• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月16日

H2年式ポンプ

H2年式ポンプ オアシスの時、クランキングしてもエンジンが始動するのにグズッテました。
どうも燃料の圧が上がって無いような、感じ?
たまに、なるそうです。
そこで、先日、燃料ポンプを高年式に取替え。
同じ症状が出なけりゃ良いのですが。

外した走行11万km?の燃料ポンプを分解。
以外に減ってません。
以前にHIROSYに、パーツ取りに使う為、送ってもらった、ご臨終のポンプに比べりゃローターだけに関しては、40万kmくらい使えそう。(笑)
NBになって、材質変わったのかなぁ~?
それともHIROSYが怪しいガスを(爆)

ポンプメンテ用タンク蓋のベースもゴムパッキンがずれないように、コソット対策してあるし。
だから、ゴムパッキンは低年式のタンクにはズレ止め用タンク側のチョボをカットする必要があります。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2008/05/16 22:11:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

こんばんは、
138タワー観光さん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

モデル3の乗り換えを検討中💦
Paguroidea(ヤドカリ)さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2008年5月16日 22:37
実は砂糖混ぜてました(爆)
コメントへの返答
2008年5月16日 22:50
なるほど、極悪テストだったのね(笑)
2008年5月16日 22:40
ということは、昨日これも作業完了ですか!!

こののへんはオッチャンの得意分野ですね。

(^m^)b
コメントへの返答
2008年5月16日 22:51
なぜか、しょちゅう触ってる場所ですから(笑)
2008年5月16日 22:44
今、とっても機嫌良く動いてくれてますよ♪


なので、本日私も機嫌良く動いてました(笑)
コメントへの返答
2008年5月16日 22:55
今はネ、安心するのは早い?(笑)



六甲山ドライブしてりゃ、楽しいわね。(笑)



2008年5月16日 22:58
ECUでの燃料ポンプ制御付いてからは無い頃に比べて倍以上ポンプの持ち良いみたいっす。(スバル)

ロードスターもNBはポンプ制御付いてるんですかねっ
コメントへの返答
2008年5月16日 23:04
レジスター見当たらないから、
多分、制御してないと思います。

おっちゃんのクルマはレジスター使いエンジン回転数で制御してますが、



プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation