• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

王子、ご朱印巡り。

王子、ご朱印巡り。
先々週、

王子駅周辺を散策し

ご朱印巡りをしようと思っていたら、




なな、なんと、

お財布を忘れて来るという大失態...。


ふだん

PayPay になれてしまっていて、

「王子神社」にお参りしようとする時まで

現金がないのに気付きませんでした...。




そして今日、

リベンジ。




すばらしい青空の中

いろいろなところにお参りできて

大満足です。



関東の稲荷神社の総社、

「王子稲荷神社」。


空襲を免れ、

よくぞ江戸の美を

今に伝えてくれました。






本当に、

力強さと美しさを兼ね備えた

心に染みるご社殿です。











10時過ぎに

「名主の滝公園」に行きましたので

滝が流れていました。


これ、東京の(市街地の)景色ですよ。


そう、ここは


北区。


空襲に遭い

表面が剥落、焦げている

お地蔵様...。




「飛鳥山公園」のお隣にある

「七社神社」へ。


渋沢栄一さんが晩年過ごした

ご自宅のそばにある神社です。




とっても静かで

きれいで

落ち着く神社さんですので、

大河ドラマが始まる前に

一度お参りしておくことを

お勧めします。



2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公が、

渋沢栄一さんです。








すぐそばにある

国指定史跡「西ヶ原一里塚」。


西ヶ原一里塚は、

江戸・日本橋から日光まで続く「日光御成道」の二里目の一里塚。


徳川時代に設置されたままの旧位置を留めていて、

都内では大変貴重なものです。


大正時代に道路改修工事にともない撤去されそうになりましたが、

渋沢さんを中心とする地元住民の運動によって

塚の保存に成功しました!!


この石垣、

なんと、

「江戸城・虎ノ門」のものです。



最後は

「赤羽八幡神社」


とっても古い神社ですが、

社務所の下に

東北・上越・北陸新幹線・埼京線が走っています!

(さすがに、ご本殿の下を通ることは避けたようですね)






しかし、

この神社が有名なのは

何といっても「関ジャニ∞」ファンの聖地だから。


今日もたくさんの人がお参りに来ていて

ビックリしました。










Posted at 2020/08/29 20:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2020年08月16日 イイね!

王子、ふらりとお散歩。

王子、ふらりとお散歩。

今朝は

王子駅周辺をお散歩。





まずは「王子神社」


王子神社は

中世に熊野信仰の拠点となった神社。

歴代領主・将軍の崇敬が厚く、

明治には准勅祭社に。


王子村は古くは岸村といいましたが、

1322年、紀州熊野三所若一王子が勧請され、王子村と改められました。

(のちに紀州つながりで、徳川吉宗さんとの関係ができ、

飛鳥山に桜が植樹されるのですね)


戦災を免れた「大イチョウ」。

樹齢約600年。


「太田道灌 雨宿りの椎」と伝えられる巨木は、戦災で焼失。

残念。







理容業界の神様とされる「関神社」と「毛塚」。

「関神社」は、全国でも珍しい「髪の神様」です。


御祭神は百人一首でも有名な蝉丸公で、

姉「逆髪姫」のために髢・鬘を作ったという伝説により、

髢(かもじ)、鬘(かつら)や床山業界の方々の信仰厚い神社です。


「毛塚」は釈尊が多くの弟子を引き連れて、

祇園精舎に入られた時、

貧女が自らの髪の毛を切り、

油にかえて献じた光が、大突風にも消えることなく煌煌と輝いたという

言い伝えから、

毛髪を扱う業者によって毛髪報恩と供養のために建立。



「王子神社」脇の

音無親水公園の小川に架けられた橋、

「舟串橋」。








すぐ隣が王子駅とは思えない美しさ。

(ここを500mばかり西に向かうと

先日行った、近藤勇さんの菩提寺「寿徳寺」)


江戸時代は

こんな感じ。




江戸。


明治。


現代。




「王子稲荷神社」へ。


参道が幼稚園内にあるので

平日はわき道からお参り。


関東稲荷総社の格式を持ち、

江戸時代より庶民に親しまれてきました。

(歌川広重「名所江戸百景」、王子稲荷)


大晦日、稲荷の使いである狐が、

近くの榎の下で身なりを整え、

この神社に初詣をするという言い伝えがあります。

(歌川広重「名所江戸百景」、王子装束ゑの木大晦日の狐火)




小田原北条氏についで、

徳川将軍家代々の祈願所と定められてきました。


現在の社殿は11代将軍家斉公により寄進されたもの。


すばらしいです。


乃木希典夫妻の崇敬も篤かったそう。


境内一番奥(上)にある

「狐の穴跡」は、落語「王子の狐」の舞台になっています。




最後は「名主の滝公園」。


名主の滝は、王子村の名主畑野家が、その屋敷内に滝を開き、

茶を栽培して、一般に人々が利用できる避暑のための施設としたことに

始まります。






園内は回遊式の庭園となっており、

男滝(おだき)、女滝(めだき)、独鈷の滝(どっこのたき)、

湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つの滝が復元されています。

(滝は地下水をポンプで汲み上げて水を流しているそうです)


(水が流れていればなーー)














Posted at 2020/08/16 15:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2020年08月10日 イイね!

「板橋宿」(あたり)、ぶらぶら散歩。

「板橋宿」(あたり)、ぶらぶら散歩。

「板橋宿」といえば

それこそ、石神井川にかかる「板橋」、

「縁切榎」あたりは外せないと思うのですが、



今回は近藤勇の面影をたどっていたので、

次回のお楽しみとしました。



近藤勇が幽閉されていた

「平尾脇本陣・豊田家屋敷跡」と道を挟んだ

「観明寺」。




ここであげていたお経、

鐘の音などは

近藤さんにも聞こえていたのではないかと

思っています。


亡くなるまでの約20日間、

せめてもの

慰みになっていれば。

(このときの慰みで、忘れてはならないのは「とみ」ちゃん。
豊田家当主には、
近藤勇の娘「たま」と同い年(7歳)の孫娘「とみ」がいました。
近藤勇は、とみを可愛がり、膝に乗せて子守歌を歌ったと伝わります。

この「とみ」さん、
昭和21年に亡くなるまで、
月命日の25日には必ず、板橋駅前の近藤勇のお墓に
お参りしていたそうです...。 うぅ...)



境内には、寛文元年(1661)の庚申塔や、

加賀藩下屋敷から遷されたといわれる

稲荷社と赤門(通用門)があります。




(石神井川沿いを散策していると、

ある地域で

「加賀」や「金沢」の地名が多かったのですが

あとでその理由を目の当たりにします)


社務所で

ご朱印を拝受。









「寿徳寺」から「板橋宿」まで戻るお散歩道は

こんな感じ。





川沿いの散歩は

超気持ちいい。




石神井川の対岸に渡ろうと

「金沢橋」を渡ると、

何やら小高い所に公園が。


看板が立っているので

何かの史跡かと思い、近寄ってみると

あーらビックリ。


ここが、加賀藩下屋敷跡かーー。

(これは、築山)




(加賀藩江戸下屋敷平尾邸は、
延宝7年(1679年)に五代藩主である前田綱紀が、
板橋宿平尾の地に6万坪の土地を拝領したことに始まります。

その後、敷地の拡張がすすみ、
最終的には約21万8千坪の広大な屋敷地となりました。

当時、平尾邸は、
江戸と周辺に所在する全ての大名屋敷の中でも
最大の面積を有していました。

平尾邸は、国許の金沢城に隣接する兼六園と同じく、
池泉回遊式大名庭園として設計・整備され、
藩主と家族が非日常の生活を過ごす別荘として機能していました。

具体的には、狩猟や散策、保養がなされ、
庭ではタンチョウヅルや唐鳥が飼育され、
希少な植物の栽培も行われていました。

また、藩主の参勤交代の際は、
旅装から登城用の装束への着替えや
江戸屋敷に住む家族との対面の場となり、
幕末期には軍隊の調練や大砲製造の場としても利用されました。

前田家は、
新井白石に「加州(加賀藩)は天下の書府なり」と評されたように、
藩主綱紀自らが学問を究めるなど、
当時の学術事業全般に大きな足跡を残しています。

その中で下屋敷平尾邸が、
博物学や植物学、洋学などを実証する場となっていたことが特筆されます)




......すごい場所だったのですね。



ここでは幕末、

石神井川にかかる水車の動力を利用し、

川口の鋳物師の力も借り

陸海用の中・小型加農砲(キャノン砲)を20門も

製造しています!



この築山の隣には

変わった建造物があります。


「板橋火薬製造所」跡です。

「弾道管(爆測管・爆速管)」が残っています!!




最後は、板橋宿に戻り

「東光寺」。


かつて「平尾追分」に安置されていた

全高3mの「地蔵尊」。


きっと、

最期の地へ赴く近藤さんを

見守っていたに違いありません。


「宇喜多秀家の供養塔」


宇喜多秀家は、豊臣秀吉の五大老の一人。


関が原の戦いに敗れ、八丈島に流された秀家の子孫が

明治2年、内地に帰り、秀家の妻の実家の縁で

前田家の下屋敷地を開拓した時に建立したものです。



しかし、

板橋にも

いろいろな歴史が満載で

またまた来たい場所の一つになりました。




Posted at 2020/08/10 16:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2020年08月10日 イイね!

近藤勇、最期の地を訪ねて。(2)

近藤勇、最期の地を訪ねて。(2)

板橋駅前の

「近藤勇墓所・新選組隊士慰霊碑」をお参りしたあとは

菩提寺の「寿徳寺」へ。




その前に

お腹が空いたので

「ケルン」でモーニング。




(近藤勇が処刑された場所は、
平尾宿外れの「平尾一里塚」近辺と表現されますが、
その「平尾一里塚」のすぐそばにお店はあります。
旧中山道に面しています)


「きつね塚通り」を通って

「東京国際フランス学園」の脇を抜け、

石神井川にかかる「観音橋」を渡ると.......。




いらっしゃいました、「谷津大観音」。




「谷津大観音」で右を振り向けば、

もうそこは「寿徳寺」です。









またまた神妙な気持ちで

お参りします。





かつては、

このイチョウの巨木が

飛鳥山から見えたとか。


ご朱印を拝受。


そして、

これもゲット。

新選組 「誠」腕輪念珠。


「近藤勇墓所・新選組隊士慰霊碑」入り口にあった

桜の木で作られています。


およそ1世紀のあいだ、

近藤さんの墓所を見守ってきた桜の木ですので

2,000円でしたが購入しました。

「誠 寿徳寺」のネーム入り。

(「勇 一五十回忌」バージョンは、売り切れ)




平和な日々が

末永く

続きますように。


関連情報URL : http://itabashi-kanko.jp/
Posted at 2020/08/10 14:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2020年08月09日 イイね!

近藤勇、最期の地を訪ねて。(1)

近藤勇、最期の地を訪ねて。(1)

近藤勇が最期の22日間を過ごした、

東京都北区・板橋区。

その、ゆかりの地を訪ねてきました。






1868年4月3日、

近藤勇、流山にて

新政府軍に捕縛されます。


そして、

大久保大和(偽名)が近藤勇と知る者が政府軍側にいたため、

総督府が置かれた板橋宿まで連行されることに。





連行途中、越谷市

(旧)浦和市田島 にて

歌を詠んでいます。



板橋では

平尾宿の脇本陣、豊田家に幽閉され、

板橋宿本陣にて

連日取り調べが行われることとなります。

「平尾宿脇本陣跡」。


ここ、

ちょっと、神妙な心持ちになりました。

わたしにとっては、

周囲とは雰囲気が明らかに異なって感じます。


近藤さん、

一体どんな気持ちで

ここで暮らしていたのか......。


豊田家は代々市右衛門を世襲し、名主も兼ねました。

ここには、江戸時代に見世物となった

ペルシャ産のラクダが逗留したこともあります。





近藤勇は大久保大和(偽名)の名を貫き通しましたが、

元隊士で、伊東甲子太郎率いる「御陵衛士」だった

加納鷲雄、清原清に近藤であると看破されます。


その後、土佐藩(谷干城)と薩摩藩との間で、

近藤の処遇をめぐり対立が生じましたが、

結局、土佐藩に押し切られることに。



近藤さん、

処刑前日の4月24日には

より刑場に近い

石山家に移されていました。


前夜は風呂に入ってひげを剃り、

読む物を求めて石山家の絵草紙を借り、

穏やかに過ごしたと伝わります。


いよいよ、4月25日。

その日が来ました。


近藤さんは白い着物に着替え、

石山家の人がその着替えを手伝ったと言われています。

辞世の句は、石山家で詠んだもの。


午後5時40分頃、

中山道・板橋宿近くの「板橋刑場」で

横倉喜三次、石原甚五郎によって斬首されます。

享年35歳。


首は京都の三条河原に3日間さらされ、

その後の首の行方は不明です。


「ゲオ」の向こう側が

近藤勇、処刑の地。


当時は寿徳寺の土地で、

馬捨て場(馬の埋葬場)。



(この「寿徳寺」、あとでまた出てきます。)






(最期の時を前に、しばし筵の上に立ったまま
江戸の空を眺めていた、と伝わります......)


近藤勇のお墓に向かいます。

「板橋駅」東口の真ん前という

ロケーションですが、

「寿徳寺」の境外墓地です。




「近藤勇墓所・新選組隊士慰霊碑」


明治7年、官軍に抵抗した側の死者を祀ることが許され、

それを受けて明治9年に作られました。

永倉新八が発起人、書は松本良順のもの。


近藤勇は罪人として斬首されたため、

当初は大きな石を墓石代わりとして使用していたそう。








かつて入り口脇に建っていた看板。

お役御免です。




ここはあくまでも境外の墓地なので

菩提寺である「寿徳寺」にも行かねばなりません。


(......続く)


関連情報URL : http://itabashi-kanko.jp/
Posted at 2020/08/09 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「念願の「赤松宗旦 旧居跡」へ! http://cvw.jp/b/861852/47669302/
何シテル?   04/21 13:42
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 21:12:55
続 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:51:05
[スズキ クロスビー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 00:38:21

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation