
(このブログは2025年に書いています)
鬼怒川温泉旅行に続いての過去ドライブ履歴.2008年11月には石川県小松市にある「日本自動車博物館」に行ったようです.後に
「未来を拓く 水素燃料の世界」という企画展を観に再びこの博物館を訪れるのですが,初回はいつだったかなぁ~?と思ったら2008年だったのですね.
この時は私単独で新潟の実家へ帰り,両親と共に実家からCクラスに乗って北陸自動車道をひたすら西へ(↓).
©OpenStreetMap contributors
片山津ICで降りた後,更に西へ向かって「兼六園」へ(↓).
©OpenStreetMap contributors
近くの「北前船の里資料館」も併せて観た後,少し北上して「中谷宇吉郎 雪の科学館」へ(↓).
©OpenStreetMap contributors
こちらの科学館は雪と水にまつわる様々な展示がされているのですが,どれも興味深かったです.館内から海っぽいものが一望出来たのが記憶に残っています(↓).
コレ,海ではなくて潟(柴山潟)だったんですね(苦笑).初日の観光はこれで終了し,近くの「かのや光楽苑」という片山津温泉の旅館に宿泊しました.
明けて翌日,本命の「日本自動車博物館」へ(↓).
©OpenStreetMap contributors
大学時代の友人が金沢出身で,自動車のミュージアムと言ったらこの博物館というのが刷り込まれており,どこのミュージアムへ行っても「大した規模じゃないな~」とか言うので,「なんだコイツ・・・」とか思っていたのですが(笑),実際に「日本自動車博物館」の展示を観ると,そりゃあ,他のミュージアムの展示じゃ物足りなくなるよなぁ~と思わされてしまいました.それほどの圧倒的な規模で全部観るのに丸々半日掛かったようです.
以上,日本自動車博物館へ初来訪した時のお話でした.
ブログ一覧 |
博物館見学 | 日記
Posted at
2025/09/15 15:48:44