
会社の有志主催のカート大会に参加してきました.
場所は中央サーキット藤野.会社から一番近いカートコースのせいか,何と今回は40人も集まり,結構大規模な大会となりました.大会の形式は,5人編成のチームによる耐久レースで,60分間のフリー走行の後,90分の決勝となります(予選なし).
私が参加したチームは,いつもカートで一緒に走るGDB乗り・GDA乗りと,大ベテランの先輩,マイカートを持つという新進気鋭の若手という編成となりました.
さて,今回は新たな試みとしてヘルメットに
デジスパイスを取り付けて,カートでも走行データを集めてみる事にしました.藤野はデジスパイスもLAP+も非対応のコースなので,いつものような走行解析は出来ず,ライン取りも以下のようにGoogle Mapを併用しないと分かりませんが,LAP毎の解析くらいは出来ます.
コースは矢印で示した通り,ホームストレートを手前側から奥に向かって進み,ヘアピンを抜けた後,合計14のコーナーで構成されます.低速のS字,複合コーナー,ヘアピン,高速コーナー等,コーナーもバラエティに富んでおり,なかなかのテクニカルコースです.
藤野は過去何回か走った事がありますが,上司の
GDB乗りに勝った事がないので,今回どこまで肉薄出来るかチャレンジしようと,2年以上前に
GDA乗りが撮ってくれた動画で復習して臨みました,
最初の練習走行は,13周走ってベストは39.8秒.途中アタックに夢中になってピットインの指示を2回無視したらしいですが,後ろを見てない人達が多い中,どうやってタイムロスを最小限にするか考えながら走っていたので勘弁して下さい・・・(苦笑).ちなみに,今回乗った6号車は弱オーバーのセッティングで乗りやすく,チームメンバー全員が40秒台に入れられたので,当たりのクルマだったようです.

(通称:ざぶとん号)
そして,決勝.決勝は練習走行の結果に関係なく,じゃんけんでグリッドを決めるという,極めて公平なシステム(笑)で5番手となりました.スタートはチームリーダーでもあるGDB乗り.その模様を動画でご覧頂きましょう.
お遊びの大会なので,和やかなスタート風景となっていますが,GDB乗りは情け容赦なく1コーナーのインに飛び込み,前走者を全員パス.何とトップで戻ってきました! 先程の練習走行で私が出した39.8秒が全体のベストだった(GDB乗りは0.1秒差の2位)のが火を付けたのか,猛然とアタックを続けて後続車をグングン引き離していきます.
続けて2番手は私.後続との差が大きく,前もクリアな状態なので,私も可能な限りプッシュ!3周目には39.7秒のファステストラップを叩き出して逃げに逃げます.
その後も40秒台をキープし続けましたが,7周目にラップ遅れに引っ掛かり42秒台にダウン.
ここでリーダーはピットインの指示を出したようなのですが,前のカートを抜く事に夢中だった私は,またも指示を見落とし(ゴメンなさい・・・).
その後の3人も安定したラップを刻み,首位を独走.スピンやクラッシュもなく,余裕の展開となりました.
今回は90分中9回のピットインが義務付け(すなわち,5人全員が2回走行)られていたので,私ももう1回走りましたが,路面温度が45℃を越え,さすがにタイヤもタレてきているので,無理せず40秒台をキープする走りに徹し,無難に15LAPのノルマを消化.
その後も波乱が起こる事なく,周回は進み・・・
無事チェッカー! 2位に3LAP差をつけての独走優勝となりました.
今回は,チームメンバーとクルマにも恵まれましたが,私自身も決勝レースのファステストラップをマークする事ができ,何よりカートで初めてGDB乗りを上回れたので非常に満足度が高かったです.
参加した皆様,本当にお疲れ様でした!
ブログ一覧 |
レンタルカート | 日記
Posted at
2017/06/04 12:39:36