スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ジムニー

トップ 内装 ペダル・パッド 調整・点検・清掃

  • ダックスガーデン アルミペダルカバープレート其の2

    DACKS-GARDEN JB64用ペダルカバーのリメイク:其の2イキマス^^☆ ブレーキとクラッチペダルは仕上げ完了したので..次にアクセルペダルやります♂ スロットルペダルはアクセルを調節’足タッチコントロールするトコロです.. 靴ソールがグリップ好過ぎで引っ掛かってもXダメだし..ツルっと滑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月25日 17:27 ホーナーさん
  • ダックス-ガーデン ペダルカバープレート仕上げメンテ

    ダックスガーデンさんのアルミペダルプレートカバーです♪ 過去に何度か同じ作業"再々再々.足乗せ面のリメイクセッティング👣ヤッテマスw” 全ペダルを取り外して~滑り止めヘアーライン加工&バーリングエッジ目立て仕上げヤッテイキマス^^↗ 毎日走行~いつも足踏みシテマスので☆ツルツルテカテカです.. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月25日 13:23 ホーナーさん
  • アクセルワイヤー調整

    アクセルの遊びが多くワイヤー張ってみました。 ネジがキレイな所が調整分です。 アクセルがガチャガチャ言うのがだいぶ減りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月26日 19:47 ジムケイさん
  • クラッチクッションの交換

    ペダルを少し上げたらクラッチがつながる方が好みなので、分厚いクラッチクッションを導入します。 純正の薄いクッションをペンチを引っこ抜きます。 これが抜いた状態 この穴に分厚いクッションを差し込みます。 差し込んだら、クラッチペダル2,3度奥までしっかり踏み込んで完了。 新旧比較。 この厚みが快適 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月10日 23:18 どくりんごさん
  • クラッチ・アクセルペダル角度調整

    作業前 ※シートが前方に有れば気にならないのですが、シートを後方に下げると、どうしてもペダルに力がかけづらい 作業中 ※クラッチは奥に押し込むように踏む為、2mmのゴムシートを噛ませて角度調整 作業後 ※シートを後方に1段下げてもクラッチ操作が楽になりました ※アクセルペダルは角度を付けずに2m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月5日 13:24 chikuo2さん
  • なんちゃってアクセルアジャスター高さ調整!!

    ジムニーはアクセルの踏み代が深いため ペダルカバーを手前にするように各バンドを 用いて、ブレーキペダルと同じ高さに していました。 少しの踏み込みでアクセルが踏みこめるので 便利でしたがブレーキとアクセルの高さが 同じなので、一緒に踏む恐れもあるし タントを運転していると違和感があり ジムニーのア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月1日 00:10 のぶ太さん
  • ダックスガーデンペダル👣メンテナンス♪

    ダックスガーデン製JB64M/T用アルミペダルです!←ちょいとカスタマイズされてますw”) 長年を経て足踏み繰り返して来たのでバーリング引っ掛かりが丸っコクなり.足乗せ平面もスベスベしてツルっと滑るよーになっちまったので~メンテ調整ヤッテイキマス^^↗ 装着から~もぅ5年以上経っただろうか? いつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月12日 18:35 ホーナーさん
  • ▶︎(アクセルワイヤー)と(シートレール)と(ボンネットロック)メンテ!

    エンジンルーム内でむき出しになっているアクセルワイヤー。 ここは高い潤滑性能が求められるパーツですが、案外メンテナンス忘れがち。動きが鈍くなるとエンジンレスポンスに悪影響をあたえかねません。 写真は+を押して大画面にしてみてね(注) "グリースメイト"長期間の潤滑力,防錆力を発揮する、耐熱、耐水性 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年12月30日 18:39 jimnykasutamai ...さん
  • アクセルアジャスターを考案

    アクセルの位置が遠いと言われているペダル配置。 確かにヒール・トゥはやりにくい。 RA-NO'Sさんのペダルアジャスターがお手軽に入手できれば欲しいのですが、 よりお手軽に嵩上げする方法を考えてみた。 アクセルペダルはM8ナット三本で車体に固定されています。 ここを嵩上げできれば良いのだから。 密 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月22日 13:10 いとてつさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)