• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

イー・モバイル データカード到着

イー・モバイル データカード到着ミニノートとの抱き合わせ購入だと、結局、お高く付くので、別途購入しました。月払い契約でなく、前払い制のEMチャージにしました。

汎用性とお値段を考えてD02HWです。今ならアウトレットで¥17,980。通信料1万円分が付いてますから、実質¥7,980です。

昨夜届いて、ワクワクしながらつないだのですが、残念ながら家では圏外です。事前の問い合わせで「その住所だと、一部、使用可能」と聞いて期待していたのですが、仕方ありません。

今日、職場に持って行ってつなぐと、さすが街中、バッチリ入りました。午前中で空いていたこともあって、上り1.7Mbps下り0.3Mbpsが計測されました。これなら十分サクサクです。

午後から病院へ行ったので、来週からの入院に備えて、病室に行って試してみたところ、一応つながりましたが、上り0.5Mbps下り0.3Mbpsと激遅でした。まぁ、携帯電話でネットするよりは打ちやすいし見やすいんで良しとしましょう。
2009年01月25日 イイね!

無線LAN導入

無線LAN導入まだ日本では商用インターネットサービスが大都市圏に限られていた1993年頃、「ネットにつなぎたい」「アメリカでは簡単に無料で使える」なんて言うアメリカ人の同僚がいたもんだから、もう大変でした。当時、岡山ではパソ通が関の山。散々調べて、インターネット接続にはかなりのお金と手間がかかることを告げると、「自衛隊基地に行けばあるはずだ」って。そんなもん、つながせてもらえるかって。。。(▼▼)

そんなこんなで、割と早い時期からインターネットに関わってきた私ですが、これまでネットは有線のみでした。新築間もない家の壁を壊して、3部屋にLAN配線を通してもらいました(^^ゞ。だからってわけでもありませんが、無線LANはちょっと毛嫌いしてました。どうせ有線の方が早くて安定してるし、セキュリティも気にならない。

ところが今はゲーム機や家電にも無線LANが付いてます。無線LANのファイルサーバーなんてのもあるし、ノートPCには必ず付いてます。先日買ったミニノートにも当然のように付いてました。この前サンタが持ってきたDSiにも付いてます。そんなわけで、ついに我が家にも無線LANを導入しました。・・・前ふり長杉。(笑)

今や、IEEE802.11n Draft2.0なんていう理論値300Mbpsの速度を持つ規格もありますが、そんなお高いのはパス。型遅れでお安くなってきた11b/11g(54Mbps)で十分です。このNETGEARのWPNB511は近所のパソ工で在庫処分の¥3,980で売られていました。PCカードの子機も付いてますが、PCカードっていつの間にかほとんど使われなくなってて時代を感じます。価格.comによると発売は2005年7月で3年半も前のものですが、7つのアンテナで安定した接続が売りのようです。無線セキュリティーがWEPとWPA-PSKまでってのが気になりましたが、購入してみるとファームウェアのアップデートでWPA2-PSKにも対応してくれました。ラッキー。

気になる転送速度は2Mbps程度でした。明け方(AM4時頃)の空いてるときで4Mbps位。まぁ、うちの環境だと有線でも2~5Mbps位(ベストエフォートは25Mbpsなんだけど・・・)だから、無線もよく頑張っているようです。
2009年01月20日 イイね!

ミニノート購入

ミニノート購入AcerのAspire Oneです。初期モデルのHDD120GBものですが、お安いのを探しているとコジマで展示現品処分の¥34,800を見つけました。
5年保証も付かず故障の噂も多いのが怖いところですが、新型はHDDが160GBになるだけで1万円ほどお高いですし、毎度のチャレンジャー決定です。
更におまけを交渉して¥980のマウスを付けてもらいました。(^^ゞ

それまで2ndに使ってたB5ノートが10月に壊れて、現在、家用にはメインのデスクトップ1台のみでした。どうせ買うなら、次は仕事にも趣味にも使える大きめのノートをと考えていました。
ところが、ここのところの入院生活でケータイでネットすることが多く、文字は打ちにくいし画面も見にくい。その上、激しく料金がかかります。そんなわけで、持ち運びに便利な、今流行のミニノートにしました。

通信はイーモバイルで考えているところですが、これも流行な同時購入のセット割引きにはしてません。そういつも使わないですし、月々の支払いが結局高くつきますから、プリペイド方式のEMチャージにする予定です。
でも、イーモバイルってエリアが狭いんですよね。街からちょっと外れるとすぐにアウト。なんと自宅もエリア外です。(>_<)

実のところ、ミニノート元祖ASUSのEee PC 1000H-X(10インチモニタ)か、DELLのInspiron Mini 9(SSD16GB)あたりが狙いだったんですけど、このクラスに5~6万円もかけるのはどうかと。。。
どうせなら、もう1台普通のノートも買った方がいいぞと自分に言い聞かせてまして、近所のパソ工で6万円のアウトレット(T7200、1GB、60GB、15.4インチ、WinXP Home)に目を付けてます。OSなしなら5万円。(ヘ。ヘ)

いつもブログの写真は1024×768サイズでアップしていたんですが、今回、800×600の普通サイズにしました。これからはこのサイズでいこうかと。だってこのミニノートのモニタ、1024×600なんだもん。(笑)
2009年01月12日 イイね!

ホイール交換後の問題点

はみ出してると指摘されてDへの出入り禁止になったのが一番の問題ですが、2~3日乗ってみて更に実用的な面で問題点が出てました。

まずは、路面のちょっとしたうねりでフロントタイヤがタイヤハウスに擦っちゃいます。良く話を聞く、前方のネジがある出っ張り部分です。
この部分を削り取ってしまうか、フロントの車高を上げるしかないでしょうかね。
左側     右側



上では左側の方があまり擦れてませんが、その代わりハンドルを左いっぱいに切ると左側のタイヤからキュキュキュ~って音がします。内側が車体フレームに当たってます。

右に比べて左のホイールの方がちょっとだけ内側に付いてるようです。(^^ゞ




(ノ°ο°)ノォォォオオオオ~! スポーク部が外に出っ張ったホイール形状のせいで、スライドドアとリアホイールの隙間は5mmほどです。まぁ、実用には問題ありませんが。

まだ、フル乗車での走行はしてませんが、フルボトム時にはリアもフェンダーに干渉しそうで怖いです。リアの車高は既に限界近くまで上げているので、当たらないことを祈ります。


Posted at 2009/01/12 23:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルハイ | 日記
2009年01月10日 イイね!

退院しました。

退院しました。本日、無事、退院しました。12/26の仕事帰りの速攻手術から16日間の入院でした。病院への支払いは¥97,530。かなりきました。

アルハイはクレーム修理から帰ってましたが、女房にクルマを取りに行ってもらってましたから、私はまだ乗ってません。その確認もしたいのですが、その前にもっとやりたいことが。。。

ナットワイトレも揃って準備万端整ったNewホイールへの換装です。雪も舞う寒い中、女房の制止を振り切って(笑)作業しました。左肩はかなり痛かったのですが、電動インパクトやトルクレンチのお陰で大過なく作業終了。

その後、クレーム修理中に誤って壊した部品が入荷したという連絡を受け、Dへ向かいました。そこで改めてクレーム修理の内容説明を受けたところ、運転席のフレーム及びシートレール交換、右側のヘッドライトのバラスト交換、左側のスライドドアのセンサー交換の3点でした。作業中、運転席下のカバーを割ってしまったので、今回それを交換したそうです。とりあえず、クレーム内容は気にならないところまで直ってました。
そうそう、クレーム修理と一緒にCVTオイル交換もしてもらってました。でも、半月もアルに乗ってませんから、違いはよく分かりません。(^^ゞ

ここで悲しいことが2つ。1つは、前回、純正の地デジチューナーがタッチパネル操作できるタイプと聞いて大いに喜んだのですが、やっぱりリモコン操作になるとのことでした。事前に得ていた情報通りです。完全なぬか喜びでした(`ヘ´) プンプン。でも、外部入力端子は現在のまま生きるそうなので、その点ではちょっと救われるかな。

もう1つは、今のホイールでは車検を通らないし、今後、Dへの入庫はできないと言われました。やはり、はみ出ていると判断されたようです。この3月の車検用にタイヤ・ホイールを替えたんですけど、意味ねぇ~(笑)。車検はスタッドレスで凌ぐとして、Dへの入庫の度にタイヤ交換するのも面倒だなぁ。。。

さて、Dでの作業が思いの外早く終わったので、夕食はイオン倉敷まで高速使って家族で出動です。プロミナイトオフがあることを、ふと思い出したのでした。(^^ゞ
高速走行中、オド50,000kmを迎えました。当然のように写真に撮っていると、女房に呆れられたことは言うまでもありません。

さすがに今日退院したばかりでしたから体力が続きません。21:30頃には早退させていただきましたが、久々のオフでちょっと元気になりました。寒い中、皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2009/01/11 01:09:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルハイ | 日記

プロフィール

「山陽ヤナセなぅ http://cvw.jp/b/14642/48518103/
何シテル?   07/01 12:33
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 567 89 10
11 121314151617
1819 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
1100カタナで転倒して単車禁止令に屈してましたが、9年経ってそろそろ復活しましょう。身 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation