メーカー/モデル名 | トヨタ / GRヤリス GRヤリス RZ“ハイパフォーマンス”_4WD(iMT_1.6) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
エンジンのパンチ力がすごい。それでいて燃費走行すればそれなりの燃費で走れてしまう(このクルマの本旨ではないけど)。 安定感もすごいし、コーナーもキビキビ走れてテンション上がる。 クルマに興味がない人にとってはただのヤリスにしか見えない点も個人的には評価ポイントw 排気音は疑似音だけど、回すとかなりの音量で思ってたよりいい感じ。今の時代に楽しむにはいいと思う。 |
不満な点 |
アイポイントが高すぎる。かといってシートポジションを大きく下げると視界がかなり悪くなりそう。車高下げるのとセットで対応がよさそうだけど、車高調とか入れるなら素RZでよかったわけで、せっかくハイパフォーマンスにしたので当面そのまま乗るつもり。 ドアがでかくて乗り降りがかなり不便。これまでも2ドア系のクルマしか乗ってなかったので、そんなに変わらないだろうと思ってたけど、予想以上の乗降性の悪さ。そういうのと比べても多分ドアが少し長いのと、クーペ的なやつなら多分ヒンジがもっと前についてるのかなと。あと、シートポジションが高い上にドア下のサイドスカートのような張り出しがあって地面までが遠いのも乗降しにくさにつながってるっぽい。 |
総評 |
今の時代にこんな刺激的なクルマがあることに感謝。 ヤリスと考えると高いけど、いろんなところから本気度が伝わってくるクルマとしては破格のプライスかと。 今のところ大満足。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ブリスターフェンダーの迫力がすごい。
ただ、その影響でリアバンパーの形状が若干不自然かなと気になってましたが、慣れると気にならない。 もう少し全体に低ければいうことなしですが。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3,000rpmを超えたあたりからのトルクの盛り上がりがすごい。4,500rpmあたりからのパワー感は異次元。
それを受け止める4WDシステムもすばらしい。自分の乗り方だとTRACKモードがグイグイノーズが入って気持ちいい。 デフは機械式じゃないので期待してなかったけど結構効いてる感じ。サーキットとかガンガン走るのでなければこれで十分。 シフトの剛性感がすごい。普段使いで乗ってるときでもギアチェンジするだけで幸せになれる。 街乗りだとハンドルがすごく重いけど、元気よく走るときには丁度いい感じ。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
確かに硬めの足回りだけど、足は結構動いてるし、段差とかの突き上げもマイルド。これが硬すぎると感じるなら本気のクルマには向いてないかも。
クラッチが純正としてはすごく重い。前車MR-Sで使ってた強化クラッチより重い。渋滞は疲れるかも。 純正JBLオーディオシステムは、ドアスピーカーをサブウーハーとして使ってるからか、ノイズキャンセルとかの影響なのか、ややクセ強な感じだけど、純正としては優秀な方かと。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ハッチバックがあるだけで幸せ(MR-S比)
リアシートが荷物用に使えるかと思ってたけど、運転席・助手席のシート間がすごく狭くてレザー部分にこすれたりするので、あまり使えないかも。降りてシートを倒してやればいいんでしょうけど、それならハッチの方で・・・ |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この手のクルマとしては超優秀。
私の使い方であれば、総合的にMR-Sと同等程度。 ただし、タービンにしっかりと仕事をさせてやるとみるみる燃料が減っていきます。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
絶対的な価格自体は、ヤリスとして考えるとかなり高い。
とはいえ、これを高いと考えるか安いと考えるかは価値観次第。 私はこの価格で手に入れることができてラッキーと感じる派 |
イイね!0件
オイル交換考 #4(最終) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/07 11:53:51 |
![]() |
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/31 21:12:40 |
![]() |
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/29 07:26:18 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!