マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 純正キーレス 送信機ケース交換

    純正キーレスの送信機(キー一体型)のケースがひどいことになってたので交換を決意しました。 ネジの固定ボルトが終わってていつ分解するかわからない状態でした。 上:ドナー。 下:自分の。 年式の近いDWデミオがFDと同じ形のようです。 自分はオークションにて中古品を買いました。 ちなみに、別体型の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年1月11日 18:30 Hisashi7さん
  • FC純正エアフロ、アイドル流量調整

    アイドルレベルでの負荷での話ですが、エアフロでのバイパスエアの流す量を調整することができます。 ネタを知ってる方は知ってるかと思うのですが、写真つきで説明してるとこを見たことがないので、エアフロ交換を機に載せてみます。 場所はここ。 ってもう開けちゃってますがw マイナスが見えてるところです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2011年1月10日 22:37 こーづきさん
  • ウインドウスイッチの修理その2・・・そして轟沈o(;△;)o エーン

    片玉になっていたウインドウスイッチ。 100個玉を買ったので、清掃から始めてみました。 電極板を洗うためのエタノールと綿棒。 エタノールは試薬ビン入りです(笑) エタノールで洗った後は、ワイヤーブラシで磨きです。 10年くらい前に、現品処分500円で買ったホビールーターが活躍しました。 可動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月23日 21:19 カープぼうやさん
  • ウインドウスイッチの修理・・・ならず(ToT)

    先日の榛名山オフの朝に壊れたウインドウスイッチ。 諸先輩方の整備手帳を参考に、接点磨きで復活させようと思い作業に取り掛かりました。 基板を止めている4本のネジと、中央線にある2本のフランジ付きネジ2本を外します。 フランジ付きねじはスイッチカバーと留め金を止めているだけなので、外さなくても作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月15日 01:20 カープぼうやさん
  • TWS№2 電解コンデンサー交換修理作業

    スモール・テール・メーター照明がアウト状態(;一_一) ヒューズは無事なので取りあえずTWSユニット№2を外します。 外す前にバッテリーを外してくださいね。このユニットには常時電圧がかかってます。 後付けパーツの配線が混沌状態です(>_<) 取りあえずナットひとつで固定されているので、それさえ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月30日 14:14 あてまる7さん
  • リトラ修理

    左側のリトラが動かなくなりました。。。。 モーター逝ったか??っと思いつつも、とりあえず本体はずしてチェックしたところ、 モーターの電極部分にグリスがベットリw これが原因か??っと期待しつつ、きれいに拭き取って接点復活剤と新しいグリスを 塗って復旧(*´∇`*) 左側は5本のボルトのうち2本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月3日 12:35 KOЯN@黒LEB改さん
  • フロストスイッチ (サーミスタ) 調整

    カーエアコンの室内機 エバポレーターの温度スイッチの フロストスイッチまたはサーミスタとも言うらしい? のを調節 コレはエバポレーターの温度を観ていて一定温度になるとスイッチが入りそれ以上冷えないようにコンプレッサーを切るようにする働きをしているらしい。 教えていただいた”中村屋”さまに感謝! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月9日 22:42 naniwa33さん
  • 純正キーレス 電池交換

    ディーラーさんにてキーレスの電池を交換して貰いました。 通常3.3V~3.4Vとの事ですが、2.9Vまでドロップしてました。。。 そりゃあ効かないワ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月8日 14:40 Hisashi7さん
  • シリコン化+赤統一化の一つ。

    あれもやらなきゃ、これもやらなきゃって結構時間が かかったので★★の3時間以内ということで。 前回のブローオフ取付で逆に目立つこととなった 劣化した赤バキュームホースΦ4と 今回変更した赤シリコンホースΦ4。 BEFORE 前回の写真ね。 AFTER なんとなくクロスしたままで行く。 サージか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年11月23日 22:12 KTM Racingさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)