• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月11日

この意味は?

この意味は? この画像の赤丸(○とは言えませんが(笑))の意味が解る人は、
チューン度熱100度です。(笑)
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2006/09/11 20:07:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2006年9月11日 20:23
おおー ばっちりパワステポンプ移設できてますね!
うちのもこれができればタービン周りがきれいになるんですけどね~
え?そこじゃなく?笑

アイドラにもなにか仕掛けが???

うーん、、、実はテンショナ?
むーん、、、実はこっちがPSポンプ?w
コメントへの返答
2006年9月12日 0:41
正解です。アイドラが調整式です。
2006年9月11日 22:15
アイドラ側も位置が調整式になっているとか。。。。
解らん、降参!! (^^)/
コメントへの返答
2006年9月12日 0:42
そのものずばり!
2006年9月11日 22:21
ハイコンプですね!?
何日か前の燃焼室形状でピンと来てました。


違ったりして(笑)
コメントへの返答
2006年9月12日 0:43
そのようです。(笑)
2006年9月11日 22:40
油音100℃のHIROSYですf^^;
手も足も出ませんのでコメントパス(汗)
コメントへの返答
2006年9月12日 0:43
と、言う事はパチパチって音かな?(笑)
2006年9月12日 23:09
ここを調整式にすると どんなメリットが?? 改造する上でこうする必要が出たとか。。。
コメントへの返答
2006年9月12日 23:53
ヘッド面研量大(笑)などや、ヘッド面研とブロック面研などした場合、タイミングベルトがノーマルテンショナーでは張れないようになって来ます。
そこで、補う為に調整式のアイドラを分解して、それを使用します。

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation