
そうなんですよ、
ミニベロですよ
ミニベロ、
以前から気にはなっていたんですよね。
あ、小さい舌ではありません(笑)。
一般的には、
ミニベロって輪っこが小さい、所謂
小径の自転車の事を指しますね。
私、ビアンキのクロスバイクを所持してから10数年経ちまして、
これまでの自転車の乗り方を振り返ってみたんですよね。
主にポタリングが目的でして、周りの風景を見ながらゆっくり走り、良い景色等あったら停めて写真撮影するのが常なんですよね。
変速してアウターに入れてガンガン踏んでスピードを出すなんて事は無く(体力的にキツイ・・・)、使用するのは専らセンターのみで2~6速もあてば十分なのでありました。
ロードバイク程では無いにしろ、クロスバイクもある程度前傾姿勢にはなるので、ポタリング目的だとちょっとキツイ場面もありましてね。
もっと気軽に、もう少しアップライドな姿勢で乗りたい、
そんな事を色々と考えていたら
ミニベロに行き着きましてね、
車体がコンパクトなので置き場所等スペース効率が良いですし、車載も可能ですし、ミニベロへの興味があったんですよね。
ミニべロも色んな車種がありまして、
大きく分ければ、
折りたたみが出来るものと出来ないものとなります。
当初はどちらでも可だったんですが、フレームを折りたたむタイプはフレーム剛性やゴツくなりがちなデザインを考えると折りたたみ無しの方が良いかなぁとなりまして。
そんな中で、ビビビッときたのが、
DAHONというメーカーの
D-Zero。
主に独特なフレーム形状のクラシカルなデザインに惹かれ、もし買うならこのD-Zeroがいいなぁと。
そして先月ですよ、
偶々ネット見ていたら某自転車販売チェーン店でスプリング・キャンペーンやっていまして、なんと
定価の4割引きだったんですよね。
これは今しかない!
っとなりまして、ネット注文してから指定した最寄りの某店舗まで引取に行ってきました。
我が家にやってきた
DAHON D-Zero
色はレッドとシルバーが選べましたが、もう迷わずシルバーの一択でしたね。
クラシカルな佇まいはシルバーの方がデザイン的に合っているかなぁと。
泥除けとスタンドが標準装備なのも購入理由ですね。
フレームは折りたためませんが、
セミフォールディングタイプとなっています。
画像の様にハンドル基部を折りたたみ、シートポストを目いっぱい下げ、ペダルを折りたたむ事が出来ます。
実際ここまで折りたたむ事が今後あるのか分かりませんが(笑)。
当初は自転車2台持ちを考えていましたが、
これまで所有していた↑のビアンキのクロスバイクは益々乗らなくなる可能性大なので、置き場所等の問題もありまして今回サヨウナラする事になりました。
自転車本体以上に色々と手を加えてモディファイしていたので、私なりに愛着も有り勿体無い気持ちもありましたが、、、
今までありがとう、ビアンキ!
まだ来て間もないので、走行インプレはまた後日に。
クロスバイクから全然変わりますが、このミニベロで新たな自転車ライフを楽しんでいけたらと思います。
そんな訳で、
自動車はホンダ、
自転車はダホン となりました(笑)。
よろしくお願いします。
Posted at 2025/04/12 11:29:51 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記