• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月12日

2代目クロエコ号の納車から39週間 クロFC77777キロ達成!

2代目クロエコ号の納車から39週間 クロFC77777キロ達成! 2代目クロエコ号の納車から39週間目の本日、クロFCが77777キロを達成しました~
新車購入から約30年掛けての達成でした。
トリップメーターも77000キロでセットしたのでトリップメーターも777.7で撮影です。
こんなご時世なのでクルマ散歩で大きな公園の周りにクルマや人が居ない駐車場の端の方で達成でした。
ピッタリのところでクルマを停め、撮影しました!

セブン乗りにはかなりメモリアルなキリ番なので本当はクルマ仲間に集まって貰ったところで達成したかったのですが…
今は個人的なアニバーサリーで人を集め接触する事は出来ないですから、こっそり一人散歩ドライブで達成ですw

FCで77777キロを令和に達成はかなりレアかと自分でも思います。
きっとこの数字を見ていただければ幸運を引き寄せるきっかけになる事になるんじゃないかな~って勝手にイイように思っていますwww


コレを目にして頂いた皆様に良い事が訪れますように!


ブログ一覧 | キリ番 | 日記
Posted at 2020/04/12 23:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご先祖さま
バーバンさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年4月13日 0:57
オメデトウゴザイヤス

そして懐かしのナイトスポーツメーター(゚ーÅ)

おぼろ気な記憶ですが、この車って
どこぞのネジ一本外すだけでスピードリミッターが切れるとか、
そんなじゃなかったでしたっけ?
しかも実際、ノーマルのままでも結構出ちゃうのね!
伊達じゃないメーター。(`・ω・´)
コメントへの返答
2020年4月13日 6:21
里美さん、コメントありがとうございます。

懐かしいでしょう?このメーター。
この時代以前のクルマはネジ1本とかヒューズ1個外せばスピードリミッターカットとか多かったかもですw

ウチのはROMチューンってやつで、各リミッターのカットをしています。
そうですね、ご多分に漏れず場所は明かせませんがメーター読みで250くらいのところ指したことが数度ありましたw
確かにw伊達じゃないメーター。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日20:24 - 20:46、
12.19km 22分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   09/03 20:47
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation