
先日,「(TC2000で)
テンロクNAで4秒台とか,どうやったら出るんですか??」とブログに書いたら,はやぶ@小豆877作業員Aさんから「LAP+のデータ差し上げます」とロガーデータが送られてきました.
しかも,4秒台のデータだけでなく,他にも色々盛りだくさん! 「 これはじっくり見比べてみないとダメだなぁ~」と1つ1つ見ていると,この中にZⅢを履いた時のデータが!
「お~っ,これを使えばラジアルでの比較が出来る!」「同じテンロクで,どこが遅いのか調べられる!」という事で,早速,LAP+で比較してみました.
まず,ロガー計測上のタイムとタイヤは以下の通り.
はやぶさん ・・・ 1'06.413 ZⅢ (205/50R15)
私 ・・・ 1'08.163 A052(205/50R15)
続けて,車速(上)とタイム差(下)の比較です(緑:はやぶさん 青:私).
全体を俯瞰してみると,タイム差は一定の割合で右肩上がりで広がっているように見えます.コーナーを抜ける前後で多少の上下動はしていますが,それ以外はほぼ一定ですね・・・.
つまり,
「満遍なく遅い!」って事になるのですが(汗),もう少し詳しく見てみます.
緑(はやぶさん)と青(私)の速度差が明確に広がる部分にフォーカスしてみると,大体この辺りのライン(↓).
ちょうど,はやぶさんが3速に入れた辺りですね・・・.「ん? また
ストレートが下手 って話になるのか??」と思いつつ,バックストレートを使って細かく見てみます.
以下は,はやぶさん(緑)と私(青)の前後Gの比較です.
赤丸の部分がバックストレートですが,はやぶさん(緑)の方が私(青)よりも上にきている事が分かります.つまり,加速力は,はやぶさんの方が上という事です.この時,はやぶさんのタイヤはZⅢですから「Sタイヤでトラクションが良い」という話にはなりませんので,要因はそれ以外にあるという事になります.
続けて,加速Gの差を数字で押さえにいってみると,
3速域 ・・・ 0.04~0.06G
4速域 ・・・ 0.04~0.05G
計測しているGは微妙に変動するので安定している点で比較すると,大体0.05G程度,はやぶさんの方が加速Gが大きいようです.3速・4速で加速Gに大差がない点から,直結に近い4速(ギヤ比が0.004差)の方が正確と捉えると,ファイナル・タイヤサイズが同等という点を踏まえれば,純粋に0.05Gの加速力の差が両車の間にはある事になります.
運動方程式より,
[駆動力] = [車重] × [加速力]
↓
[加速力] = [駆動力] / [車重]
ですので,仮に[駆動力]すなわち[エンジン出力]が同等だったとした場合,[加速力]を0.05G(5%)増やすためには,車重を5%軽量化する必要があるという事になります.
私のEF8の車重は約981kgですから,ドライバーの体重差を無視した場合,この5%は,
981kg × 0.05 = 49kg
となります.ロールゲージがあるとはいえ,ノーマルルーフ・車内ドンガラ・ハーフサイズラジエター等を考慮すると,はやぶさんのEF8の車重が,
981kg - 49kg =932kg
というのは妥当な線なんじゃないかと思います.
つまり,
ストレートの差は車重の差 と言えそうです.
では,50kgの車重差が,ストレートで何秒の差を作り出すのか?
TC2000のバックストレート(437m)は,厳密には以下の黄色の区間らしいので,
この区間のはやぶさんとの差は割出すと,約0.45秒.
つまり,バックストレートだけで「50kg差は0.45秒(100kg差は0.9秒)差がつく」という事になるようです.
う~ん.やっぱりここまで差が大きいと,さすがに軽量化しないと厳しいかなぁ・・・.
いやいや.ストレートを言い訳にしてないでコーナリングはどうなんだ?という事で,そちらも見てみます.
(緑:はやぶさん 青:私)
まず,ライン取りは最終コーナーを除くと,驚くほど一緒.
同じクルマ・同じタイヤサイズだと,やっぱりこのラインしかないんですかね・・・.
細かく見ていくと,1コーナー(1つ目の赤丸),1ヘア(3つ目の赤丸),2ヘア(5つ目の赤丸)のボトムは,私(青)の方が高いですが,これはA052のおかげでしょう.1ヘアの進入(2つ目の赤丸)は,はやぶさん(緑)が4速まで入れているのに対し,私(青)は3速キープ.私の方が車速の伸びが悪い点を踏まえると,3速キープの選択は間違っている訳でもなさそうです(アクセルコントロールしないといけないので,ブレーキングが苦しいんですけどね・・・).ダンロップ(4つ目の赤丸)のボトムも私(青)の方が高いですが,これもタイヤの差でしょうね.はやぶさん(緑)の方が進入速度が高いですし.
・・・という事で,唯一明確に違う最終コーナーに着目すると(緑:はやぶさん 青:私),
なんですか,コレは!?
はやぶさん,あなたプロですか? なんでこんなに緩く・優しくブレーキングが出来るんですか?? 最終コーナーの進入速度は160km/hを越えているんですよ!?
私の最終コーナーのブレーキングがビビり過ぎ(ボトム落とし過ぎ)の下手っぴというのは,自覚があるのでしょうがないですが,それを差し引いても,ここまで優しくブレーキングしたデータは見た事ないです・・・.
どうにも信じられなかったので,動画も確認させて頂きました(↓).
マジか・・・.(゚Д゚ )ポカーン
空力,リアウイングだけですよね? タイヤ,ZⅢですよね??
それでこの走らせ方が出来るんですか!? orz
またも格の違いを思い知らされた,そんなTC2000の比較結果でした.
(クルマ軽量化して,最終コーナーの練習しよう・・・(;˃̵ᴗ˂̵)و)