マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - RX-7

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • FC3S RX-8純正アルミペダルカバー流用 アクセルペダル

    FCのペダルに8のカバーを合わせてみます。 横幅が広いです。 白くペイントした所をグラインダーでカットします。 皿ビス留めなのでドリルで穴を開け、タップでネジを切ります。 出来るだけブレーキペダル側に寄せて合わせたのでヒール&トゥがやり易くなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月12日 23:04 hiro-sukeさん
  • FC3S RX-8純正ペダル流用 ブレーキ&クラッチペダルカバー

    FC用オプションペダルは中々オークションでも出ないし高価なので、RX-8純正アルミペダルを流用することにしました。 両者のペダルカバーを比べてみると大きさが違います。 FC用は幅が広く、8用は狭く細長いです。 そこで、FCのペダルを合うように切ります。 8のペダルから型紙を作り、FCのペダルと合わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月11日 20:36 hiro-sukeさん
  • ヒールプレートの製作~取付

    アルミ縞板t3.0 運転席:350×350mm 助手席:350×400mm をモノタロウより仕入れる。2枚で\4980 運転席はダイソー工作用紙で型取り後、カット&折り曲げ。 助手席はカットなし。折り曲げのみ。 この写真は置いてるだけ。 縦センターだけ固定。サブフレームにM5ポップナット止め。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年9月27日 15:35 とくっちょFD三昧さん
  • ブレーキランプスイッチブッシュ交換

    オドメータ/116443km 「ブレーキランプスイッチブッシュ」が劣化してボロボロになりました。 そうなると「ストップランプが点灯したまま」になり、気が付かなければバッテリー上がりに繋がります。 上を見るとブレーキペダルのセンサーのところに穴があります。 ここにウレタン製のブッシュがはまって ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年6月12日 23:12 REバンケルさん
  • ブレーキランプスイッチブッシュ交換

    ストップランプスイッチのブッシュが粉々 樹脂ですから間違いなく経時劣化 色もすてきな茶色(笑) ブッシュの跡は当然穴があいて スイッチがオン状態 気が付くのが遅いとバッテリーが上がりますね。 今回は娘が気が付いてくれたので助かりました。 さて、このブッシュは単品では部品設定なし。 ペダルごと交換・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月19日 23:59 石@RJ077さん
  • クラッチペダルブッシュ作成

    この前クラッチペダルを離した時にブッシュが取れて無くなってしまいました(-。-; とりあえず近くにあった木片に3Mを貼って見て付けてみることに...。 足りないので二枚重ねにw 以外と外れにくく踏んだ感じもよくなりました♪ 参考になれば幸いですm(_ _)m

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月27日 21:20 HaToさん
  • アクセルペダルをノコギリで切ったよ(=∀=)。。

    アクセルペダルカバーの厚みが15ミリくらいあって 足が窮屈で辛くなってくるので 一回取り外しました(+▽+;)。 ペダルカバーに段差があるので 引っかかる部分をノコギリで切ります♪ スポーツカーのペダルの材質が まさかの樹脂製(笑)。 ペダルカバーを直付けしました! これで安心☆ でも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月8日 21:46 ナナオさん
  • アクセルペダルがグラグラするのです(^ー^;)。

    アクセルペダルが 前後左右にグラグラ動くので 剛性アップさせることにしました。 ペダルの板と棒に 溶接追加。 ペダルをステーに固定する時に使う 純正の樹脂製カラーが新品でも グラグラ動くので 内径8.2ミリ長さ40ミリの金属製の筒を ステーに溶接しました。 筒にバネを通して溶接してます。 これで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月26日 21:10 ナナオさん
  • ペダルポジションの調整

    ペダル類の高さをあわせた。 注意※ブレーキレバーがフルストロークで底つきしないことを確認、それを基準とする事。 ネット上の記事を参考に、クラッチペダルを限界まで下げ、左フットレスト面を自作ライナーで15ミリかさ上げ。 アクセルペダル面も純正オプションの形状に似せた自作プレートで5ミリかさ上げ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月22日 18:46 眼鏡氏さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)