• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

壊れ物は突然やってくる!!(たい焼き機故障!!)

まいど!
今週はイオン福津店に出店中!
昨日の初日、休憩から帰ってきたら事件は起こった!
奥方『今焼いてるのカスタードだから、タイマー鳴ったらあげてね〜!』
おいら『はいよ!…(暫くして…)ピピピピ♪…ん!?』
出来上がった鯛焼きは…
半面が綺麗な焼き色、もう半面は…ちょっと色が薄い……まさか?……
機械の温度表示を確認すると〜
120℃?
設定は150℃なのに何故?

はい!トラブル発生で〜す!
急いで取説を見るも記載がない。
以前、あったトラブルで配線のネジ緩みがあったので、インターフェイスを開けて内部を確認…異常認められず。
幸いなことに同じ機械を二台体制で使っているので、二号機だけで営業続行。
うちのたい焼き機は電気式、いわゆるホットプレートと同じ物なので、制作販売会社に連絡すると…

①ヒーターの異常
②温度センサーの異常
③制御盤の異常
の可能性があるとのこと。
まぁ、電気に素人でも、そのくらいは想像できる…
問題は…30kgの重量がある機械をどうやって修理するか?

天板は二分割で、左右が別々の制御をされている。
異常が出たのは右半分。
中身を見ても、配線図もなく、何がどの部品か分からない状態でのトラブルシューティング。
当然、テスターなんて持ってきていない。
あるのは…簡素なビットドライバーセット、ラジペン、ニッパー、10mmと13mmのコンビレンチ2本……
まず考えたのが、二号機の天板と不調の一号機の右天板を交換して、天板ヒーターが生きているか確かめた。
正常!二号機に不調だった天板をセットすると温度は設定値まで上がった。
ここまでやって制作会社に電話連絡して、部品交換するなら、どの部品が異常なのか調べる必要がある。
調べる方法を設計部門と相談するので翌日連絡する、となった。
そして、今日…
メールと電話で、リレーと、制御盤の点検を行うと異常なし。
インターフェイスと制御盤は異常がない。
天板も生きてる。
温度センサーも温度表示に異常なく、センサーの情報は制御盤に返ってるようだ。
では、生きてるヒーターに電気が来てない理由は?

疑う場所は…配線しかない。
ということで、本体と天板を繋ぐケーブルを左右入れ替えてみた…
温まらないのは右、ケーブルを入れ替えて左が温まらなくなるなら正解……
結果は?

はい!ケーブルでした!

早速業者に連絡して、異常箇所を特定出来たことを伝え、部品を手配してもらうことに…

来週は、熊本は人吉市の錦という山の中。
売り上げは期待出来るので、忙しくなる週末までに部品が届けば助かるなぁ〜

しかし、物理的手段だけで、電気製品のトラブルシューティングをしようなんて…車好きで良かった、一年後に同じ機械を買って良かったなぁ〜
+ドライバー一本だけでなんとかしちゃうおいらって……
子供の頃はドライバー一本で時計をバラバラにしてたの思い出したわ…(当然組み立てることは出来ずに破壊!)
Posted at 2025/06/27 12:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2025年06月19日 イイね!

ビアンカさんは…車検中〜

まいど!
先日の予告通り、ビアンカさんは初めての車検中です!
二年間で4万キロ超えを走行、全く不便・不具合を感じないままディラー車検に出しました。
何故おいらがディーラー車検に出したかと言うと……
・新車
・どノーマル車
・おいらが検査場に持って行く時間がない
・仕事の荷物を下ろさないとエンジンルームを開けられない
・出店中に預けることで、代車が必要
等々の理由から、ディーラー車検となりました。
点検整備、法定費用、自賠責、オイル交換、ブレーキフルード交換、代行手数料で8,8万円くらい。
法定費用と代行手数料だけのシャノアールさんはまだ安いですが、代車が必要になる上では仕方ありません。

で、貸してくれた代車がこちら……

NV100クリッパー(笑)
一応貨物仕様の現行モデルですが、シートはファブリック※(GLパッケージ)で今の季節に有難いですね〜
ヘッドライトはクリッパーRIOと※(GLパッケージ)同じなのかな〜
AT車※(CVT)なのでAGSのビアンカさんとは加速感に違いがある。
シフトアップで加速が途切れるAGSとスムーズに車速が乗るトルコンAT※(CVT)。
100km/h超えの上り坂でもアクセル踏むだけで加速するのは流石ですね〜
燃費はトルコン※(CVT)でのロスが無いAGSが有利のようです。
カーナビ装備の車体なので、ドアスピーカー装備、音は……ビアンカさんのラジオ付属のシングルスピーカーと比べては可哀想ってもんです(笑)
センターコンソール下に物入れ※(GLパッケージ)があったり、細かな違いがありますね〜

99%同じ車なので、何も不満はありません。
追記:(※と括弧内は修正です)GLパッケージのCVTだったようです!
豪華装備だったわけね(笑)
一泊二日80km(高速道路込み)ちょっとの走行距離じゃ、燃料補給2リッターも入りませんでした!

NV100クリッパー!
何気に…良い車ですよ?(笑)
Posted at 2025/06/19 15:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月17日 イイね!

ついに…ドラレコ装備か……

まいど!

ひょんなことから、ドラレコを買うことに…
そもそも、おいらの運転はドラレコなんて証拠を残すと不利になる条件盛り沢山なので…(衝突前の行動とかね…)
ねぇ?…速度は速いし、車線変更は頻繁だし、ブレーキは我慢するし……
その反面、一時停止、車線内でも左キープ、複数車線の第一車線走行、車間距離とかは絶対だけどさ…

なので、シャノアールさんには搭載せず(従来通り)、奥方も運転するビアンカさん(NV100)に載せることにします。

取り敢えず、今は荷物が載っていて作業し難い…
と言うことで、出店中に作業することになりそう。

あ…その前に、明日はティグレさんの車検です、仕事前にディーラーに預けて代車貸してもらわなきゃね。

一応、ミラー型、バックカメラ付き、駐車監視機能付きです。

付けて置いて良かったね〜とならない事を祈ります…
Posted at 2025/06/17 14:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

内装の汚れは?こうして落とす!

まいど!

内装の染み抜きに、丁度いい車が入ってきたのでやっと書ける(笑)
まずは、状態を見てください。

明るい色の内装、サイドブレーキ周辺に点在する茶色のシミ…
多くの場合…『コーヒー』です!
ただし、一口にコーヒーと言っても…糖分が多い『缶コーヒー』から無糖の『レギュラーコーヒー』まで色々ですが…こぼして直ぐに拭いてはいけません!(シートは拭きますが、あくまでシートスポンジに染み込ませないのが目的です。)
拭くのは、樹脂部分や合皮、本革シートまで!
拭くにもティッシュに吸い込ませるのが一番!

布シートやフロアカーペットは残念ですが拭かずに乾かした方が後の処理が楽です。
(ジュースや清涼飲料も同じです。)
用意するのは掃除機(紙パック交換直前がベスト!)と中性洗剤の溶液、それを入れたスプレー容器。
早速、掃除しましょう!
点在するシミに中性洗剤溶液をピンポイントでスプレーします。

泡が消えるくらいになった所で、掃除機で吸い取ります。
これをシミが取れるまで繰り返すだけです。

なぜ?こぼれて直ぐに拭いていけないか?
拭き取ることで『汚れが広がる』から、汚れの範囲が広がればシミ抜きの範囲も広がる…拭き取るならこぼれた液体をまっすぐ上から押し付けるように吸い取ること。
つい…擦ってしまいそうになりますが、擦ってはいけません。
量が多い場合でも、叩くように吸い取るのがベスト。

んで、スプレーして吸い取ってを繰り返すと……

これくらい綺麗になりました。

ファブリックシートの場合
表皮の下には分厚いスポンジがありますから、表皮だけを濡らすつもりで、汚れの横に吸い口をつけて、掃除機で吸いながらスプレーしていきます。
生地のシミが抜けたと感じたら、真水をスプレーして、ティッシュを当てることで汚れが除去出来たか?確認します。
表皮のシミは取れても、ティッシュを当てると色が着く場合は…
スポンジに染み込んでいると判断します。
こうなると、表皮を剥がしてスポンジを直接シミ抜きするしかありません……
(シートの表皮を剥がす場合はシートにより手順は違いますので、省略します。)

最後に…なぜ紙パック交換直前の掃除機を使うか?
少ないと言っても水分を掃除機に吸わせる訳で…新しい紙パックだと、吸い込んだ水分を紙パックだけでは吸収出来なくて、紙パック直後のフィルターが濡れてしまうと……カビが発生します。
なので、交換寸前の『ゴミたっぷり』の紙パックだと、ゴミが水分を吸収してくれるので掃除機を『掃除する手間』が省けます。
(本来は『湿式掃除機』を使います。)
と言うことで、洗えないシートやフロアカーペットはピンポイントで濡らして水分を吸い取りながら汚れを吸収する!
これに限ります!
Posted at 2025/05/12 17:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年05月08日 イイね!

GWがやっと終わった…

まいど!
長い長いGWの営業がやっと終わりました!
今回の現場は大牟田!
通いでも何とかなるけど、GWの高速道路は事故渋滞が嫌なので、混雑予想出来る日は宿泊しました。
13年ぶりにコラゾンメンバーと再会したり、常連さんが増えたりと良い12日間でした!
うちのオリジナル商品の『冷製鯛焼き』もつぶつぶ苺クリームと抹茶クリームの二種類に増やし、お陰様で好評でした。

明日から唐津店で、三日間の営業です!
Posted at 2025/05/08 14:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation