今日はクリスマスイブ。家族揃ってケーキを食べるべく(^^ゞ、急いで仕事から帰ろうとすると、なんとエンジンがかからない。セルが回ってくれません。久々に体験するバッテリー上がりです。
クルマは
代車のbB、走行距離もまだ140kmほどのほとんど新車です。とりあえずブースターケーブルを持つ同僚に頼んでエンジンをかけさせてもらって、動けるようになったところで、すかさずDに連絡を入れました。「持ってきてもらえますか?」ってことで、子供たちを学童保育に迎えに行って家まで連れて帰ったところで、Dに出かけました。
イブの夜はお客も少ないですが店員も少ないです。待つこと1時間、いろいろ点検もしてバッテリーを交換したようです。新車ではありますがどうも長く在庫してたクルマのようで、バッテリーが弱っていたようです。
家に帰った頃には家族の食事は終わっており、結局、一人での食事になりました。orz
【おまけ】
Dに行ったついでに聞くと、アルハイのクレーム修理の方は順調で、交換作業はほぼ終了。あとはレベリング調整や試走、それにCVTオイル交換等で、明日か明後日にはできあがりだそうです。
代車のバッテリー上がりの件ではかなり(゚Д゚)ゴルァ!したかったのですが、実はちょっといい情報が入ったので、押さえることができました。(^^ゞ
MOPナビに後付けする純正の地デジチューナーは、リモコンによる操作(タッチパネルでの操作不可)で、入力も外部入力端子を使うTDN-H58Rとなってしまうと信じ込んでいたのですが、なんとうちのアルハイのMOPナビには、タッチパネル操作ができるTDN-H58が付くそうです。 入力も専用線で、外部入力端子もそのまま使えます。ほんのわずかな製造年の違いだそうで、これは嬉しい誤算です。
となれば、社外品に逝く必要はないでしょう。お値段も格安とはいえませんが、以前のようにムチャ高ではなくなりましたし。ただ、放送局データの更新が進んでおらず、岡山では放送局名の表示がされない可能性が高いということで、もうちょっと調べてもらってます。
【2009.01.10追記】
やっぱTDN-H58Rとのことです。Dの整備さん間違ってたようです。ぬか喜びでした。。。orz
【2009.06.20追記】
やっぱ外部入力を使うみたいです。結局、全くもって事前の情報通り。純正品にする理由は全くなくなりました。Dは時間をかけて何を調べていたのやら。。。(;´_`;)
Posted at 2008/12/24 23:23:15 | |
トラックバック(0) |
その他、クルマ関係 | 日記