• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月15日

ローター研磨

ローター研磨 軽量化の為、ローター研磨。

ってな事はないですが、(笑

現在、装着ローターが波打って来ましたので、交換の為の準備です。






ターボも20年ほど付き合ってますが、ブースト1.0までの使用でしたので、悩みになる事もなく。

今回、ブースト1.2で行くには 色々問題が

色々調べて見ると、アクチュエーターを強くするとオーバーシュートしやすくなる。

高回転域で、ブーストがたれるのは、アクチュエーターから排出する容量が足らないらしい。

GT-R用タービンで、排気量半分1300cc用ですから、無理もない所か。

猛練終わったら、HKS2540タービンに交換かな??

タービン交換したら、アッサリ解決したりして。


吸入ブーストとタービン1次排圧、2次排圧の適正数値など、

情報お持ちの方、教えて頂ければ幸いです。m(_ _)m





ブログ一覧 | ロド足回り | クルマ
Posted at 2009/09/15 17:47:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(昨日より)
らんさまさん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

昨日は・・・☁️
よっさん63さん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

放し飼い🐔
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年9月16日 11:35
初めまして、じゃない気がしますが、忘れてしまったのでとりあえずはじめまして。

自分のはバルタイで排圧稼いでたら、高回転になればなるほどどんどんブースト上がっていく症状が出て、
その対策でアクチュエータのポートをギリギリまで拡大しようとしてました。
アクチュエータ側の抜けが少ない=羽のほうにどんどん排気が通ってしまいブースト上昇
と思ってました。(脳内妄想)

1420とかはエキゾースト側をたくさん加工しないと激しくブースト上がっていくらしいです。


と書きましたが、詳しくはまったくよくわかりませんw
気になったのでコメント付けさせていただきましたww
コメントへの返答
2009年9月16日 20:21
情報、ありがと。

今度、バルタイ変えて見ますね。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation