• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

ウインドーシールド磨きのススメ!

まいど!

花粉も黄砂も落ち着いたので、雨が降る前にフロントガラスを磨きました。

まず、ワイパーを外して~ガラス用タオルを濡らして拭き上げます。



そーしーて!マスキング!


ガラスコンパウンドと専用パッドでポリッシャーを掛けます。


磨きあがりに水洗い、コンパウンドを洗い流して拭き上げ、乾燥させます。
仕上げに、『ゼロウィンドー』を塗布して完成!


すっきりしました~!

どんなにボディーが綺麗でも、ガラスにウロコが付いていたらガッカリです(笑)

ガラスは基本的に機械磨きがベストです。
ムラも少なく時間も少なく疲れない。
機械を使うには、コンパウンドとパッドの選定が重要。
研磨力が強すぎる材料だと目に見えにくい『傷』を付けることがあります。

おいらは基本的に年に一度磨きます。
これで、いつでも梅雨入りしても安心ですわ。
Posted at 2021/04/28 18:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車磨き | クルマ
2021年04月23日 イイね!

道具を鍛える!

まいど!

ちょっと気分を落ち着けるために包丁を研ぎました。

おいらが使う包丁は5本、二つのペティ-ナイフと牛刀、和の出刃包丁とパンナイフ兼用のサーモンナイフ。
ついでにスライサーの刃も研ぎました。

この数年、包丁研ぎを色々考えていた中で今回はかなり良い状態で研ぎ上げました。


料理をする上で、包丁の切れ味は本当に大事。

軽く切れれば、力も使わずに薄くも切れる。

切れない包丁で台所仕事をすれば余計な力で怪我をすることもある。



道具の性能は本当に大事、工具も包丁も同じ道具。

使いやすい道具を手に入れることが、上手になる早道かもしれません。


刃物研ぎのコツ。
砥石は最低二種類、出来れば三種類、荒研ぎ、中研ぎ、仕上げ研ぎ。

荒研ぎは、刃こぼれや欠けの修正に使う、ザクザク削る砥石。
中研ぎは刃付けの基礎となる研ぎ、荒研ぎの仕上げにもなる、中研ぎが一番重要。
仕上げ研ぎは、最後に整える役目、無くても切れ味はあまり変わらないが、比べるとやはり違いはある。

和包丁と洋包丁では研ぎ方が違います。
和包丁は片刃なので研ぎやすい、背面は平らに研いで、表は刃付け角度に注意。
洋包丁は両刃なので、背面表も角度が重要。

ちなみに、はっきり言うと包丁研ぎ機は『切れ味が少し悪くなった』時の助け船で、研ぎではありません。

刃は刃面に対して直角に研ぐのが正しい。

『刃物』の本質。
切れるというのは、切るモノに対して『ノコギリ』を曳くと思って間違いない。
厚いノコ刃は切りつつ削るので切り代(切り屑)が多くなる、包丁は切り代が少ないが、ナノレベルではやはり『ノコギリ』。

刃物で切るとは、結局対象物に対して『ギザギザ』で切れる訳なので、刃を動かす向きに対して直角に近い方が切れ味が長持ちする。

初心者が使うなら中研ぎ石が一番。
次に揃えるなら仕上げ研ぎ、最後に荒研ぎだと思う。

中研ぎでも毎週のように研げばあっという間に包丁が(削れて)痩せる。

母の日も近いし、包丁研ぎをして奥さんを喜ばせてみませんか?(笑)


まぁ、うちはおいらが主夫なので奥方は喜びませんが(笑)

車を思う通りに走らせるのと同じように、切れ味が良い包丁だと料理も美味しくなる!
車のセッティングだけじゃなく、こんな道具のセッティングも時には良いのかも?
Posted at 2021/04/23 18:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年04月21日 イイね!

今年は早めの登場ですね!(ニジマスが手に入った)

まいど!

相方さんがお休みだったので一緒に買い物へ。
すると、鮮魚コーナーに居ました。

これ!


虹鱒じゃないですか!

早速購入、その他の肴も日本酒に合いそうなモノをチョイス。

塩を振って、炭火で焼いて~うましっ!


今年初めての虹鱒を日本酒と一緒に楽しみました!


今年もたくさん食べられます様に~~~~!(笑)
Posted at 2021/04/21 19:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご飯ネタ | 日記
2021年04月16日 イイね!

MO○Oステアリングの補修

まいど!

今日運転していて不意に気が付いた!


『M』がない!(笑)

てことで、早速補修作業開始!

普通に外れたってことは、今残っているのも撤去できる!ってことで、全て外した。(笑)

黄色をそのまま使うと色が合わないので少し調色。

その前に、ベースに白を入れ発色を良くする。


暫く待って白が乾いたので色を入れます。



さて、後は乾くのを待ちますか!(笑)

今日は出掛けないので作業終了です!(笑)
Posted at 2021/04/16 15:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年04月03日 イイね!

EJ20の持病かも? アイドリングが不調なの!最終判断。

まいど!

一年ちょっと前、ちょうどコロナを騒ぎ出した頃、シャノアールさんのアイドリングが不調になり色々原因を探るも判明せず、結果エンジンオーバーホールになりました。

それから色々とネットで情報を調べているとある動画とめぐり会います。


この動画のレガシー、シャノアールさんと全く同じ症状です。

各バンクにあるバルブタイミングを変化させるためのオイルコントロールバルブ、それを作動させるためのオイルライン上にあるバンジョーボルト、大きなバンジョーボルトでストレーナーが入っています。
オイルラインの先には精密部品であるオイルコントロールバルブがあるので、メーカーとしては『異物混入を防ぎたい』との観点からストレーナーを設置したことは推察できます。


しかし!
それが破損してゴミになるのは如何なものか?

そもそも、何故ストレーナーの破損でアイドリングが不調になるのか?

(ここからはおいらの推察)
樹脂と金網で出来ているストレーナー、破損するのは恐らく高油圧時と思います。
バルブタイミングを高回転域で作用している時に、ストレーナー破損してゴミが挟まる。
低回転域のバルブタイミングに合わせたくても、ゴミが邪魔で出来ない。
ってことではないのかな?


動画の中で興味深い一言があります。
『破れるストレーナー、メーカーに問い合わせるとストレーナー無くても問題ない』


ふむふむ...
そもそも、オイルはいつもエレメントを通っているし、オイルコントロールバルブに挟まるような大きなゴミがオイルライン上で発生する可能性は低い。
(っていうか、破損したストレーナーの欠片が他でワルさをしていない)
ならば、無くても良いよね?

はい!
撤去しましょう!

ってことで、左右バンクにあるオイルコントロールバルブのバンジョーボルトを外してストレーナーを除去しました。



外したストレーナーをよぉ~く見てみると~(笑)

メッシュに折れ目が出来ているじゃない!!

確かに、一号機から摘出した中古だけど半年でこれなら....

作業してよかった~と思うことにします。
Posted at 2021/04/03 16:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI オーディオ入れ替え。カロッツェリアMVH5500 https://minkara.carview.co.jp/userid/746633/car/2827818/7628271/note.aspx
何シテル?   01/03 14:21
写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
181920 2122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation