• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月30日

準備はOK?

今日で片を付けるぜぃ♪
 
というわけで朝身支度をして・・・うーん?
今日は荷物も少ないし、車を停める場所もアレだしバイクで行くかと。
折角なのでNSさんに乗ってともかず氏のところに行きましょう♪
 
本日のお題は・・・ブレーキのぷちO/H。
先日見たときにブレーキのピストンが錆びてたのね。
いずれまたブレーキはO/Hをするのですが、
それまでに可能な限り影響が少ないようにしておこうかと。
 

 
まずはリアブレーキからばらして磨いていく。
古くなったグリスも除去して綺麗にして。
ピストンの錆びを磨くにしても中身のチェック的にも
抜いたほうが良さそうだったのでさくっとピストンも抜いて。
 

 
抜くとピストンのシール付近は問題無さそう。
今のパッドを使う限りはシールへの攻撃性も無さそう。
パッド交換と同時にピストンも新品交換がベストかな。
取り合えずピストンを磨いて深い腐食部分を慣らしていく。
(写真は既にある程度磨いてからのもの)
 
全部綺麗にして各部をグリスアップして組み直し。
スライドピンにもしっかりとグリスアップね。
でもってブレーキフルードを足してエア抜きして。
うむ、グリスアップの成果かタッチも物凄く良くなった♪
 

 
フロントは比較的錆も控えめ。保管場所の関係かしら?
こっちはピストンを抜かなくても大丈夫そうなので
そのままピストンの周囲を耐水ペーパーで慣らしておいて。
できるだけピストンを出してグリスアップ。
キャリパーサポートはバラして掃除してグリスアップ。
 
前後のブレーキのぷちO/Hが完了致しました♪
なおその間にともかず氏は?
ETCを取り付けたり、スマートモニターを付けたり、
集中電源ボックスを取り付けたりしておられましてな?
だがしかし部材が足りなかったんですよ。
 
原付で買いに行くわとの事でしたが時間がかかるであろう。
かといって車は奥様が乗って行ってしまっていてここに無い。
なので・・・ワタクシがNSさんに乗って買いに行くことに。
その間にカウル関係を戻しておいてもらいましょうぞ。
 
さくっと最寄りのホームセンターまで行って部材を調達。
とっとと戻って組み込んで・・・車体完成!
そこでともかず氏がナンバーを装着致しまして。
 
ぼく「んで、自賠責のステッカーは?」
ともかず氏「え?」

ぼく「え?()」

 
そう、コンビニで自賠責に加入したのはいいのだが、
ステッカーを受け取っていなかったのである 汗
その場で保険会社に連絡をしてどう対応するかを相談。
「1週間ほどで送ります」との事でしたが・・・1週間も待てねぇ()
発券したコンビニにまだシールの在庫があるならそれでも可と。
コンビニに問い合わせると幸いシールそのものはあるとの事で・・・
 
NSさんにおっさん2人乗って自賠責シールを受け取りに行くことに。
そう、琵琶湖大橋を渡ったところにあるセブンイレブンまで()
一旦家に赤号さん取りに行っても良かったんだけどね、
まぁ折角なので一応20年らいだーのじつりょくをですね・・・?
 
冗談はさておき、強い日差しではあるが走ってさえいれば快適。
ただそれも渋滞が無ければのハナシですけれどもね (^^;
バイパスに乗って目的のコンビニまで行って無事シールを受け取り。
折角出たからお昼を食べて帰ろうということで。
冷たいものが食べたかったのでいろいろ考えた結果、
平和堂の中のすがきやで冷やしラーメンをば。
 

 
食後はさっさと戻りまして自賠責シールを貼りまして。
これで合法的に公道を走れる仕様になりました♪
 
で?
 
まだ免許取得できていないオーナーよりも先に
自分が公道を走ってガソリンを入れに行くことに致しました。
そのついでにおかしな個所を洗い出す目的も兼ねましてね。
 
いやぁ・・・しかし何だ軽いねこのバイクは。
車体重量こそ殆ど変わらない筈だけれども、
全ての動作が軽いのなんの。こういうのが今どきのバイクなんだな。
ぷちO/Hしたブレーキもタッチが非常に良く、そしてよく効く。
ニーグリップもし易くて非常に楽なバイクですなこれは。
 
ガソリンスタンドまでの片道3km程の距離を走るのですが
走って早々に・・・不具合発見(笑)
はい、スピードメーターが動いておりませぬ (^^;
そしてチェーン交換時に外したシフトペダルのリンク、
多分一コマずれているのか角度が悪くてシフトチェンジしにくい。
ついでにクラッチもアクセルも遊びが大きすぎてぎくしゃくする。
戻ったらこの辺を確認ですな。
 
往路はガソリンも少なかったのであまり回していなかった。
しかしガソリンは満タンになった。そして暖機も充分に済んだ。
 
よし、回すか()
 
スピードメーターは動いていないので実質時速0km(まてこら
バイパス側道で全開くれてやりました。
 
車体重量(乾燥重量) 147kg(概算値)
最高出力 31ps(23kw)/11000rpm
最大トルク 2.1kg・m(21N・m)/8500rpm

 
ふむ、必要十分ですな、扱いやすい事この上ない。
エンジンもまぁスムーズに回るし馬力の出方がフラット。
4スト独特のエンジンブレーキが効きすぎることもなく。
何の不安も無く初公道走行を完了致しました ( *´艸`)
 
戻って各部の再チェック。
スピードメーターはともかず氏がメーターに繋ぐのを
忘れていたようであったため繋いで問題なく完了。
ついでに?ヘッドライトが切れてるかも?との事でしたが
Lo時は1灯、Hi時に2灯点灯というのが判ったので解決。
使ってる球自体はどっちも一緒ってのがなかなか面白いね。
 
あとはクラッチワイヤーとアクセルワイヤーの調整。
シフトペダルのコマをずらしてペダルを良い高さに。
これで公道復帰仕様無事完成と相成りました♪
 
というわけで作業も無事完了致しましたので帰ります♪
 
車体重量(乾燥重量) 144kg
最高出力 45ps(33.0 kw)/9500rpm
最大トルク 3.6kg・m(35.3N・m)/8500rpm

 
さっきまでNinjyaに乗っていたので最初は違和感がありましたが
やっぱりNSさんが体に馴染んでとても良いです ( *´艸`)
 
そしてシャワーでも浴びようかと思って帰ってみると?
ハルキさんがAF18車高短のためにフレーム切ってたみたい。
んでエンジンハンガーのボルトを入れるのに四苦八苦してた・・・
さくっとお手伝い致しましてボルトを入れまして。
家に入ってシャワーを浴びまして。
流石に陽に当たり過ぎたようでそのままダウン。
1時間くらいお昼寝(夕寝?)しちゃいましたとさ。
 
もう諦めて晩御飯を食べてから週次買い出しに行きましたよ (^^;
さて・・・明日は走行会準備か?それともコンプレッサー修理か!?
そしてともかず氏の卒検の結果は如何に!?
明日もがんばりまっしょい!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/08/30 22:03:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

W113 リヤブレーキオーバーホー ...
W113 250SLさん

ロードスターのユーザー車検奮闘記
BB改さん

フロントブレーキメンテナンス
KAZUYAさん

パーカー用3ポットキャリパーのオー ...
車の天井を地面につけた男さん

ピストン運動がぎこちない
ぱわーたっぷさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜日記を書いてから沢山のお申し込みを頂いて現時点で31/34台に!これ以上増えても安くなるのでまだまだお待ちしております(^^) 流石にドリフトはちょっと窮屈っぽいので受付停止かな。」
何シテル?   08/19 10:46
滋賀県のしがない車好き、若年寄でございます♪ はじめましてのかたも、毎度おなじみなかたもどうぞよろしくお願いいたします <(__)> もともと写真を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

足りない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 10:41:01
らくちんFLVメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/02 10:03:16
 

愛車一覧

ホンダ フィット 赤号 (ホンダ フィット)
青号は走行8万km程度でしたがCVTに嫌気が差してMT車に返り咲きました。 元は知人の ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
無料で貰ってきて地道に延命作業を続けながら乗ってます。 2気筒V型2ストは気持ちいいです ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
これまた無料で貰ってきて自前レストア。 貰ってきたときは錆だらけのボロボロ。 結局エン ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近もっぱらサーキット走行専用車両? 小さいけど頼りになる相棒です♪ とはいうものの流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation