います??


Posted at 2010/12/13 09:58:30 | トラックバック(0) | 日記
2010年12月10日 イイね!

伝説の自転車大冒険

伝説の自転車大冒険次男の自転車練習を機に思い出したので
過去に長男と自転車で旅したことを書いてみます。
長いですが良かったら読んでみてください。

平成19年4月29日ことになります。
当時長男 5歳、保育園年長






長野市まで自転車で行くことになりました。
4月28日の予定でしたがでしたが天候不順のため29日へ延期。
きっかけは、ただ単に長男は自転車好きだし、おいらが行けるだろーと、安易な考え!
長男に聞いてみたら「行くぅー」の一言で即決。
そんな感じで始まったこの計画!この日のために何もトレーニングなんかしません(笑)
自転車も、長男は幼児用チャリ、おいらは折りたたみ自転車。やる気あるんか?って感じでスタートです(笑)

ルートは松本→長野間、R19号を抜けていくのが一番近道かと思いますが、少し危険ではないかと思い大町経由で行き、なるべく車幅のある道、交通量の少ない道を選びました。
基本的に長男を先頭にし、トランシーバーを使い指示を出しながら休み休み進んでいきました。
2

8時15分自宅を出て田沢へ向かい、コンビニで第一休憩、意外に時間がかかった(汗)

軽くお菓子を購入して先を急ぐことに。国道からはずれ、田舎道を爆走。田園風景は単調で意外に進まないような気がする・・・

明科のにじますを養殖しているところに出て橋を渡り池田へ。すごく水がきれいでした。
3
その後、やはり車の通りの少ない田舎道へ・・
5
この明科から大町までは見た目ではわからない上りが続いています。あとからきます。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/371/589/2371589/p5.jpg
途中、暑くなってきたので服の調整をしたりして少しずつ進む。

長男も疲れてきたので、池田に入って神社で休憩。
7
おやつを食べたりして休みました。時間もお昼近くなってきているので昼は大町市内あたりへ予定変更。予定では峠を越えてからの予定でが、やはり無謀な計画です(^_^;)

池田を過ぎ県道51号線を北上、大町市内に入る手前の公園で着替え。二人とも汗だく。
8
すでに12時近くになり、お昼に長男はラーメンを希望していたので探しながら進んでいたのですが、予定のコースにめし屋も無い、コンビニも無いで・・・最悪。
10
結局、大町市内を抜けてしまいました。腹は減ってるし、今までの疲労から、長男は弱音を吐き始めました。
すでに13時半。腹減って当たり前ですが・・・もう漕げない、おなか減った、足痛い・・・・などなど・・・

もう少し行けばコンビニあるからと言い聞かせ、だましだまし進ませました。

木崎湖入り口のコンビニで嫁さんと合流予定していたので、着いたときには長男大喜びでした。(嫁さんは車です(^_^;))
とにかく飯だ~!コンビニ弁当でしたが、腹減ってるせいかうまかったです。
11
車があるのでこの先続けるかどうかは本人に決断させようと思っていました。
食べ終わってから長男に聞いてみると・・・「やるぅー」というのです。
正直、おいらも疲れてきたので止めてもいいかなーと思っていました(^_^;)

とりあえず長男に内緒で嫁さんと相談し、ヤナバの峠越えて、美麻の道の駅(ここでは温泉施設などあります)で終了しようかってことになりました。
嫁さんは用事があるので先に長野の実家へ向かってしまうので、あとで迎えに来てもらおうということになりました。

嫁さんと別れ再スタート、長男もおなかいっぱい、元気になったみたいで快調に進んで行き、今回の一番の難所、ヤナバスキー場の峠入り口にさしかかりました。
15
ここではさすがに自転車に乗って進むことはできないので押していくことになります。
おいらの自転車と長男の自転車を長めの紐でつなぎ、長男にあまり負担をかけずに登ることにしました。

さすが二台分の坂道はつらいです。長男はいろいろ話かけてくれるのですが、おいらはそれどころではなく、頼むから話かけないでくれ!って感じでした・・・
が、しかし、突然軽くなったのです。見ると長男も力を入れ紐をたるませ、自分の自転車を自分で進めているのです。
「無理しなくていいよ」と言うと「二人で力を合わせないといけないよね」って言うんです!!!すごくびっくりしました。涙がでます・・
長男だってそう長くは続きませんが、それでもその後、何度か軽い場面がありました。すごくうれしかったです。(T T)
そして歩きはじめて30分、やっと頂上に到達!!!すごくうれしかったし、胸がいっぱいで、今回の計画は最後までやってやろうって気になりました。そのことを長男にも伝えると、絶対最後までやりたいと言ってくれました。
うれしかったです!!
しかし、すでに3時半、暗くなることは覚悟しました。
16
すこし休み、つぎは下り、結構気軽に考えていたのですが、意外に急坂でブレーキいっぱいにかけても10mは止まれないくらいの坂、かなり神経使いました。

途中休んでみたら、長男が臭い!と言い出し、自転車を見てみるとおいらのリアドラムブレーキから煙が出て、焼けてしまいました。長男の方もブレーキがすごく熱くやばかったです。
折りたたみ自転車と幼児用自転車、遠乗りしすぎですね(^_^;)
17
まだ、下りの途中だったのでごまかしながら降り、下りきった所で少し修理しましたが、おいらのチャリはほとんどリアブレーキがご臨終でした。

その後、少し行くと美麻の道の駅。嫁さんとの約束の場所でしたが、長男と二人で約束したので寄らずに先を急ぎました。
途中、地元のおばあちゃんに「だいじょうぶ?」、「がんばっているねー」などと声をかけられながら進んで行きます。
19
美麻ー中条間は歩道(自転車OK)がしっかりしてて、意外に下りが多いのでペースアップできました。途中、小川の「さんさん市場」でソフトクリームを食べ、ここで17時。ソフト買ったら店閉まってしまいました(^_^;)あぶなかったよ~。
20
その後、中条道の駅もスルーし、有料トンネルを抜けR19号へ、安庭でトイレ休憩。ここで17時50分。暗くなる前に山を下りたかったのでペースUP。
22
トンネル手前で休憩。
23
小田切ダムにて証拠写真。ここからR19号を外れ、少し遠回りだけど安全のため、川中島経由の安茂里へ、このあたりから暗くなり、ライト点灯。
24

長野工業前を通過し、だんだんと街中へ。道も広くなり走りやすいのですが、暗くてどこ走っているのかよくわかりません(笑)すると、そこにはビッグハット!
写真撮りたかったのですが暗くて写りません(^_^;)そこで、バス停とパチリ!証拠証拠(笑)
25
その後R18号を北上!運動公園目指してがんばります!じじ、ばばの家は運動公園の近く、まもなく着くところで、ばばと嫁さんが外に出ていてくれました。
26
19時45分!!!到着!!
27
ついに完走しました!!まじでやっちゃいました!
延べ11時間30分、うち休憩4時間、走行距離約85km。
28

いやー、疲れた!長男は疲れているのにかなり元気でハイテンション(笑)
「帰りも自転車で帰るんだよね??」だって\(◎o◎)/!一人で帰ってください(笑)

こんな無謀な計画を達成できてとてもうれしかったです。
そして次の週にはこのことで地元TVですが、生放送に電話で出演させていただきました(^_^;)
ちょっとですが、写真など放映させてもらいましたよ。

これを機にじじ、ばばから長男は自転車を買ってもらいました。
そして、一年後には第二回を開催!!
ま、内容、コースは同じでしたが、時間を短縮することが出来ましたよ。
休憩込みで約9時間。それでもかかりますがね・・・(^_^;)

その後は忙しく、やる機会が無くなってしまいましたが、次は次男も連れて出来たらいいな~って考えています。


長々とすみませんでした。
Posted at 2010/12/10 13:33:26 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年12月05日 イイね!

次男の自転車練習

次男の自転車練習








今日は朝から次男の補助輪を取る自転車練習をしました。いいかげん5歳になったので取らないとね・・・
実は、この次男なかなか難しい性格で気分を損ねるとガンとしてやらなくなってしまうのです。
今年春先に補助輪を取って練習をしていたのですがちょっと手を離した隙に岩に激突!!
その後、補助輪を取る練習は一切やりませんでした・・・(^_^;)
そんな感じで久しぶりにやってみるか?って声かけたら、なかなかいい返事が返ってきたので、今回は近くの広い駐車場で練習することになったのです。

次男の気分を損ねないよう、わし、がんばりました(^_^;)



最初は手を離さずに軽く1周。2週でおいらがダウン、たかが5分ですが疲れます。休憩・・・

2ラウンド目、直線では軽く手を離して、カーブでは支えます。しかし、こっちはクタクタです(T_T)/

こんな感じで休みも入れて30分・・・普通に乗れるようになりました。
意外にもあっさり出来てよかったです。本人もかなり楽しくなったようで一人でポイポイ乗っていました。


実はこの自転車、ボロですが長男のお下がりなんです。なんとこの自転車で、長男5歳の時に長野市まで80km、約12時間かけて行った、伝説の自転車なんです。
過去の話だけど、ブログに載せてみようかな・・・


長男 長野へ行った時の当時の写真

ってことで、次は次男も含め、3人で長野まで行けたらいいな~~なんて思っています。
Posted at 2010/12/08 06:46:30 | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「山菜取り♪ http://cvw.jp/b/697171/39778247/
何シテル?   05/15 21:19
バンテック製「マヨルカ」をほぼ衝動買い状態で購入しました。 中古でしたが、かなり程度の良かった、初めてのキャンピングカー。 快適さを求め、不具合あれば都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 3 4
56789 1011
12 13 1415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン マヨルカ (トヨタ ハイエースバン)
家族も増え、ついにキャンピングカーを買っちゃいました。(H20年) ハイエース200系ス ...
スズキ エブリイ エリちゃん (スズキ エブリイ)
妻の車、買い替えました。 4WDのオートマ♪ 今度はバンでございます^^キャンピングカー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation