• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月25日

先日のSDL先導走行動画

先日参加してきたSDL

先導走行の動画UPです。

先導走行ってことで、喜び勇んで1番手に並びましたが
1周目はコースインからなので参考にしたい第一、第二コーナーは右側通行・・・
しまった~って感じです(笑)

S字からは先導してくれるセーフティーカーの動きを確認して
後ろから付いて行くだけの筈が、どうしても自分の走行ラインが頭の中で優先されてしまい、先導走行の意味ないじゃん!

2回目の先導走行では、コース取りを優先に走ったつもりですが、やはりズレていますね。





先導走行の感想は?

第一、第二コーナーの入り方が判りました(ホントに?)

S字ではそんなに縁石に乗らないんだぁ~(ムッチャ乗ってたけど)

逆バンクはクリッピングポイントを奥にした方が良いみたい?(走りやすくなったかも?)

デグ1は縁石に乗らない!(乗ると車が跳ねます)

デグ2もクリッピングポイントを奥目に(なんか立ち上がりが良くなったかも?)

ヘアピンはいつもの通りに?(ホントに良いの今まで通りで?)

200Rは外側をフルパワーで!(怖くてできません!)

スプーンはもう少し浅めに1個目を曲がったら個目まで直線的に行き、2個目のクリッピングポイントを奥に?(もともと苦手なコーナーなので、少し上手くなった気がします)

バックストレートはパナの看板辺りから右に行くと勾配が少ない(そうなんですか?)

130Rもクリッピングポイントを奥に設定し縁石近くはギャップがあるので縁石からから50vm離れて走行! 危ないと思えば外へ逃げる!(外に逃げたら死に掛けましたけど・・・)

イケインは縁石を跨がなくても、普通に駆け抜ける方が良いかも?(距離的に跨ぎたいけどね)


今回は先導走行1回(20分)、フリー走行3回(20分×2本、25分×1本)

1回目、2回目のフリー走行はライン取りメインで走行しても43秒台

3回目は少し攻めるつもりでしたが、途中で赤旗終了してしまい、結局タイムは43秒台。
BESTから6秒落ちでしたが、なにか掴めた様な気がします。

SDLはなかなか良いかも?

ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2013/06/26 00:07:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「盆休み前に最後の出張

新潟県へ一泊二日」
何シテル?   08/07 09:55
よろしく 初の外車 初のBMW 情報共有させてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぱり男性より女性を優先してしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 19:34:16
2022日帰り遠出⑯(ニセコ・小樽方面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:01:31
昨日のお昼休み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 13:37:37

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ M240i-x(仮) (BMW 2シリーズ クーペ)
2024/3/16 納車 → 延期 登録は2023/12。冬の間はディーラの車庫で冬眠し ...
その他 その他 その他 その他
健康数値を回復する為に購入して、早10年・・・ 倉庫に眠っていましたが、2010年に復活 ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 オレンジ (スバル インプレッサ WRX STI)
9年13万キロ乗ったGDB-EからGVB-Eに乗り換えました。 ts TypeRA ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 (スバル インプレッサ WRX STI)
月一万円チューニングのつもりが・・・ 上の写真は懐かしのフルノーマル時代。 9年間あり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation