• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月22日

何が足りないのか見えてきた!

何が足りないのか見えてきた! 先日,「(TC2000で)テンロクNAで4秒台とか,どうやったら出るんですか??」とブログに書いたら,はやぶ@小豆877作業員Aさんから「LAP+のデータ差し上げます」とロガーデータが送られてきました.

しかも,4秒台のデータだけでなく,他にも色々盛りだくさん! 「 これはじっくり見比べてみないとダメだなぁ~」と1つ1つ見ていると,この中にZⅢを履いた時のデータが!

「お~っ,これを使えばラジアルでの比較が出来る!」「同じテンロクで,どこが遅いのか調べられる!」という事で,早速,LAP+で比較してみました.

まず,ロガー計測上のタイムとタイヤは以下の通り.

 はやぶさん ・・・ 1'06.413  ZⅢ (205/50R15)
 私       ・・・ 1'08.163  A052(205/50R15)


続けて,車速(上)とタイム差(下)の比較です(緑:はやぶさん 青:私).



全体を俯瞰してみると,タイム差は一定の割合で右肩上がりで広がっているように見えます.コーナーを抜ける前後で多少の上下動はしていますが,それ以外はほぼ一定ですね・・・.

つまり,「満遍なく遅い!」って事になるのですが(汗),もう少し詳しく見てみます.


緑(はやぶさん)と青(私)の速度差が明確に広がる部分にフォーカスしてみると,大体この辺りのライン(↓).



ちょうど,はやぶさんが3速に入れた辺りですね・・・.「ん? また ストレートが下手 って話になるのか??」と思いつつ,バックストレートを使って細かく見てみます.


以下は,はやぶさん(緑)と私(青)の前後Gの比較です.



赤丸の部分がバックストレートですが,はやぶさん(緑)の方が私(青)よりも上にきている事が分かります.つまり,加速力は,はやぶさんの方が上という事です.この時,はやぶさんのタイヤはZⅢですから「Sタイヤでトラクションが良い」という話にはなりませんので,要因はそれ以外にあるという事になります.

続けて,加速Gの差を数字で押さえにいってみると,

 3速域 ・・・ 0.04~0.06G
 4速域 ・・・ 0.04~0.05G

計測しているGは微妙に変動するので安定している点で比較すると,大体0.05G程度,はやぶさんの方が加速Gが大きいようです.3速・4速で加速Gに大差がない点から,直結に近い4速(ギヤ比が0.004差)の方が正確と捉えると,ファイナル・タイヤサイズが同等という点を踏まえれば,純粋に0.05Gの加速力の差が両車の間にはある事になります.


運動方程式より,

 [駆動力] = [車重] × [加速力]
   ↓
 [加速力] = [駆動力] / [車重]

ですので,仮に[駆動力]すなわち[エンジン出力]が同等だったとした場合,[加速力]を0.05G(5%)増やすためには,車重を5%軽量化する必要があるという事になります.

私のEF8の車重は約981kgですから,ドライバーの体重差を無視した場合,この5%は,

 981kg × 0.05 = 49kg

となります.ロールゲージがあるとはいえ,ノーマルルーフ・車内ドンガラ・ハーフサイズラジエター等を考慮すると,はやぶさんのEF8の車重が,

 981kg - 49kg =932kg

というのは妥当な線なんじゃないかと思います.

つまり,ストレートの差は車重の差 と言えそうです.


では,50kgの車重差が,ストレートで何秒の差を作り出すのか?

TC2000のバックストレート(437m)は,厳密には以下の黄色の区間らしいので,



この区間のはやぶさんとの差は割出すと,約0.45秒.
つまり,バックストレートだけで「50kg差は0.45秒(100kg差は0.9秒)差がつく」という事になるようです.

う~ん.やっぱりここまで差が大きいと,さすがに軽量化しないと厳しいかなぁ・・・.


いやいや.ストレートを言い訳にしてないでコーナリングはどうなんだ?という事で,そちらも見てみます.
(緑:はやぶさん 青:私)



まず,ライン取りは最終コーナーを除くと,驚くほど一緒.
同じクルマ・同じタイヤサイズだと,やっぱりこのラインしかないんですかね・・・.

細かく見ていくと,1コーナー(1つ目の赤丸),1ヘア(3つ目の赤丸),2ヘア(5つ目の赤丸)のボトムは,私(青)の方が高いですが,これはA052のおかげでしょう.1ヘアの進入(2つ目の赤丸)は,はやぶさん(緑)が4速まで入れているのに対し,私(青)は3速キープ.私の方が車速の伸びが悪い点を踏まえると,3速キープの選択は間違っている訳でもなさそうです(アクセルコントロールしないといけないので,ブレーキングが苦しいんですけどね・・・).ダンロップ(4つ目の赤丸)のボトムも私(青)の方が高いですが,これもタイヤの差でしょうね.はやぶさん(緑)の方が進入速度が高いですし.

・・・という事で,唯一明確に違う最終コーナーに着目すると(緑:はやぶさん 青:私),



なんですか,コレは!?

はやぶさん,あなたプロですか? なんでこんなに緩く・優しくブレーキングが出来るんですか?? 最終コーナーの進入速度は160km/hを越えているんですよ!?

私の最終コーナーのブレーキングがビビり過ぎ(ボトム落とし過ぎ)の下手っぴというのは,自覚があるのでしょうがないですが,それを差し引いても,ここまで優しくブレーキングしたデータは見た事ないです・・・.

どうにも信じられなかったので,動画も確認させて頂きました(↓).



マジか・・・.(゚Д゚ )ポカーン

空力,リアウイングだけですよね? タイヤ,ZⅢですよね??
それでこの走らせ方が出来るんですか!? orz

またも格の違いを思い知らされた,そんなTC2000の比較結果でした.
(クルマ軽量化して,最終コーナーの練習しよう・・・(;˃̵ᴗ˂̵)و)
ブログ一覧 | 筑波サーキット・コース2000 | 日記
Posted at 2021/02/25 11:56:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年2月25日 15:08
たしかにハヤブさんの最終のgpsカーブはすごいですね
なるほどと思いました

ミッションのギア比は同じでしたっけ?
コメントへの返答
2021年2月25日 15:55
ホント凄いです・・・.

ミッションは,私のはEG6の流用,この当時のはやぶさんのはEF8純正なのでギヤ比が微妙に違います.

はやぶさんは,この後,クロスミッションを投入されましたが,ああなってしまったので,現在はまた違う仕様かと思われます.
2021年2月25日 19:48
はやぶさんの最終、車速グラフからも迷いが感じられない。
素敵です!
僕は・・・迷い(運転手の問題)&ヨレヨレ足にビビってこの様にきれいなU字にならないです・・・。精進しなくては。

そしてOX3832さんの、解析能力。。。すごい。
+データ(人脈)があるからこそ。。。
様々な意味で、流石と思います。。。

厚かましくて恐縮ですが、僕も、ダメ出し&アドバイスほしいのですが・・・m(__)m
コメントへの返答
2021年2月26日 7:34
ええ,完璧にコントロールしている・出来る自信を持った走りですね.感服です.

最終コーナーで,自分が思っているよりロールするのは,怖いと思います.私もリアが柔らかかった時はビビりまくりでした・・・.

解析はデータを頂ければ喜んでやりますよ.TC1000で41秒台のフィットって物凄く気になりますし(笑).
2021年2月25日 21:19
この最終はヤバいですね。Sec.3王者決定戦があったら間違いなく王様になりそうです。しかしこの国王様に対し、OXさんのダンロップがまた職人過ぎますね。素晴らしい~~!

あと、はやぶさんの加速の凄さと、1コーナーや2ヘアの減速を見ると確かに軽量でもあるのかも、と思うものの、2速の加速がOXさんといい勝負であることから、実は3速ギアがローギアードである可能性は無いのでしょうか。3速ギアが低いならグラフ的にとても納得するのですがw
コメントへの返答
2021年2月26日 7:43
まさしくキングですね!

知り合いに「最終はいかにブレーキを弱くするかだ!」と語るSec3自慢の人がいるのですが,その人と比べても,はやぶさんの方が上でした.

軽量の件は,そうなんですよね.2速域で互角な点が疑問です.ギヤ比に関しては,はやぶさんの方がハイギヤードなのは間違いないです(シフトアップポイントが私より先なので).

なので,初めて動画を見た時,「このクルマ,B18Cでしょ?」とか思ったもんです(笑).
2021年2月25日 22:38
早速の分析有難うございます!
恥ずかしい(/ω\)...半面車に助けられているのが丸分かりなので修理の間いろいろ知識も詰め込みます!ブレーキ、、、シフト操作、、、。
あと動画画質が10年前で申し訳ありません・・・。

矢張り軽さは命なのですね!もやし生活でダイエット頑張ります(スーツ着れるかなぁ・・・)!車重はガソリン空っぽで890kg位だったかと・・・(ABSレス、ACレス、窓くるくる分、端部軽いですね)。

記録ノート見ました。ウイングとバンパー傷防止用スポンジのみですね。アンパネは18年4月から装着してました。

動画のメモ欄にも記載しておりますが、最終コーナー進入タイヤグリップ使い切りる(つまりぬるい)とメモがありました(御指摘by蘓武サーキットアドバイザー様)。
コメントへの返答
2021年2月26日 7:52
こちらこそ,データ提供有難う御座います!

いやいや,はやぶさんがクルマの性能をちゃんと引き出せているのが,このデータから改めて分かりましたよ.クルマの性能が高くてもそれを引き出せていなければタイムに繋がりませんので.

やはり軽量化は重要ですね.890kgという事は,あの方と60kg差ですか.私の計算が正しければ,これで0.5秒差くらいですね・・・.

アンパネはこの後に装着されたんですね.それでこの安定感.EF8の挙動とは思えないですよ.

メモのお言葉は蘇武アドバイザーでしたか.上には上がいるなぁ~(苦笑).

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation