マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - RX-7

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • フロント・タワーバー

    MAZDASPEED

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月8日 16:26 oyamanさん
  • クスコ タワーバー前後取付

    フロント純正タワーバー クスコのタワーバー取付。 リアの純正タワーバー リアもクスコタワーバー取付完了。 取付完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月7日 21:36 Hobby Baseさん
  • フロントタワーバー撤去

    純正装着されているタワーバーを取り外します。 赤丸部分のボルトを2箇所外します。 10mmです。 反対側にも同じ様に2箇所外します。 持ち上げても外れなかったので、赤丸のジョイント部分も緩めました。 片側だけで大丈夫です。 タワーバーがあると雰囲気あって良いのですが、なるべくスッキリさせたかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月6日 08:00 退会済みさん
  • タワーバー

    エンジン不調やらで邪魔になっていたタワーバー(//∇//)エンジン載せ替え完了して落ち着いたので取り付けました。 やっぱり違いますね!フェンダー内も追加バーいれてますが… カチカチ感ありますが、次は車高調ですね(°▽°)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月31日 19:27 七タロウさん
  • PPF交換 (FD3S Ⅰ型)

    なにしろⅠ型でもあり、クラック、クラックと言われているのでPPF交換しました。 結果から言いますと自分のPPFはクラックとかは無く全然OKで、ハードに使われていなかった個体なのだと思います。 車の下でのたうち回ることが見え見えなので、寝板でも余裕のあるように、かなり上げてます。外すものが沢山ある ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年5月5日 21:27 hiro72さん
  • ピラーバー&スーパータワーバー取り付け

    ピラーバー&スーパータワーバーをセットで格安購入出来たので、取り付けていきます。 まずこの純正のリアタワーバーを外していきますが、ナットが一個とてつもなく固いものがあり、外すのに時間がかかってしまいました。 タワーバーを止めている上面の3本のナット、リアシートを背面キャッチする2本のネジ、底でリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月9日 21:15 ken王さん
  • ktsスーパータワーバー(リア)

    様々な原因で軋むリア。 高齢車には純正タワーバーは貧弱過ぎたようです。 そこでスーパータワーバーを組むことに… ネットでポチって色塗って、内装加工して取り付け。 右のボルト穴が合わなくて苦労しました… 先にショックアッパー部を締め上げたらギリギリボルトが入りました。 ジャッキアップして歪み矯正しな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月1日 23:05 marlboroboroさん
  • 遮熱板作りと補強など

    エンジンを降ろしている最中に、各部の遮熱に気を使ってみました。 が、初めての事なので甘かったとこも有りました。 ブレーキのマスターシリンダーは、純正の遮熱板で十分だと思ってましたが、少々心配なので、自分で作ってみました。 画像は仮の状態。 遮熱板の固定の仕方をどうしようか悩みました。 後ろ側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年2月13日 13:44 よっちんちゃんさん
  • モノコックバー取り付け

    デグナーで縁石に乗るとボディの後ろ周りが軋むので補強部品を取り付けてもらった。ピラーバーのほうが効きそうだが、荷物積載性が犠牲になりそうなのでモノコックバーのみにした。 足回りのバネ交換と同時実施。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月4日 21:31 czuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 千葉県

    7/14(日)朝から房総ツー ...

    車種:マツダ RX-7 , マツダ ロードスター , マツダ ロードスターRF , スズキ カプチーノ , BMW 3シリーズカブリオレ

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)