というかむしろGWだからこそ?
明日はお仕事なんですけどね・・・。
間違いなく道が渋滞するであろう箇所を通らなければならないのですよ。
主に琵琶湖湖周道路とかR161堅田~坂本とか。
特に帰りの時間は間違いなく渋滞しそうな予感。
ならばNSさんしか無いですよね? ( ̄¬ ̄)
と言う訳で本日はNSさんの整備と復活作業をいたしませう。
2月3日の「ズガッシャー事件」の際に負っていたダメージの回復作業です。
先日のレギュレートレクチファイア交換後の試走にて発覚した2点。
まずは
「ウィンカーぷらーん」を修理。
まぁ修理と言っても中古品に交換するだけなんですけどね。
ヘッドライトを外して中のギボシを外せば交換完了。慣れたものでございます。
え?なんで慣れてるかって?
NSさんはコケると結構な確立でウィンカーがモゲるからです(爆)
見ての通り同じ場所が割れてしまうんですよね・・・
今回で3つめって事で (^^;
中古品だったとはいえ、今回のが一番質が悪かったですわ・・・
まぁお値段なりなんですけどね。
次回があるなら純正品ではなく社外品にしてやろうかしらね?
もう一カ所はおいらも暫く乗っていなかった為に気付いていなかった点。
ブレーキマスター側のバンジョーボルト付近からブレーキフルードが滲んでおりました。
カバーのゴムがあったために転倒時に削れていたのを見逃していたようで。
バンジョーボルトの頭が削れており、恐らく転倒の衝撃で少し緩んでしまった感じ。
後日新品を手配するとして、今回は増し締めで対応。
増し締めしようにも削れた分のバリが出ておりボルトの頭を削って整える作業メインでしたが。
何度かきつめにブレーキレバーを握ってもフルードが漏れてこなかったので大丈夫でしょう♪
あとは念のためにブレーキフルードのエア抜きとついでにほぼ全量交換をしておきました。
あとはチェーンの清掃と注油・調整。
サイドスタンドと油圧ジャッキを駆使して後輪を浮かせ、エンジンをかけて回しながら清掃(爆)
横着、ここに極めり(ぉぉぉ
そしていつも苦手なチェーンの張り調整・・・1人で作業すると妥協点が判らないので困ります。
大抵着地させて人間が乗ると張り気味になっちゃいますので (^^;
最後にメッキ部分をワイヤブラシとピカールで磨く。
兵庫の兄者には到底及びませぬがせめて見えるところは光らせてあげようかなぁと (^^;
エンジンの下側は・・・何だかオイル滲みが?
・・・・・・・・・ミッションオイルは減っていなかったので見なかったことにしておきましょう(爆)
とまぁ、とりあえずこんな感じでNSさんのメンテナンスを完了いたしました♪
これで明日は快適な通勤が出来るかな?
作業を終えて昼ご飯を食べて、いつもの買い出しに出かけましたがドコへいっても渋滞ばかり。
やはり明日はNSさん出動で間違いなさそうですね (^^;
あーーーーーーーーーーツーリングに行きたいぃぃぃぃぃ
ってなりそうですけどね(爆) orz
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/05/04 18:21:18