• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リットマンのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』

ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』先日、

某リサイクル店舗で、またミニカーのルース品を見ていたんですよね(笑)。

大量にあるルース品の中で、一際ビビビッときた1台がありまして!

直ぐにホットウィールなのは分かりましたが。



車種は全く知らなかったんですが、その存在感があるスタイリングと、これまでの傾向を鑑みても人気がありそうなキャストなのは明白で即購入決定。

多くのホットウィールはシャシー下面に車種名あるものなんですが、今キャストはそれも無く不明でありました。

その後よく調べてみましたら、3-ウィンドウ クーペ 1934 という、アメリカのホット・ロッド系マシンになるんですね。


ではご紹介を。



当時ブルーカードだった2002年発売のキャストらしく、それなりの年期を感じます。

メタリック・ブルーの綺麗な塗装と、星条旗のタンポ印刷が素敵過ぎます。




現在のキャストではあまり見かけないホイールが装着されています。

タイヤはプラ製。

メッキパーツが良いアクセントになっていまして、この辺がホットウィールの醍醐味だと個人的には感じています。




ボディはメタル製、フェンダー部分はプラ製。




シャシーはメタル製でして、前後バンパーはそのままメタルで再現されています。

↑記載の様に、これだけでは車名は分かりません。





直ぐ近くにあって同時購入した、‘33 フォード・ロードスター と。

2台並べられて満足であります(^^



今回改めて思うのは、

2002年発売当時、メタルxメタルのこんなに素晴らしいキャストがベーシックで、多分200円前後で店頭販売されていたんでしょうね。

最近はこんな如何にも~なホットウィールらしさ溢れるアメ車の、特に旧車のリリースが少ない気がします。

ワイスピ人気で売れる日本車の再販の繰り返しも大いに結構なんですが、かつて発売されていて人気があったキャストの再販も積極的に検討されてみてはと?

今回の3-ウィンドウ クーペなんかアソートの中にあれば人気上位間違いなしでしょうし、何ならベーシック&プレミアムどちらでも単品で販売されたとしても完売の店舗続出でしょうね。 必ず需要は見込めますので。


そんな訳ではありますが、

ルース品ではありますが、ラッキーにも手に入った今回の3-ウィンドウ クーペ

大事なホットウィールの1台となりそうです。

Posted at 2025/06/18 18:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年06月14日 イイね!

2025 6/14 まつもと市民芸術館で THE ALFEE のライブ!

2025 6/14 まつもと市民芸術館で THE ALFEE のライブ!本日、

8年ぶり(?)に、

THE ALFEE のライブに行ってきました。

開催場所は、地元の まつもと市民芸術館 であります。


THE ALFEE恒例の春ツアーで、久しぶりに まつもと市民芸術館 でやる事を知り、キョードー北陸のチケット抽選に応募。

そしたら見事当選しまして、本日ライブ参加出来た訳です。 

ありがたや~。


それにしても以前は、

まつもと市民芸術館で座席の「枠」を取っていまして、市民芸術館の受付へ行けば空いているところがあれば選ぶ事が出来て、チケットもその場で直ぐに貰えたんですけどね。

今ではそれが出来なくなり、すべてキョードー北陸の抽選で当たらないと参加出来ないシステムになり、なかなか手に入りずらいチケットになってしまいましたね。




生憎の雨模様でしたが、久しぶりに市民芸術館入館です。

開場が17時という事で、16時半頃行きましたら、

既に中には大勢のファンの方々が。




↑送られてきたチケットです。

座席が1階6列8番とありまして、

予想外に前の方だったんですよね!

分かりやすく言えば、桜井さん側になります。



18時にいざ開演し、

御三方がステージに現れた瞬間に涙腺崩壊(笑)。

もう初っ端から誰もが知る代表曲 「星空のディスタンス」 から始まり、続いて「STARSHIP-光を求めてー」 ですよ。

もう溜りません。

これまでにも何度かTHE ALFEEのライブは参加してきていますが、こんなに前の方の座席は初めてだったので、御三方がステージの先端まで下りてくれば5m位の至近距離まで近づいてきてくれましたからね。

ギター&ベースを弾く指の動きがよく見れまして、やはりライブは近い方が良いなぁと実感しましたね。

個人的には、

「希望の鐘が鳴る朝に」、「THE AGES」、「ふたりだけの夜」、「明日なき暴走の果てに」 を生演奏で聴けたのが物凄く嬉しかったです。


御三方共に70歳を超えましたが、

普通ならキーを落として歌うんでしょうが、すべて原曲キーのまま。

ライブならではのMCやコントも相変わらず面白いですしね。


とても70歳超とは思えない、、、

御三方のそのパワフルな演奏を聴き、改めてデビュー50周年バンドの底力に魅せられましたね。

そして、

私も、もっと頑張らなきゃなぁと思いさせられましたね。。。


多分、一生の中で思い出に残る素晴らしいライブでありました!








Posted at 2025/06/14 23:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年05月10日 イイね!

某所にある ポルシェ 911

某所にある ポルシェ 911東信方面にある某市内、

幹線道路から1本隔てた裏道沿いに月極駐車場がありまして、

稀に私もそこを通る事があるんですが、

通る度に目にする1台のポルシェ 911が停まっています。



そのポルシェ 911

同じところに永く停まっているらしく、

積年の埃を被り、少なくともここ数年は全く動かしている風には見えません。




御覧の様に、フロント・バンパーの形状からしてパッと見RS???

本物のRSならとてもこんな放置プレイさせておかないでしょうし、考えられるとすればやはり「RS仕様」なんですけど。

しかし、今では貴重な初代911(901型)であるのは間違いありません。




ミシュランのXM1を履いていますが、全体的にヒビ割れが目立ちますし、エアも抜けている状態です。




RSのシンボル、ダッグテールを装着。

エンブレムやステッカー類は特に無し。




買取業者のチラシがワイパーに挟まれています。

そりゃ欲しい業者は数多といるはずです。




ただただ勿体無いなぁと。。。



何かしらの理由で動かせないんでしょうけど、

是非復活を期待したい911ですね。


Posted at 2025/05/10 23:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025 4/29 ダホン D-zero でサイクリング

2025 4/29 ダホン D-zero でサイクリング本日はGW中の祝日でありました。

天気が良かったので、

先月納車になったミニベロのダホン D-zeroでちょっとサイクリングに出かけてきました。




特に目的地はなかったんですが、

慣れたサイクリングロードを安曇野方面へ。


このミニベロはハンドルとサドルの高さ調整がクイックリリースで簡単に調整出来るので、その場で色々と微調整し試しながらのサイクリングです。


この度購入したこのダホン D-zeroのお気に入りポイントを挙げると、




シルバーの塗装されたクロモリならではの細身のフレームと、金属製(ステンレス?)で鏡面仕上げの泥除けフェンダー装着で全体的にクラシカルなデザインが私個人的にツボりましてね。

ハンドル位置を限界値付近まで上げればアップライトなポジションで乗れるのは、ポタリング目的としては狙い通りであります。

11.3kg(カタログ値)は、この手の折りたたみ自転車としては重すぎず軽すぎず、車体がコンパクトなので取り回しも良いですしね。

太めのタイヤ装着なのと、クロモリフレームの恩恵なのか乗り心地は良好。
サドルも柔らか目で今のところ苦痛は感じません。

小径車ならではの軽い漕ぎ出し、変速していけば意外と普通にスピードが出ますし、あとは気軽に普段着でも乗れるところでしょうか。




とはいえ良いところばかりではなく若干不満な点もありまして、、、

乗ってみて分かったことなんですが、

リア7段シフトなんですが、凹凸が無い平坦路だと早い内に7速に達してしまいまして、もう1段か2段重めのギアがあってもいいのかなぁと?
または7速でも良いから全体的にもう少し歯数少な目のスプロケットでも良かったんじゃないかなぁと。

あとは先日乗った際にシフトダウンしたら、タイミングが悪かったのかチェーンが外れまして、降りてチェーンを戻そうとしたんですよね。

そうしたら本来チェーン脱落防止の為に付いているはずのチェーンガイドがあるせいでその場で直ぐに戻せなかったので、これに懲りたのでチェーンガイドは早々に撤去しました。 これでまた外れても大丈夫???



既にモディファイをちょこっと施してありまして、



クラシカルなデザインに合わせて、箕浦のシンプルな形状のボトルゲージを装着したのと、

バルブキャップを純正の黒いプラ製のものからアサヒの金属製のもの(英・仏両用)に交換済となっています。

あとはハンドルバーに標準装着されていたリフレクターを撤去しました。

まだ少し乗った程度ですが、

大きな不満箇所は無いので、このままの仕様で乗り続けようかなと思います。




さて、捨ヶ堰沿いのサイクリングロードを進むと、




途中にある休憩所へ。


丁度、芝桜が綺麗だったので何枚か撮ってみました。












今日は北アルプスも綺麗に見えました。





もう田植の時期ですね。


D-zeroに慣れてきたので、今後はもっと遠出のサイクリングもやってみたいですね。


Posted at 2025/04/29 16:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年04月12日 イイね!

ミニベロ買っちゃいました。

ミニベロ買っちゃいました。そうなんですよ、ミニベロですよミニベロ

以前から気にはなっていたんですよね。

あ、小さい舌ではありません(笑)。



一般的には、

ミニベロって輪っこが小さい、所謂小径の自転車の事を指しますね。



私、ビアンキのクロスバイクを所持してから10数年経ちまして、

これまでの自転車の乗り方を振り返ってみたんですよね。

主にポタリングが目的でして、周りの風景を見ながらゆっくり走り、良い景色等あったら停めて写真撮影するのが常なんですよね。

変速してアウターに入れてガンガン踏んでスピードを出すなんて事は無く(体力的にキツイ・・・)、使用するのは専らセンターのみで2~6速もあてば十分なのでありました。

ロードバイク程では無いにしろ、クロスバイクもある程度前傾姿勢にはなるので、ポタリング目的だとちょっとキツイ場面もありましてね。

もっと気軽に、もう少しアップライドな姿勢で乗りたい、

そんな事を色々と考えていたらミニベロに行き着きましてね、

車体がコンパクトなので置き場所等スペース効率が良いですし、車載も可能ですし、ミニベロへの興味があったんですよね。




ミニべロも色んな車種がありまして、

大きく分ければ、折りたたみが出来るものと出来ないものとなります。

当初はどちらでも可だったんですが、フレームを折りたたむタイプはフレーム剛性やゴツくなりがちなデザインを考えると折りたたみ無しの方が良いかなぁとなりまして。

そんな中で、ビビビッときたのが、

DAHONというメーカーの D-Zero

主に独特なフレーム形状のクラシカルなデザインに惹かれ、もし買うならこのD-Zeroがいいなぁと。



そして先月ですよ、

偶々ネット見ていたら某自転車販売チェーン店でスプリング・キャンペーンやっていまして、なんと定価の4割引きだったんですよね。

これは今しかない!

っとなりまして、ネット注文してから指定した最寄りの某店舗まで引取に行ってきました。





我が家にやってきた DAHON D-Zero

色はレッドとシルバーが選べましたが、もう迷わずシルバーの一択でしたね。

クラシカルな佇まいはシルバーの方がデザイン的に合っているかなぁと。

泥除けとスタンドが標準装備なのも購入理由ですね。




フレームは折りたためませんが、セミフォールディングタイプとなっています。

画像の様にハンドル基部を折りたたみ、シートポストを目いっぱい下げ、ペダルを折りたたむ事が出来ます。

実際ここまで折りたたむ事が今後あるのか分かりませんが(笑)。





当初は自転車2台持ちを考えていましたが、

これまで所有していた↑のビアンキのクロスバイクは益々乗らなくなる可能性大なので、置き場所等の問題もありまして今回サヨウナラする事になりました。

自転車本体以上に色々と手を加えてモディファイしていたので、私なりに愛着も有り勿体無い気持ちもありましたが、、、

今までありがとう、ビアンキ!





まだ来て間もないので、走行インプレはまた後日に。

クロスバイクから全然変わりますが、このミニベロで新たな自転車ライフを楽しんでいけたらと思います。


そんな訳で、


自動車はホンダ

自転車はダホン となりました(笑)。


よろしくお願いします。


Posted at 2025/04/12 11:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ホットウィール 『3-ウィンドウ クーペ 1934』 http://cvw.jp/b/204282/48492936/
何シテル?   06/18 18:48
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation