• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若年寄@のブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

充実の装備だ

「そんな装備で大丈夫か?」
 
先日のコンプレッサー(小)のメーカー回収の件。
例のフリーダイヤルに電話してみましたら?
まだ回収しています、店頭にお持ち込みいただければOKと。
 
教えて下さった回収の理由は機械的なものではなく、
書類・・・説明書への記載漏れというか不備的なものだったのだとか。
 
実際問題ガスケットこそ抜けてしまいましたが現在でも使えているし
特に機械的には問題はないんだよなぁ・・・(^^;
 
まぁとりあえずはまだ暫く使っておいて、
コンプレッサー(大)が修理できたら回収に出すかな?
サンドブラストの為にも直圧式の良いやつが欲しいけど
流石にそれは・・・ねぇ?200Vも引かないといかんのでは? (^^;
200V引いたら引いたで溶接機もパワーアップできるが()
 
 
そして昨日引き取ってきたブツを明るくなってから確認。
何せ昨日は丁度引き取りの直後に雨が降ってきましてね。
碌に確認しないで仕舞いこんじゃったんですよね。


 
ブロワはマキタの4014Bというモデル。
信頼の有線式♪型は古いが時化には強い(違)
 

 
丸鋸もマキタ、5605Bというモデル。
155~165mmの刃が使えるらしい。
 

 
サンダーはWORKPRO W125070AJ。
中国製、Hangzhou GreatStar Industrial Co Ltdとあった。
 

 
お道具箱の中身は・・・?
折り畳み定規、尺定、小刀、彫刻刀、細鋸、
水準器、カンナ、ノミ×2、マイナスドライバー。
これで500円っていうんですからまぁ・・・ね (^^;
 
 
とりあえずブロワーだけ家に置いて出勤。
サチに動作チェックをしてもらったのですが・・・?
 
「使ってみたんやけど…すぐ止まる」と。
1分も経たぬうちに停まって、少し煙が出たとか。
 
一応再稼働は出来るとのことなので・・・サーモスイッチかなぁ。
長く動かしていなかったところを動かしたから
油切れ、加熱で停まったとかそういうのじゃないかな?
また分解掃除して注油して様子を見るとしましょうか。
単純な構造の筈なのできっと何とでもなる・・・かな?
週末の宿題ができましたな (^^;
 
 
・・・なんだか近々また楽しそうな奴と厄介そうな奴が
持ってこられそうな話が舞い込んできてどうしたものかと。
なんだい?この時期はその作業が増えるものなのかい???()
Posted at 2025/11/26 16:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月25日 イイね!

今日も今日とて()

今日もお引き取りでございます()
 
いやね?
仕事場に到着して、朝のPC立ち上げから
ジモティーのタイムラインをチェックしているとですね・・・
投稿されたばかりで欲しいものが出ておりまして。
しかもお値段が500円とな!?そりゃもう行くしか!と。
 
速攻でお申し込みをして。
勿論先に確認はしておりましたが・・・
お引き取りの場所が長浜とか()
はい、我が家から1時間半てところでしょうか。
 
でもって(正確にはサチが)欲しいものの為とはいえ
1品500円のために長浜まで行くのは正直勿体ないなぁと。
その方が出品している他の品物も確認して。
これならあっても問題ないのでお願いしようかなと。
そう致しましたら先方から「これとこれもどうですか?」と提案が。
そんなこんなで4品セットで割引がかかりまして。
 

 

 
こんな事になりました()
いや、メインで欲しかったのはブロワーで500円。
そして持っていてもいいかなと思ったのがサンダー1000円。
追加提案されたのが丸鋸1000円と道具箱中身入りで500円。
「全部で2500円でどうですか?」って言われたら・・・ねぇ? (^^;
 
ブロワーは枯草とかを始末するのにサチがあったら嬉しいと。
サンダーは・・・また面研するのに使えそうかなぁとか()
丸鋸は以前まとめて引き取った工具の中にもあって
実家に投げたのがあるのですが、まぁ持っていても役に立ちますからね。
工具箱の中はノミとかカンナとか曲尺とか彫刻刀とか。
まぁ・・・何かには使えるだろう???
 
もはや何でもありでございますわな 汗
 
そんなこんなで待ち合わせのイオン長浜店まで行ってました。
3連休明けのど平日になにやってるんでしょうかねぇ (^^;
 

 
彦根の222にに寄り道をして。
デイトナの9gのウエイトローラーとかゲットして帰宅。
入手したブツたちにはまた近々活躍してもらいましょうか。
 
こうやって、また、ものが、ふえて、いくんですね()
 
全て自業自得なのでありましたとさ orz
Posted at 2025/11/25 22:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月24日 イイね!

魔窟掃除

今日は頑張るよ?
 
何でも昼からハルキさんはお出かけとの事で。
ハルキさんんも居る午前中にさっさとやっちゃいましょう。
 
というわけで裏の倉庫の片付けでございます。
地味に今まで場所を取っていたものがありまして。
協議の結果流石にもう要らないよねとなりまして・・・
 

 
小さな棚扱いで使っていたレンジ台だとか、
何故かずっとおいてあった竹馬だとか、すのこだとか。
そういうのを全部放り出しまして。
 
カプチーノの部品だとか、フィットの部品だとか、
NSさんの部品だとか過去に修理したバイクの部品だとか。
ホイールはカプチーノ用に純正とインテR純正が2セット。
純正脚とか燃料タンクだとかデフだとかマフラーだとか。
 
まぁメインの収蔵品はシートなんですけれどもね。
フィット純正2脚、カプチーノ用フルバケ2脚、予備2脚。
そら場所取りますわなとしか orz
 
その辺のモノを入れ替えて雪崩が起きないよう再構築。
なるべく普段使わないようなものを奥の方へ。
空いたスペースにはハルキさんのAF18関係やら
キャビーナのエンジンだとかそういった系統のものを。
 
裏の倉庫を開けたついでにしっかりマスのチェックも。
いつぞやの年末には大変な事になってましたからね (^^;
  

 

 
うむ、結構すっきりしたんじゃなかろうか。
玄関前に置いてあったキャビーナのエンジンだとか、
カプチーノの周囲やトランクに置いてあった部品とか
結構な量をこちらに片付けることが出来たのは良かった。
 
交換済みのブレーキパッドだとか、ハルキさんがぶつけて
ぶっ壊したNS-1のラヂエターとかそういうアレなものは
また某氏にお願いして廃棄してもらうように致しましょうか。
 
大量に出てきた段ボールの箱だとかそういうものを纏めて。
ふと思いついたものがあったので買い出しに出ることに。
 

 
ちょっと前から行方不明になった工具を代替。
「細くて長いマイナスドライバー」なのですが
キャビーナの場合これがあれば外装を外さずに
エアスクリューの調整ができるようになるんですよね (^^;
それ以外にも奥まったキャブの調整には欠かせない工具。
 

 
あと毎回卓上ボール盤と卓上グラインダーを使う際に
毎度差し替えて使っていたのが地味に今まで不便だったので
コンセントの分岐タップを購入。これで手間が省ける。
ついでに灯具のスイッチ紐が千切れていたので修理。
これで裏の作業環境がまた向上致しました♪
 
そんな訳で今日はこれぐらいにしといたるわと。
また今度はガレージ側も整理しませんとね。
お昼も買い出しついでに食べたのでお昼寝も致しまして。
また明日からの激務に備えたのでありましたとさ。
 
ちなみにスタリオンの三角窓が出てきたんですが
・・・誰か要ります??? (^^;
Posted at 2025/11/24 16:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月23日 イイね!

寄る年波

そら仕方ない、流石にそろそろ「若」年寄ではないわなと。
 
昨日の夜遊びの兼ね合いか?
いつもの時間に目が覚めたものの・・・やる気が起きない()
本当は裏の倉庫を片付けたりしたかったのですが。
まぁ明日も休みだというのが原因の一端でもあるでしょうが。
 
昨日の寒さで少し鼻風邪をひいてしまったっぽいのもあるので
最小限にして明日の為にもチャージの日としましょうか。
 
流石に昨日キャビーナに積み込んでいた大量の工具だけは
ガレージに戻しておかなければならないなと外に出て。
ふと・・・昨日修理したコンプレッサー(小)の型番をチェック。
 

 
2012年 3月頃に中古をヤフオクで入手して。
使っていたものの充填速度が遅かったり、充填量が少なかったり。
まぁそれでも我慢して使っていましたが写真屋さんの頃に
もう少し大きいコンプレッサーを入手できたので、
緊急用?として置いておいたこのコンプレッサー(小)
 
「LFX-80-009」
・・・LIFELEX(コーナンブランド)やったんや(今更)
 
んで。あわよくば補修部品なんて手に入らないだろうかと
検索してみた結果・・・?
 
http://www.kohnan-oshirase.com/recall/productlist/0018/000001
 
返還金額(税抜) 10,800円
大変お手数ではございますが、下記フリーダイヤルもしくは
最寄りの店舗までお申し出いただきますようお願い申し上げます。
 
TEL 0120-171-657 (フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝を除く)

 
とな!?
流石に記録には残っていないけれど確か?送料別で
8000円くらいで落札したんじゃなかったかなぁ???
 
これって・・・まだ回収しているのかしら?
平日一度電話してみるかぁ・・・
一応現状使えるように修理はしてあるんだけれど・・・ 
 
とはいえそうなるとますますコンプレッサー(大)を
戦線復帰させなければならなくなるわけで。
しかし昨日の日記において2件ほど有難いお申し出があって
あわよくば直せそうな感じになってきた・・・かもしれない。
 
取り合えずまた平日に一度電話をしてみて。
どういう対応になるかを確認してからですかね (^^;
 
ヤフオク然り、ジモティー然りリサイクルショップ然り。
中古でブツを買うときはこの辺も含めてチェックしないとですね。
※前に電子レンジや空気清浄機がリコール対象というのはあった
 
 
今日のトピックはこれぐらいで。
あとはもうひたすらのんべんだらりと過ごしてました。
明日の自分に頑張ってもらうと致しましょう (^^;
Posted at 2025/11/23 16:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

やはりほぼノーマルが一番である。

朝から取り合えずコンプレッサー(大)をバラす。
絶対駄目だろうと思ったけれど、まぁモノは試しだ?
アルミホイルでガスケットを作ってみたけど・・・
まったく充填せず。開けたら吹き飛んでました(笑)
うん、やっぱり何か金属で0.1mm厚の板でも買おう・・・
 
続いてコンプレッサー(小)をバラす。
こちらは最近充填速度が遅く、圧も低くなっていると。
以前官製はがきガスケットで修理した個所を直せば
恐らくもう少し充填速度が上がるとは思うのだが・・・
その前に作ったガスケットは朽ちておりました orz
 
試しにガスケットシートを切ってやってみたが
何しろ細くて。ハサミで切るのが物凄く難しい orz
諦めてアストロさんにOリングを買いに行くことにしました。
 

 
NSさんに乗って!
最近やれ赤号さんだ、やれキャビーナだとばっかりで。
なかなかかまってあげてなかったもんね (^^;
それでもキック一発始動のご機嫌さんでございます♪
ちょっと空気増えて燃料薄めなのかアイドリング上がってた。
 
アストロさんではOリングのセットを購入して。
早めのお昼ご飯を食べ、まったりする前に作業再開。
Oリングのサイズはちょっとサイズが怪しいけれど
締めこんだらなんとかなるだろうと無理やり装着。
お陰様で充填速度、充填圧ともにある程度回復いたしました。
 

 
コンプレッサーが復調したのでダブルアクションポリッシャーで
キャビーナのスクリーンを再度磨いてみたのですが・・・
やっぱりこのコンプレッサー(小)ではエアが全然足りません。
深い傷を消したくて耐水ペーパーから始めたけれど
かなり時間がかかってしまったのに対して綺麗にならなかった。
 
一応手元にあったヘッドライト用の樹脂コーティングをしてみたけれど
あんまり変わらなかったんですよねぇ・・・ orz
プレクサス亡き今、こないだ行ったドンキで売ってた
ヴュープレクスとやらを試してみるか?
 
それでは次はジェットを換えてみましょうか。
サイドカバーを外して。インマニのところのボルト2本と
エアクリ固定のボルト2本、エアクリの蓋のネジ4本。
エアクリも付いたままでキャブを外して。
チャンバー室のネジを2本外してジェットとご対面。
 

 
純正の95から100に換えてみたのですが・・・?
エンジンかけてみたもののどうにもボコつく。
エアスクリューを調整してみても駄目。
試しに走ってみたけれど・・・全然駄目ですな。
戻ってきてプラグをみたら真っ黒でした orz >濃い
 
仕方が無いのでジェットを純正の95に戻す。
プラグだけはハルキさんのストック品である
BPR7HSに変更しておきましょうか。
 
では次はウエイトローラーですが・・・
今入っているのは正直何gか覚えていません()
それもあったので取り合えずリセットしようと。
純正10.5gよりも僅かに軽い10gをチョイスした次第。
これでも純正よりは6個で合計3g軽いので加速は良い筈。
実際に組み込んでみたところ・・・ふむ?
 
今までのg不明に比べてそこまで加速は鈍くない。しかし?
速度の上がり方は遅いものの今までよりもトルク感がある。
ご町内の平地を走っている分には回転もそこまで上がらず、
だがしかしいつもの急坂を登るのに少しずつではあるが
加速するようになってきている?
これは・・・とても良いのではないか?
 
実際僕自身そこまで速さは求めませんので
最高速側にそこまで振る必要は無いですし、
それなりに加速してそれなりに速度が出る
所謂「普通のスクーター」であれば良しかと。
まぁまた極端に軽いのを用意して見て試しても良いけれど。
現状では特に不満も無いのでしばらくは
このセッティングで様子を見たいと思います ( *´艸`)
 
プラグ BPR7HS
ジェット デイトナ10g×6
エアスクリュー 11/2戻し

 
すっかり遅くなってしまいましたが後片付けをして。
16時頃から遅めのお昼寝を小一時間堪能致しまして。
朝から出かけていたハルキさんが帰ってきたのを待って晩御飯。
 
そしてしばらくまったりしたので・・・行きますか、道草!
ハルキさんも行こうかなということだったのですが、
僕がドンキに寄りたいと言ったら現地集合でと。
なので単独で出発してドンキに寄って。
先程書いた「ヴュープレクス」を買ってその場で施工。
うーん・・・ちょっとマシになったか・・・な?
 
しかしあれだ。
 
寒い()
 
如何にキャビーナに巨大なフロントスクリーンがあれども、
巻き込んで入ってくる風が少なくてもそれでも寒い。
それなりの恰好はしてきたんだけれどもね (^^;
 
湖岸は風が強かろうと浜街道から北上、志那中から湖岸へ。
そして22時頃にいつもの道草に到着したところ・・・?
リアム君しか居なかった orz
暫くしてハルキさんも来たのだが・・・バイクは身内以外ゼロ。
一時間程居て、ぱぱんだ君がお父様のCB400SFで現れて。
その後リアム君は東近江に行くと出発。
ハルキさんも(珍しく)先に帰ると出て行って。
ぱぱんだ君も帰りまして・・・
 

 
そして誰も居なくなった orz
 
幸い10分程でNS-1でハチわん君がやってきて、
さらに10分程でフルアーマー蘭のえす君と
チャンプのはち君がやってきてちょっとほっこり ( *´艸`)
はち君、キャビーナの試乗、なかなか戻ってこなくて。
楽しすぎたらしい。いや、事故とかでなければええんやで(笑)
 
その後来たNS-1のNおじ氏、到着するなり異音がしていて。
皆であくまで推測ではあるが原因を考えてみたり。
結局なんやかんやで25時過ぎまで喋ってました (^^;
 
そこから勿論単独で湖岸を走り、琵琶湖大橋を越え
30分程で無事帰宅と相成りました。
 
何だかんだで45km程走った訳ですが、特に問題なく
ストレスなく走れたのは非常に嬉しゅうございます。
琵琶湖大橋でも登り35km/h維持できてましたからね。
 
ただしスクリーン・・・対向車でやっぱり見えなくなる。
さらに走っている最中でも結露して見えなくなるのは orz
磨きも足りないようなのでもう少しなんとかしたいところ。
また少しずつ手を入れますかね (^^;
Posted at 2025/11/23 10:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんぞく 振り返っても誰も居なくて。キツネにつままれるのかも()」
何シテル?   11/24 16:34
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation