木工だって少しはやるですよ。
いやね、家に帰ったらカイトが神妙な顔で聞いてくるんですよ。
「これこわれたねん・・・直る?」とな。
見せられたのは家の居間で使っている足が折りたためるテーブル。
年季の入った物ですが結構サイズが大きくて重宝しているんですよ。
その折りたたみ機構のついた足の部分がおかしいと。
見てみると足の根元の部分・・・丁度稼動すると力のかかる場所ですね。
1箇所2本のタボが折れてしまっている様子。
※ダボ(
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9C)
要するに木と木を繋ぐときに使う小さな棒とでも言えばいいのかな?
・・・まさか語源がドイツ語だとは知らなかったが (^^;
で、取り合えず仕事場に持って行ってちょい作業。
お向かいのおにーさまから借りたドリルの刃で折れて詰まったダボを除去。
溝さえ綺麗になったらあとは詰めるだけ。ダボをわざわざ買うのも何なので
カマボコ板でも適当に削ってダボを作れば良いかと思っていたら・・・
「丁度廃棄処分にした棚があるよ」との事で。
見てみると棚板にダボ付いてた!
その廃材ダボをちょっとだけ削って溝にインストール♪
もともとテーブル自体にボンドなどを使っていなかったようで
ボンド無しで組んでみたのですが良い感じにしっかり留まりました。
釘を打とうか悩みましたが無くても大丈夫そう (^^;
でもってバラしたのと逆手順で組みなおし、

無事に元通りに折りたたみ機構も殺すことなく復活いたしましたとさ♪
しかし毎度それなりに色々直してしまうものですから
子供たちの期待がハンパ無い (^^;
まぁ物を大切にする心だけは持ってもらえているので良しかな?
そんな訳で復活したテーブルで今日も子供たちは宿題をするのでありましたとさ♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/16 19:27:03