
休日は酒イベントとチャリで過ごしている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
こんばんわ僕です。
最近ビールイベントにも顔出しはじめたんですが、六島醸造所(笠岡六島)さんの「六島
ドラフト会議ドラム缶会議」(ラオホ)・「オイスタースタウト」(かすかに潮の香り)、三石耐火煉瓦さんのレストラン レ・マーニ(吉永)のDream or real doorのNight(オールドエール・ワインっぽい)は機会があれば飲んでいただきたいな。と。
心から尊敬するゆ~き氏が某システムにちょろっと興味を示されていたようなので、2年ほど使ってみた印象というか「ここがクソw」を書いてみようかと。
チャリ全体としては試乗車で100kmでも漕いできていただくとして、フューチャーショック1.0(たぶん1.5、2.0も変わらないと思う)の固定方法に焦点を。
部屋散らかってるから閲覧注意で。

所謂トップカバーとか色々言われている奴です。

なお、フューチャーショックにおいてはただの飾りです。
一応、蓋締めてからステム締めてはいます。
ステムはゆる締めでタイヤと正対出しますしね。

フューチャーショックとステム間のカラーです。
ちらっと見えているエンドキャップは大正の鶴です。
誘われたグループ内の出走メンバーにあわせて銘柄換えてるんですが、いまだに気が付かれたことがありません。
なぜなのか。
「ハンドルZippに替えたんですか?」とかそんな感想いらねぇんだよ。
エンドキャップを見てくれ。(切実

hex2.5mmの貫通芋ネジ(ロック芋ネジ)を緩めた後に、ヘッドベアリングに与圧を掛けている芋ネジ(hex2mm)を緩めます。

フューチャーショックをコラムに固定しているボルトを緩めます。

抜けました。

スペーサー兼ダストカバーを外します。

直刺しでこんな感じ。
調整幅0~+30と謳っており、ダストカバー(0、+15mm)とスペーサー(5mm)が3枚付いてきます。
つまりは差込長として0mmカバーから-30mmまでは強度保証しますってことなので、神経質なヤツはてめぇでスペーサー作れよってことです。(違うよ
【ここから本題】(前振りなげぇ

リコール対策された未来衝撃を固定している黒いカラーの下に銀色のダストカバーというかなんというかが見えていると思います。
切れ込みは本来タイヤと水平後ろ側になっているのですが、ズレております。
これ走っている間にズレたのです。

黒いカラーを外します。

「ヘッドチューブ上部とフォークコラムの間のスペーサー」兼「黒いカラーの与圧芋ネジのベアリング保護具」となっております。
表面に滑り止めだの、供回りを防ぐ様な凸はありません。

ここまで回ったらどうなるでしょうか?

芋ネジが溝に嵌ります。
この時点でアヘッドタイプと同じようなヘッドガタが出るので気が付きます。

未来衝撃抜くような整備調整した後や、長めの下りに突入する前にブレーキ握ってこんな感じでガタ確認しますw
ガタがあったらハンドルちょっときって、ダストカバー後端の隙間から割りの位置確認したり、芋ネジの部分に割りがきてないか確認したり。
問題なければトップチューブバックに忍ばせた2/2.5mmでサクッと締め込みます。
問題があれば現地でこの工程を行います。(もう慣れた
いつぞやのプロレースで未来衝撃もげたって話があったのですが、これが原因じゃねーの?と個人的には思ったり思わなかったり。
割りが入ったカラーにズレ制限凸作ったり、少し天を厚くして芋ネジ用の凹作ってくれるだけで良いんですけどね。
シマノ左クランクのボルト用樹脂パーツみたいなものなら個人で出来そうなので対策してみますかね。

未来衝撃1.0の重量、某所で250g程度と言われてたんですが、俺のもっと重いですw
これと紐油圧STIとDBフロントホイールのお陰で、持った感じフロントヘビーで、リムブレーキ乗り曰く実重量以上に重く感じるらしいです。
平坦なら重心で踏みつければチャリは勝手に振れるので、振りの重さとか分るはずも無く。
登りは知り合いにも聞かれるのですが、「踏み負けない限りは登ります」
つまりはモアパワー。
【おまけ】
昨日走った知り合いに結局何キロだったんだと聞かれて先ほど量りました。
ライト・サイコン・1ボトル・工具箱その他付サドルバッグ無しで10.3kgでした。
2ボトルシーズンになったらクソ重たいサドルバッグ追加でプラス1kgくらいですか。
これで重いとか言ってたら鉄乗りに笑われる。(実際わからん
【おまけ2】
ようつべ見てたら対策済部品らしきもの見かけたのでスペシャオンラインストアフォームに凸
【おまけ3】
スペシャオンラインストアフォームからRES
************************************************
ご不便をお掛けし、たいへん申し訳ありません。
ヘッド周辺の部品は、お客様の安全上、非常に重要です。
ご購入の正規販売店でご確認、お問い合わせをお勧めいたします。
ご理解、ご了承をお願いいたします。
************************************************
違う違うそうじゃ そうじゃない
→ショップに画像付きでメール
→「あれ今のルーベこれだよ?pttのルーベってこれじゃなかったっけ?」
ちげーよ!違うから困ってるんだよwわかれよwww
→現在お取り寄せ中
Posted at 2019/06/24 20:36:08 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記