• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山の穴のブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

昭和の頑固ジジィ

昭和の頑固ジジィ私が年金を受給するまであと9カ月。
節約生活もいまが踏ん張りどころです。
↑これでだいたい私の世代は想像つくでしょうが、ガッツリ昭和世代です。
こんなジジィが新車を買って、真っ先にやることは・・・



慣らし運転です。
↑ほど極端な運転はしませんが、納車初日は2000回転以上、上がらないようにゆっくり運転しました。
それから徐々に回転数を上げ、走行距離500キロを超えたあたりで高速道を運転しました。
そして800キロ手前でオイル交換です。



新車のエンジンは、運転し始めるとバリや鉄粉が落ち、その対策として早めにオイル交換するのは昭和の常識でした。
オートバックスでオイル交換したのですが、交換後に年配の整備士さんが私に話しかけてきます。
「ピカピカの新車ですね。 これからが楽しみですね。」
「ありがとございます。 納車から3週間なのでオイル交換しにきました。」
「いまの車は精度が上がってますので、もうその必要もありませんよ。」
「えっ!・・・ 慣らし運転を終えてオイル交換に来たのですが・・・」
「精度が上がってますから、慣らし運転も必要ないですね。」
「えっ!・・・ ターボ車だけど、もしかしてターボタイマーなんてのも・・・」
「ターボタイマー付ける人は、もうほとんどいませんね。時代は変わりましたよ。」
と、諭されてしまいました。

たしかにいまは令和の時代、昭和の常識は崩壊していました。
くそ・・・ 次の新車の際には・・・ と、思いましたが、私の年齢では次の新車はおそらくないでしょう。
クロスビーを10年近く乗れば、年齢は70代中盤。
その後のことを考えれば、次は中古かリースになるでしょう。
最後の新車で、やっちまった昭和のジジィです。
Posted at 2025/11/07 09:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスビー | 日記
2025年11月05日 イイね!

物価高

昨日、冬用タイヤに交換しました。



群馬の山奥に住むと、この時期にタイヤ交換しなければなりません。

冬用タイヤは、今まで乗っていたイグニスと同じサイズなので、引き続き使用することができ、出費は抑えられましたが・・・
ただ、GSでの着脱料が大幅に上がりました。
つい2~3年前まではタイヤ1本500円程度でした。
それが100円・200円と上がり・・・今回は1本1200円になっていました。
4本で4800円・・・
年間で約10000円は大きいです。
イグニスから乗り換えで、自動車税が5000円安くなると思ったら、その分が全部持っていかれました。
自分でも着脱できないことは無いのですが、トルク管理が難しく、どのくらいの強さで締めれば良いのかがわかりません。
う~ん・・・ オールシーズンタイヤかな・・・
Posted at 2025/11/05 21:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロスビー | 日記
2025年10月26日 イイね!

退化? 進化?

退化? 進化?前回も書きましたが、私はイグニスからクロスビーに乗り換えました。
どちらもマイルドハイブリットのエンジンですが、ただいま感覚の違いに戸惑っております。


最初におことわりですが、私は鉄道マニアのため鉄道用語が出てきますので最初にその解説をしておきます。

回生ブレーキ
モーターを発電機として使い、発電の際に発生する強い抵抗をブレーキにします。

回生失効
モーターが発電できずにブレーキ力がなくなること。

力行
この場合はエンジンの力で進み、アクセルONの状態。


クロスビーを運転して最初に感じたことは、イグニスに比べて回生ブレーキが弱いことでした。
イグニスの回生ブレーキはDモードでは穏やかですが、パドルシフトを操作すると
ドカーン
という感じで、急激な減速が始まります。
この表示↓

なのでイグニスでは峠の下り坂で、ブレーキを踏まずにパドルシフトの操作だけで山を下りることができました。

ただ・・・
パドルシフトを操作し続けると、回生失効の現象が起き、弱いエンジンブレーキしか使えなくなります。
この表示↓


失効状態から再び回生ブレーキを使うには、Dモードで3~4秒アクセルを踏み力行しなければなりません。


しかし、3~4秒とはいえ、下り坂でアクセルを踏むことはできません。
なので下り坂では回生失効が起きないように、4速で固定して、補助的にブレーキを踏みながら走りました。

対してクロスビーは、何度もパドルシフトを操作しても回生失効は起こりません。
これは進化でもありますが、その代わり回生ブレーキが弱いです。
さらにパドルシフトを操作すると、すぐに回生が起ちあがるのではなく、1~2秒力行状態になります。

下り坂では1~2秒といってもスピードが上り、その後の回生ブレーキも弱いため減速には至りません。
さらにシフトダウンすると、シフトダウンするたびに1~2秒の力行がありますので、スピードは増すばかりです。
下り坂を回生ブレーキのみで降りることは不可能です。

対策として、パドルシフトを操作するときは、ブレーキを踏みながら操作したり、ダブルクリックの要領で、2回連続タップしていますが、イグニスの運転に慣れた私には扱いにくい車です。
時間が解決してくれるとは思いますが、同じマイルドハイブリットでも、こんなに違うものかと思い知らされました。
回生失効が起きないのはありがたいですが、これって進化なのか退化なのか・・・

スズキの車は個性が強いです。
Posted at 2025/10/26 11:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスビー | 日記
2025年10月17日 イイね!

退化

さりげなくカッコイイ!

イグニスに乗っている頃・・・
いや、それよりもはるか以前から私が心がけていたことです。
いかにも「このパーツを取り付けました」と、わかるようなものが苦手なのです。
さりげなくというか、最初からそこにあったような自然さや、多少不自然でもそれを目立たないようにする工夫をされたものが好きなのです。

例えば、全方位モニターのカメラ。
イグニスはエンブレムにカメラを組み込み、目立たないように工夫されています。


なのにクロスビーは


カメラが飛び出しています。
それでもカメラが大きくなったなりに、画像も綺麗になっていれば良いのですが、あきらかに解像度が落ちています。
全体にぼやけた感じで、小さなものが識別できません。
9年前の車よりも悪い画質、しかもやぼったいカメラ・・・
まさかスズキのクオリティーに退化がおきているとは思いませんでした。

あと給油扉!
裏側に給油キャップを乗せる出っ張りが無くなっていました。

退化・・・
他にもあるのかな…
Posted at 2025/10/17 20:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

ぐんまちゃんナンバー&お祓い

ぐんまちゃんナンバー&お祓い昨日ナンバーの交換とお祓いに行ってきました。
その様子は、私の暮らしのブログにも載せてありますのでご覧ください。

https://ameblo.jp/yamanoana3/entry-12938614368.html

ぐんまちゃんとは群馬県のマスコットキャラクターで、そこそこの人気を誇っております。
そのキャラクターと、群馬県を象徴する山々に温泉をメルヘンチックに描いたナンバーです。
最近のライトが細くて吊り上がったような車には不向きですが、丸目のクロスビーには良い相性です。
納車時にこのナンバーを希望したのですが・・・
「このナンバーは寄付の扱いになりますので、お客様から寄付を預かり、私共が代行することはできません」
とのこと・・・
私の住む群馬県嬬恋村では、となりの長野県までいかないとディーラーが無く、長野県のスズキディーラーで購入しましたが、信頼関係の築けないディーラーでした。

お祓いは小さなお寺でしていただきました。
いままでは有名な大きなお寺でしたが、そこでは社務所の窓口へ行き、上に掲げられているメニュー表を見てコースを選択します。
まるで駅で切符を買うような感覚です。
そのあと所定の位置に車を移動し、僧侶が来て南無南無・・・
流れ作業のようなものです。

今回は本堂に通され、私の名前を書いたお札をご本尊に掲げ、そこそこ長時間の読経がありました。
さらに本堂から車の前へ移動し、車のナンバーを読み上げて大きな梵天を振り、呪文のようなものを唱えます。
これで終わったかと思いきや、車の後ろ側にも回り、同じことをします。
かなり丁寧なお祓いでした。
これからお祓いを考えている方は、小さなお寺や神社も選択肢に入れてください。
お薦めします。
Posted at 2025/10/15 09:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

山の穴です。 退職を機に、埼玉と群馬で二拠点生活を始めました。 埼玉と群馬の移動は高速道路あり、二つの峠道がありと、けっこうハードです。 この環境で、ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
埼玉と群馬山間部との二拠点生活です。 高速道を走ったり、峠道を登ったりしますので、ターボ ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
私の人生9台目になる車です。 初の4WD、ハイブリットということで、どのような車に育って ...
スバル R2 スバル R2
これから少しずつ写真を増やしていきます。 まずはお気に入りの後ろ姿 !

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation