マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • TPS追加

    何故かって?長くなり過ぎて説明出来ません。 取敢えずの仮配線にて入力値確認 メチャクチャ良好!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月1日 22:19 快適レーシングさん
  • Haltech課3

    車輌側とHaltech側 擦り合わせ作業が終わりました。 コネクター~コネクター間は電線長さは800mm取りました。 現状のFreedomはグローブボックス内に納めてましたが、今回は魅せる為にダッシュ下とかも検討中? ケーブル間に保護の為、ホックチューブを巻いてみました。 下側に余っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月21日 22:28 快適レーシングさん
  • Haltech課2

    前回からのつづき 結局車輌側ハーネスやり直してます^^; ハンダ部アップ プロじゃないので数年後くっ付いてる保証はない・・・ 1A~1V 22ピン 2A~2Z 26ピン  車輌側の計48ピン植え直しが完了! 無事始動&運行出来たらシリコン等で固定したいなぁ Haltech側は36 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月19日 19:35 快適レーシングさん
  • Haltech課1

    カプラーONを夢見て購入したNA6CE用ハーネスセット まぁ多少はつなぎ替えは覚悟してたけどプチっと切って接続すればイイヤくらいに思ってました。 自分用の資料作って見たら・・・・ 結構つなぎ替えが必要な箇所が盛り沢山 しかもハルテックECU側にI/O割当ある箇所に端子が入ってないトコあるし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月14日 21:33 快適レーシングさん
  • NA8C シリーズ1のCPU 比較(1)

    こちらは平成6年5月のシリーズ1 ケロ号のECU BPF 18 881 079700 4512 28ピンROM BPF 18 881 079700 4512 28ピンROMの中身!! ROMはノーマルです。 こちらはオクで落札の 【車名】ユーノスロードスター 【年式】平成6年        ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月9日 21:20 Kerberos2008さん
  • NBのダッシュ・エアバック内へ、NA8CのECU移設完了②

    カーペットのたわみはどうか? これは、ECUを保護している鉄板を外した分、奥にカーペットがたわむために、しかたないことだと思います。 ただし、足下は以前より広々となります。 ※ABSのコントロールユニットを保護するために、クッション制の高いゴム材の上に、カーペットを引いて保護しました。 カーペ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月6日 15:19 青い月さん
  • NBのダッシュ・エアバック内へ、NA8CのECU移設完了①

    私の車はNA8sr2です。 ダッシュボードは、NBのダッシュを流用しています。 そこで、NBのダッシュのエアバックの中に、ECUを移動できないか?チャレンジしてみました! 5月1日の昼休みに、ECUの移設が可能かどうか? 助手席のエアバックのカバー・グローブボックス・ECUを取り出した図です。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月6日 15:07 青い月さん
  • 空燃比計の配線取り回し整理

    助手席に転がしっぱなしにしていた 配線類をきちっと整理しました。 LM-1やその他SSTをマジックテープで フロアカーペット等にしっかり固定しました。 これで助手席に人を乗せられますヾ(@^▽^@)ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月27日 17:50 やま子さん
  • ECU 延長ハーネスの作成(2)

    前回,ECU延長ハーネスのメス側を作成しましたが,今回は反対側のオス側になります。こちらは,端子を用意する必要がありますが,圧着ペンチでいけるの楽にできると思っていましたが,数が多いし端子は細いしで,以外に面倒でした。 まず,端子を用意します。 私は,ネット通販をしてくれる,「(株)ベストシステ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月13日 01:53 ひろプーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)