今日は休日勤務の代休です。休んでたら仕事が回らないのは分かってますが、せっかくの平日休みですから、後悔はあとからにします。(笑)
8:30の開店を狙って、日本原にあるファミリートコっていうカフェにやって来ました。でも、なんと第2水曜日は定休日だったようです。途方に暮れてたら、ママさんがどうぞって中に入れてくれました。
モーニングセット550円也。サンドイッチがウマ旨でした。お休みにもかかわらず、ご主人も出てこられて、しばしお話しさせていただきました。やっぱ単車の話は楽しいや。雨が降って単車が濡れていたのですが、帰りにはご主人がタオルでシートやミラーを拭いてくれました。いやはや、お気遣いありがとうございます。ご主人、すかさず
ツイッターに上げてますね。(^_^;)
県北に来たら、パドックに寄っておかないといけません。岡山県で唯一のトライアンフ正規販売店でして、私が購入したのもこのお店。
パドックはMVアグスタのディーラーもやってます。ブルターレ800ロッソに試乗させてもらいました。みずの郷 奥津湖を往復する30km弱が試乗コースとのこと。通常は先導車が付くんだけど、一人で走っていいって言われました。(^^)v
クイックシフターは左手の握力がない私にはマジありがたい装備ですが、残念ながらアップのみでした。でも、後で調べたら、ダウンもできるみたい。ブリッピングしなかったから、対応してないと思ったのですが、私が使ってる回転数が低すぎたみたいですね。驚いたのが、停止する際にクラッチ切ってまとめてシフトダウンしても、全く引っかからないこと。こりゃ気持ちいいや。
ブルターレ800ロッソの諸元表です。デイトナ675より排気量がある分、トルクも大きくて下から出てますね。実際、トルク感モリモリでした。車重は10kgほど重いようですが、取り回しは凄く軽いです。乗車姿勢の違いもあって、運転は楽々でした。エンジン特性も設定で変えられるようで、初めノーマルモードでしたが、後半切り換えたスポーツモードの方が私ゃ好みです。エンジン音は下の回転域ではドコドコした感じが強いですが、8,000rpmから上では滑らかな感じに変わります。正に3気筒特有のフィーリングですね。
ブルターレ800ロッソとデイトナ675を並べてみました。ハンドル位置が全然違いますね。シート高はほとんど変わらないはずだけどブルターレの方が足つきは良くありません。でも、重心位置は低く感じます。全てに軽い感じがあってもうヒラヒラ、正にストファイですね。デイトナはハンドル周りがどっしり重い感じでギュッと詰まった安定感があります。身体が楽なのはブルターレですが、私ゃ運転しやすいのはデイトナですね。
試乗するにはMVアグスタのHPからの申し込みが必要とのことで、店頭でパソコンを借りて入力しました。1,000円の参加料が必要ですが、試乗したら500円のクオカードがもらえました。
帰りは、道の駅 久米の里に寄って、ガンダムを見ました。平日でもここは人が多いんですねぇ。
午前中で帰る予定でしたが、帰宅は13:40。まぁ、平日ですから、子供たちのお昼は女房が準備していた様です。ファミリートコの居心地が良くて長居しちゃったのと、パドックでの試乗が飛び込みだったのでちょっと時間がかかっちゃいました。しばし仕事を忘れて、リフレッシュできました。(^^)v
ハイタッチ!drive
2020年09月09日 07:24 - 13:47、
176.87 Km 4 時間 24 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得
ブログ一覧 |
デイトナ675 | 日記
Posted at
2020/09/09 17:49:09