• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスライダーのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

九州旅行6(2月28日(火))

昨夜は若干飲み過ぎました(^_^;)
食欲が湧かず、これでも食べ切れずに残してしまいました。
朝食バイキングがウリのホテルで楽しみだったのに、失敗しました。
まぁ自業自得です(>_<)


頭痛と胃もたれ状態でホテルを出ました。
二日酔いなのか、食あたりなのか判断に苦しむ症状で、食あたりだけは勘弁して欲しいところです。
昔に九州旅行で同じパターンで激しく食あたりし、熊本で病院に行きましたが、熱が39℃出ていて薬を貰いましたが、一週間熱は38℃台で食欲が無くて殆ど食べられず、お腹は下って九州のトイレ巡り状態だった時があります。

あれはもう懲り懲りです…

あれ以来、体温計や薬類は必ず持って行ってます。
因みに、保険証は昔から持参しています。

そんな中、動物園に行きました。

天気も良く、花もキレイに咲いています。

天気が良くて暖かそうな感じですが、全くそうでなく風が強くて寒かったです(-_-;)
当時の鹿児島は、ちっとも暖かくありませんでした!
私は動物が好きなので、各地の動物園に行くのが結構好きなのと、友人は妹が動物園に勤めているそうで、各地の動物園を偵察?して報告しているんだそうです。



写真は近くで写せたのだけですが、ここの動物園は結構良かったです。

動物園を出て、昼飯を食べる事にしました。
友人らとは鹿児島中央駅で15時台に解散予定で、動物園から鹿児島中央駅の間にある店に入る事にしました。
私も食欲が回復してきたので、豚カツ屋としました(笑)

友人に調べて貰い、ナビに入力して行ってみたら、過去に私が入ったお店でした(^_^;)
しかし、ここは美味しかったのでその辺りは安心です。

私はダブルカツ定食にしました。
食欲は復活しており、ご飯はお代わりしました(笑)
食あたりじゃなくて助かりました(;^o^)=3


食後、鹿児島中央駅に行って友人と駅ビル内を徘徊した後、解散しました( ´∀`)/~~

さて、これからどこに行くか…
行き先を決めて無いんです(笑)
暫く車の中で地図と睨み、取り敢えず北上する事にしました。

国道328号線を走りさつま町へ。

ここは国道328号じゃないかもですが、バス停があったので時刻表を見たら絶望的な本数でした。
乗り遅れたら帰って来られませんね(*_*)


翌日はえびのより東にある小林方面に行く事に決定し、宿泊地を探してみたんですが良さげな所が見つからず、高速に入ってパーキングエリアで車中泊する事にしました。
途中、温泉は無いかと探すも良さげな所が無かったので、入浴は諦めて食材の調達をと思いましたが、スーパーの類がルート周辺にありませんでした…

仕方なくコンビニで弁当等を買い込み、九州自動車道の横川ICから高速に乗って北上し、吉松PAで車中泊としました。
Posted at 2017/03/17 12:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月17日 イイね!

九州旅行5(2月27日(月))

2月27日はホテルを朝8時位に出ました。
友人2人と鹿児島中央駅で10時くらいに合流するんですが、所要時間が読めないので早めに出ようと思っていました。

最初は7時くらいに出なきゃと思っていたんですが、ホテルの人に聞いたところ、バイパス経由のルートを通れば渋滞無しで1時間少々で鹿児島中央に行けるとの事でした。
なので、出発時間を少し遅らせてゆっくり出ました。

ナビに要所を立ち寄り地点として入力し、狙いのルートを出させて出発。
ホテルそばからすぐに農道に入り北上し、途中知覧の特攻平和会館そばを通って行きます。
知覧はお茶も特産みたいでお茶畑が沢山あり、そこを走り抜けて行きます。
そしてバイパスに入り、あとは鹿児島市街地に向けて淡々と走るのみ。

本当に1時間少々で鹿児島中央駅前に到着しました!
予想よりかなり早かったです。
ホテルの人に感謝です。

友人と合流し、速やかに出発。
近くにあるフェリー乗り場へ。
またフェリーです(笑)
今度は桜島に渡るフェリーです。
ここは四国の宇高国道フェリーと同じ?24時間運航です。
運航時間は15分?と超短時間です。
以前は桜島から鹿児島に乗りましたが、今回は鹿児島から桜島です。
ここは乗船下船時間の効率化を狙っており、まず乗り込んで桜島で下船してからゲートで料金を支払います。
普通は乗る前に支払うんですけどね(^o^)
桜島からだと、普通にゲートで料金を支払ってから乗り込みます。

桜島に到着し目の前の道の駅へ。
桜島大根が植えてありました

道の駅で少し休憩してから出発し、展望台へ。

展望台から島を周回する道を走り、鳥居が埋没している場所へ。

島を巡ったら、またフェリーに乗って鹿児島に戻ります。フェリー使いまくりです(笑)

車両甲板からは桜島が良く見えます。
距離が短いフェリーだと、車から降りない人が結構居ます。
今回は私らも車両甲板から景色を眺めていました。

行きに友人が野生のイルカを見たそうで、私も見ようと必死に海を観察してましたが、見れませんでした(^_^;)
錦江湾はイルカが結構居ると桜島の案内所で出ていました。

鹿児島に渡り、昼飯にしました。
鹿児島のご当地ラーメンである“ざぼんラーメン”です。


私はチャーシュー麺の餃子セットを選択。
アッサリとして野菜が多い独特な九州ラーメンって感じだと思います。
ニンニクを入れるのが、個人的にかなり好みの味でした。


時間が少しあったので、再びフェリー乗り場近くに戻り水族館に入りました。
その後にホテルにチェックインし、飲みに出ました。



友人が鶏と豚の両方をガッツリ食べたいと言うので事前に探してみたんですが、良さげな店が見つからず、友人に任せて決めた店でした。
味はまぁまぁでしたが、決め手となる物は特にありませんでした…
やはり“二兎追うものは一兎も得ず”で、中途半端でしたね。
鶏か豚を得意とするお店に絞るべきでした。
その手のお店だったら、幾つか良さげなお店がありましたし(^_^;)
Posted at 2017/03/17 11:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月17日 イイね!

九州旅行4(2月26日(日))

淡々と走り、宿泊地に到着。

枕崎です(^o^)

ホテルは駅近くのビジネスホテルではなく、若干離れた海沿いのここにしました。

この地域の老舗?みたいで、駅周辺のホテルより若干安い素泊まりプランがあったので、選択したんだったと思います。
駅周辺のビジネスホテルは有名な観光地なだけに、強気な価格でした。
部屋はお任せで設備は古めでしたが、結構キレイなホテルでした。


フロントで飲みに出ると言ったら、飲食店マップを出してくれてオススメの飲み屋を教えてくれました(^o^)
その中に私が行こうと思っていたお店が含まれていたので、そこに決定。

ホテルから1km少々でしょうか?
当然徒歩です。
国道を西?にしばらく歩いて、右折してしばらく歩けば枕崎駅周辺です。
右折して駅前通りに入ったんですが、人が居ない(^_^;)

まぁ、田舎(失礼)は大抵こんな感じですが、鰹節のお店があちこちにあったのが印象に残っています。

そして、駅前に到着。

駅前ロータリー脇にあるのが、今回目的のお店です。

混んでたらどうしよう…と思い入店しましたが、空いていました(^o^)=3
この周辺のお店は、多分昼と週末の晩が忙しい時間とみました。
私が来店したのは日曜日の晩で、観光客の少ないタイミングな筈。

まずはビールを頼み、メニューを眺めます。

そして、発注してまず出てきたのが“ぶえん鰹”の刺身。
なんじゃそりゃ?と思いますが、確か釣った船上で活け〆にした鰹の刺身で、漁場そばの地域でないとなかなか食べられないと見た記憶があります。

これが非常に美味しく、今まで食べた鰹とは別物でした(*_*)
ここまで違うとは…
上手な表現が出来ませんが、身に甘味がありました。
メニューの中で高めだったんですが、これは一食の価値があります。
“かつおの内臓煮”。
これも歯ごたえがあって、とても美味しかったです(^^)b

“枕崎鰹船人めし(腹皮天つき)”。

鰹の刺身他が載ったどんぶりに出汁を掛けて食べるお茶漬けみたいな感じでしょうか?
これも美味かったんですが、私が一番『!!』だったのは、真ん中にあった“鰹の天ぷら”です。
揚げたてで熱々だったんですが、身の弾力が凄くて非常に美味しかった。
素材が良いと、シンプルな調理法で充分だという例でしょうか。
私的には、この天ぷらの天丼が食べれたらとても幸せになれると思います。

結構お腹一杯になって来ていたんですが、もう1つ食べておかねば…とビール追加と共に発注したのが“ビンタの味噌煮”。
鰹のお頭の味噌煮です。

写真では分かり難いですが、結構な大きさです(^_^;)
骨が多くて食べるのが大変ですが、これもまたとても美味しかったです(^^)b
カニを食べるみたいにひたすら身をほじるんですが、結構身があるので食べ甲斐はありました。

お腹一杯になり大満足でした。
また歩いてホテルに戻りましたが、途中周囲で鰹の香りが結構していたので、近所で鰹の料理を作っていたのか鰹節を作っていたのか…

部屋に戻ったら、速攻で寝ましたバッド(下向き矢印)眠い(睡眠)
船は良く寝られませんでしたし。
Posted at 2017/03/17 09:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月13日 イイね!

九州旅行3(2月26日(日))

フェリーを下船し、速やかに目的地を目指します。

1時間半くらい?走り、到着した九州最初の目的地はフェリー埠頭です(笑)
根占という所から、山川という指宿のそばに行く錦江湾を横断するフェリーです。

待機場所には一台も居ません。
ド田舎だからかな?と売り場に行ってみたら出港したてのホヤホヤでした(笑)
出港時間は全くチェックしていませんでした。
日曜日なので予約で一杯で乗れなかったら、最悪は海沿いを走って鹿児島を目指すつもりでした(^_^;)


私が到着したのは11時台で、次の出港は14時台でした。

乗り場のおじちゃんに聞くとフェリーに乗れる車は15台で、予約枠は5台なので並んでいれば乗れるし、満車で乗れない事はまず無いとの事でした。

なので、取り敢えず昼飯を食いに行く事にしました。
おじちゃんに聞いたフェリー埠頭から12km?くらい離れた所にある、美味しいらしい海鮮料理屋に行ってみたら“予約満席”と入口に看板が出ており、いきなり入店拒否!?されました(^_^;)

『クソが!!』と思い、そこからフェリー埠頭までにあるお店に適当に入る事にしました。

走っていると、民家の軒先に暖簾が下がったみたいなお店を見付けたので、そこにしました。
まさに地元民向けの定食屋って感じでしたが、メニューはシンプルにラーメンとチャンポンと焼きそば、野菜炒めとライスのみ。
私はチャンポンを発注しました。

タンメンみたいなタイプのチャンポンで味は悪くなかったんですが、残念な事に麺がやわやわでした(^_^;)
ソフト麺みたいな感じとでも言いましょうか。
麺がもうちょっとしっかりとしていたらバッチリだったのになぁ~

埠頭に戻り、キップを購入して待機場所に並びました。
当然、ポールポジションです!
昔にレースに出ていた頃はポールなど縁がなく、3列目が所定?でした(笑)
なので、こういうところくらいポールポジションを取っておかないと(^o^;)

乗船時間になり、車を船内に入れました。
乗船時間前になると意外に車が集まって来て、満車とまでは行きませんが結構乗って来ました。


さんふらわぁの直後なので、フェリーの大きさの体感差が半端じゃないです(^_^;)
景色など見ず、さんふらわぁで寝不足になった分を取り戻す為に客席で寝転がって寝てました(笑)

山川に到着し、下船したら再び速やかに目的地を目指します。
指宿?スルーです!
暑いのは苦手なので、砂風呂には興味ありません(笑)
近くにある“鰻池”と“うなぎ温泉”は気になりましたが、それは次回にしました。

開聞岳が見えて来ました…

スルーです!!
行って周りを一周した事もありますし。


いそぐ理由としては、目的地の宿泊方法(ホテルか車中泊か)を決めておらず、港に到着した時点でホテル泊と決定し、チェックインの時間をギリギリに決定してしまったからです(笑)
あと、目的地の飲み屋の営業時間が短めで、早く行かないと閉店してしまうからです(^_^;)
Posted at 2017/03/13 01:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月12日 イイね!

九州旅行2(2月26日(日))

フェリーに乗り込み、案内所で鍵を受け取り部屋へ。

部屋は個室で“ファーストシングル”。
ファーストと言っても一人用個室で一番安い部屋で、本当に一人用なだけ(^-^;)

シャワー、トイレ、洗面台無し!
大阪⇔別府の船には洗面台があったのに、大阪⇔志布志は無しです(>_<)
大阪⇔志布志は船が古いので、その辺りのサービス度が低く、一人用個室が少ないです。
それ故に、2018年から新造船になるみたいですが。
個室の数が遥かに多くなるとか。
私的には大阪⇔別府の船にあった、シャワー付きのワンランク上の個室にするつもりだったんですが、設定が無かったんです(T_T)

出港して程なくレストラン開店(^o^)
風呂は大浴場と言っても小さいので、後回しにしてメシにしました。
メシはバイキングで、大人1500円ちょっと。
味は悪くなく、下手なホテルのバイキングより良いと思います。

食いすぎました…
ビールも店内の生ビールや自販機の缶ビールならOK。
船内は缶ビールが500mlで\310と良心的価格なので、そこいらのレストランより安く上がりますし、自室用に酒を買い込んで行く必要が無いのは有難いです。

翌朝…

運良く海は荒れておらず、前年に乗った瀬戸内海航路の大阪⇔別府より揺れませんでした。

朝食もバイキングにしました。
確か\600ちょっとだったかな?
充分に値段に納得が行くものでしたが、晩に食べ過ぎたので野菜メインで済ませました(^_^;)


今回の部屋の欠点としては、前述に加え…
●大浴場に行く廊下沿いだったので、人の往来が多くてうるさかった。

●ロビーがすぐそばで、夜遅くまで学生のスポーツ団体が騒いでいて煩かった。
●部屋にエンジンの音が反響して煩かった。
●室温が暑くて寝られなかった。
室温の個別調節も出来ず、外気も導入出来ないのでサウナとまで行かなくても、暑かった。

一応これらはアンケート用紙があったので書いて出して置きました。
新しい船になったら改善されている事を願います。

風呂は朝に入りました。
大浴場ですが洗い場は10箇所だったかな?
私一人の貸切状態でした♪
シャンプー類はありますが、タオル類は持参です。
洗い場と浴槽の距離が近く、シャワーの向きを気にしないと浴槽に飛沫が届く可能性が高く注意が必要と感じました。

志布志港に着き下船準備。
徒歩の客、大型トラックの早出予約?、大型トラック、一般車の順で私らがビリで相当待ちます。

車両甲板↓

車両甲板内も古さを感じます。
出る時も、入ってきた所までバックで下がってから前進して出ました。
船内でUターン以外でバックしたのは初めてなような?
普通は乗る時から降りる時まで前進で行けると思うんですが(^_^;)

やはり船が古いんだなぁと色々な所で感じました。
新造船に期待です。
Posted at 2017/03/12 23:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 http://cvw.jp/b/989198/47189521/
何シテル?   09/01 21:34
ほぼ盆栽家です。そして工具好き… 盆栽から見えてくる事も結構あると思っています。 それに加え『そこそこは走れる盆栽家』を目指しています。 レビューは出来る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ模倣サイト? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 09:38:19
人生初の立ち往生しました😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 13:03:24
PLUSμ ブレーキディスクローター(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 05:25:37

愛車一覧

スズキ グース350 スズキ グース350
会社の元後輩より6万円で購入しました(^o^)v ナンバー返納済みでバッテリー上がりと ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
良く走るし、特に不満は…もう少し燃費が良ければいいかも。 買い替えに値する決定的なメリッ ...
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
このバイクは乗り易く結構お気に入り(^_^)v マトリスの前後サスはかなり良くて、ノーマ ...
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
完璧盆栽なバイクですが、メーターが壊れて車検が切れたポンコツなのでサブに格下げです(笑) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation