マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ECU延長ハーネス取り付け時のECU本体の置き場について

    ECU延長ハーネスをつけると本体の収納方法に困ってしまいます、そこで色々考えました。 ステーを全部取り、本体を左に90°回して、ステーを2つ取り付けます。 そうすると、ぴったり同じ場所につきます。 ガードもちゃんとつけられます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年3月21日 00:32 みやびすうさん
  • PCM(コンピューター?)の取り外し方

    ECUの設定変更をNOPROさんでしてもらうため、 コンピューターの取り外しをしてみました。 いつも通り、いきなり途中からです(^-^;)  写真の状態はキノコの頭とキノコの部屋を 取り去った状態です。 赤丸4ヶ所のナットを外すと、その下から コンピューターが出てくるわけです。 手前の2コの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2010年12月31日 19:27 spyderさん
  • スロットルコントローラー i-accel 取り付け 覚書

    覚書なので写真ありません... 取り付け箇所 本体・・・とりあえず運転席側小物入れ(サングラス置場?) コントローラー・・DSCスイッチの上あたり 配線 (参考 NC2型 車体番号300001~ RS RHT) ①アクセルペダルのコネクタ・・アクセルペダル付け根あたり 車種別コネクタを間にかま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年4月10日 22:02 100%happyさん
  • コンピュータ取り付け

    書き換えにだしていたFCMがやっと戻ってきました。 早速取り付けました。 脳味噌抜かれた状態のロドスタ コネクタにはレバーがついているので着脱が簡単です。 (取り外し時はちょいとまどいましたが・・・) 取り付け完了 自分の理性リミッターは絶対カットしちゃいかんな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月2日 23:16 NoBuさん
  •  ECU の交換

     用意したもの。    と、言っても、これも前回オシャカにした車からはずした物。  フリーダムです。 センサーなどを取り付けて、 ECU 本体を交換。 エンジンがかかる事を確認。  フリーダムとパソコンが通信していることを確認。 とりあえずは、E&E 標準のデータを本体に送り、ためし乗り。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月20日 19:30 社会不適合者?さん
  • THROTTLE CONTROLLER取付

    取付場所はココ 穴をあけたら後戻りはできません(汗 操作部分はこんな感じで取付完了! コンパクトだったら違う場所につけたのに・・・ コネクタ取付完了! アクセル部分のほとんどがプラスチックなのは驚き 制御ユニットはココに取付・・・って言ってもどれかわかります? 狭いし、逆さまの姿勢だったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月4日 00:27 NoBuさん
  • フリーダムコンピュータいままでのトラブル メモ用

    初期データでエンジン始動後、水温が上がってくるとハンチングを起こす。 >水温別ベースカウント値が凸凹になっていたので水温が上がるにつれて徐々にISCVを閉じるように調整する。更にISCVのフィードバックを停止。 ISCVから船の汽笛のような音が出てうるさい。 >スロットル横のアジャストスクリュ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月4日 22:34 @やすさん
  • フリーダムコンピュータ取り付け

    助手席の足元から純正ECUを引っ張り出してフリーダムコンピュータと交換します。カプラーオンなのでこちらは簡単です。 NA用のバキュームセンサーをどこかから入手し、ホースと配線を加工します。私の場合はヤフオクでAE86用を付けました。センサーは右フロントのサービスホールにとめています。 参考:AE ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年10月7日 21:33 @やすさん
  • コンピューター交換

    メーターパネルの冷却ファン警告ランプが点いたので、 即マツダで点検 ⇒ 原因分からず。一旦消滅。 数分後再び点灯 ⇒ 後日預けることに。 後日預けて点検 ⇒ コンピューターが原因と判明。 部品届いてから交換 ⇒ 修理完了! ってな運びになりました。 預けて点検した時は代車にデミオが来ました。たま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月7日 04:38 CROSSさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)