スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フォレスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • お手軽?アーシング

    ○ップ○レージにて購入したダイレクト・アース・キットDEK-1のケーブル。 黒が50cm、透明被覆が4m。 これらの部品などを使用し、「お手軽?アーシング」をしてゆきます。 まず透明ケーブルを1.5m位使用して、本日メインとなるATアースを施工。 手持ちの工具では本命のボルトが緩まなかったのでケー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月16日 20:46 GTriderさん
  • エナジーボックス配線位置変更

    エナジーボックスを脱着しながら色々試していましたが、どうも効果が薄い。オシロスコープがないので取り敢えず今の純正の線がどうなっているのか確認しています。 いきなり結論に行き着いてしまったのですが(汗 この黒いのがクランプメーターになっていて、充電制御の肝のセンサーです。 そして左側のヒューズがつ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月1日 17:13 UchiPさん
  • 初めてのアーシング

     実は、しばらく前にKai powerさんのアーシングシステムが届いていたのですが、暑くて車の肥やしになってました。  連休で、やっと取り付けようかと思ったら、エンジンカバーの外し方が分からない・・・T~T  fuku-nyanさんに教えていただいて、何とか開きました。^^/ <カバーの外し方> ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年7月15日 16:12 eallさん
  • ATアース 自作&取り付け

    以前から気になっていたのですが、シフトアップの際にATはエラく変速のショックが大きいと感じていました。 やはり先輩方の記事にも同じことを感じている方も多いらしく、ATアース施工の記事がたくさんありました。 ☆そこで自分でも挑戦してみる事に☆ 用意したのは・・・ ・オーディオテクニカ製  ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年7月1日 01:39 fukapi@ZRRさん
  • アーシング施工

    Kaipowerさんのダイレクトアーシングキット施工です。 スピーカー交換やらドラレコ、レーダー探知機、などなど電装系を多用してるので効果あるかなと買ってみました。 自分が買ったのは金メッキとノイズフィルターつきのstep3のモデルです。 写真はエンジンカバーをはずした状態です。 留め具は、カバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月6日 13:28 taka1105-SJさん
  • Kai Power製 ダイレクトアーシングシステムの取り付け

    Kai Power製「ダイレクトアーシングシステム」です。製品詳細はパーツレビューをお読み下さい。 ――― 写真はメーカーから到着したパーツ類。(各端子を金メッキ仕様にグレードアップした「アーシングチューニングSTEP-1」というバージョンを購入) アーシングケーブルはターミナルブロックに仮止めさ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年5月29日 18:32 cartopiaさん
  • エナジーボックス取り付け

    エンジンルームが今回はかなり熱くならないのでヒューズボックスのうえにカーボン柄でマウンターを作ってエナジーボックスを取り付けました。 まだオシロで測定してませんので効果のほどはまだわかりませんが、とりあえずカッコいい感じです。 純正感を残すためにコルゲートチューブで仕上げてます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月19日 20:23 UchiPさん
  • アマチュア無線機のアース強化

    車両に取り付けた無線機やアンテナ基台は、取り付け位置の直近で、車体にアース(接地、導通)を取る必要があります。ボディアースをしっかり行うことで、電波の放射効率のアップ、ノイズや電波障害の軽減、送信電波の安定化などを図ることができます。 ▼これは無線ショップで売っているパーツ。片側は大きなラグ端子 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年4月4日 18:54 cartopiaさん
  • 無線用アンテナ基台のアース強化

    私の愛車はリヤゲートの両サイドに、無線通信用のアンテナ基台(第一電波工業のトランク・ハッチバック用、K416=車両保安基準適合品)を取り付けています。 車両から発射する電波の「飛び」を改善し、他の車載機器への電波障害を防止する目的で、アンテナ基台のボディアース強化を行いました。 ▼これが加工前の ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2013年4月4日 18:39 cartopiaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)