• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月28日

ロータリーターボ

ロータリーターボ 2000ccターボにスリックタイヤでは、ミッションブローとの戦いでした。
そこで、ベルハウジングを作り、FDミッションにOSクロスを組み込んで、走ってました。
そうなると、なんとなくロータリーを積みたくなって来たんです。(笑)
暇を見つけて、半年かけて搭載する事が出来ました。
消音の問題がありますので、ターボを積もうと、
そして、ノーマル13B T78ターボ仕様リジットマウントの完成です。
この時で、360馬力でした。
その後は、.........続く(笑
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/03/28 22:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2006年3月29日 2:10
「べべべッ!」ですかな??
コメントへの返答
2006年3月29日 19:40
あの音は、不評でした。(笑
2006年3月31日 1:28
あ! ボンネット上にスポイラー?が付いていますね
私もカナードなどで補えないフロントのダウンフォース稼ぐために
ボンネット先端あたりに小ぶりなGTウイング(ABS製)を付けてしまおうかと考えているのですが効果のほうは如何だったのでしょうか

ロードスター+ロータリーの組み合わせ すごく興味があって そういうロドスタを手に入れたい とも考えています
やはり低重心&コンパクトなロータリーならでは回頭性&コーナーで安定というメリットが体感出来るのでしょうか

また 排気が運転席側ということで足元はかなり熱くなるのでは?と想像しいるのですが...
RX-8のワンメイクレースではエンジンの熱でブレーキが抜けるのでDOT-5を使わないと危ないという話もネットで見たものですから

質問ばかりですみません
ロータリー・ロードスターの具体的な話を聞いたことがなかったので興奮してしまいました
何故にマツダがロータリーをロドスタに載せないのか?
それは車内が非常に熱くなってしまうから...という理由なのかな と思っています
コメントへの返答
2006年3月31日 20:59
ボンネットのスポイラーは、エンジンルームの熱気を引っ張りだそうと言う目的が主でした。
ダウンフォース狙いなら、先端でないと効果は今一でしょうね。

ロータリーエンジン効果ですが、デッカイタービンを乗せてましたので、コーナリングうんぬんは?でした。

熱対策は、全てに耐熱バンテージを巻いてました。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation