• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

スピーカーユニット修理・・・が、しかし

スピーカーユニット修理・・・が、しかし今週の土曜から1周して日曜までお休みがなさそうなので、自主的に本日休むことにしました。
ま、1時間ほど会社(徒歩2分)に出没したわけですが。orz

パッツンツンですこんばんわ。
最近キャス子でレンジャー(プロフ画)始めました。


タイトル画は『テラオッドアイ m9』対策の右お目々交換ミッション中の1コマ。
写真じゃ分りにくいですが、HID(50w)のバーナーさんがそれなりに白焼けしちょります。
オッドアイ( 状態で熱掛かってたから仕方ないっちゃ仕方ないですが。
ま、5年ほど前に投入してノントラブルですからOKということで。

ことあと軽くピカールで磨いて戻しておきました。


さて、本題に。

【右のスピーカーの音が小さいんですけど】
と、いうことですよ。

機械製品は「叩けば直る」を信条にしてるのですが、コーン紙叩いても「ボンッ」っていって
お終いなので、とりあえずばらしてみましたです。

ま、何度かバラしてるので知ってたんですが

良く錆びてます。

以前からターミナル形状が気に入らないクソスピーカーだなと思っていたのですが

ターミナル(の金属ブロック)に対して芯線or棒端子などをネジで押しつける様になっておりまして


えらい迂遠な繋ぎ方でボイスコイルに接続されているようですが・・・




ボイスコイルのリード
<半田付けにて>
L型の金具
<ネジの皿・ねじ山の接触面だけで>
ターミナルブロック へと繋がっておりました。

ふざけんなw

L型の金具のネジ穴が比較的ルーズで、ネジの頭との接触面も少なめ。
いや、それ以前にブロックと金具が直接接触していないとは思わなかった。
むしろバラすまでは溶着されてると思っていたわけですが。


不調なユニットのターミナル部で抵抗値を測ると、普通のユニットのインピーダンスより高い数値を
まばらに示します。


材料箱確認しても大して良い物が無かった(あっても使うつもりも無かった)ので

テキトーに直しました。(ゝω・) テヘペロ

電線箱に転がってたスピーカーケーブルとボイスコイルのリードをPスリで圧着して
日本アルミットのアレを流し込んだだけですが。

被覆付圧着とか甘え。


さてと、念のため左右のユニット入れ替えて試聴してみることにします。
【試聴用BGM】

k702チャンで聴くと、声が入るまでに鼓膜マッサージしてくれたり。





最初にGEしたときからのお気に入り。
TERAはBGM好かなかったので、BGMカットしてfoobarプレイリスト余裕でした。^^^

昔のグラナドのクライアントって素でBGMぶっこ抜けたんですけどね。
最近のはダメなようです・・・バックアップとっとくか。

SoundTeMPROAncient grooverとかが有名なんですかね。
私はAncient groover +plus (Jun.Aリミックスでしたっけ?)のが好きなんですが。


ま、そんなことはさておき



今度は左の音が小さいやっ (ゝω・) テヘペロ
見事ユニット乙ってました。
ほんとうにありがとうございました。



ま、そんな大して乗らないし。別にいいんでね?ミタイナー
新しい6.5インチユニット買うくらいなら、物買いたいですしね。^^^
Posted at 2012/10/19 20:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2012年10月07日 イイね!

初めて備北で

初めて備北でお金払って入場券なる物を買った気がします。(*ノノ)

コレ、4月以来のブログですかね?
何気にGEも飽きてMinecraftMODぶち込んで遊んでます。
岩盤フラットMODマジ天使!
パッツンツンですこんにちわ。


日曜はOTW備北練習会見に行ってきました。



【遡って10月4日】
日課のBeckyたん確認してるとチャリヲッティからみんカラにメッセージきてるみたいです。

>こんばんは~
>今週末は練習会ですね~
<中略>
>見学に来られるということで久しぶりに再開できることを楽しみしてます!


ハハッ、ご冗談を。練習会は来週のハズ・・・・。

(zumiさんのメッセを確認する)









マジで今週かよ…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

※AAはイメージです








当日、「9時頃付けばボチボチ走り出してて丁度良いだろ」と思って現着すると


ドラミ中にKY着してマジで焦る。


そのまま極自然にBコース方面に車を走らせて空気になろうかと思いましたが、
腹を括って端の方に止めさせて頂いてドラミ拝聴いたしましたです。('A`;)ヾホントスミマセン


ま、内容は参加者の皆様と写真部の皆様にお任せするとして、
チャリヲッティとU氏の助手席に同乗させて頂きました!゜+.(・∀・)゜+.゜


チャリヲッティがメッセで

>日曜日はもちろんチャリヲ号に片道切符で同乗しますよね?w

って書いてたので、自分の車載で軽くイメトレして
「備北Aスピード感も荷重感も無いな。これは余裕w」
とか思ってたのですが


『何この荷重・・・死ぬwww』
『えっwちょっwwこれ止まれんの!?曲がれんの!?www』
『ボチボチ次のコー( ^ω^)おっおっおっ』

とか思いながら無言タイムを刻んでおりました。
ラインとか走り方とか聞かれていた気もするのですが、運転席と助手席の体感差が凄くて
何がなんだか分りませんでした。('A`;)ヾ

自分が運転してるときって、フロントの感触なんて大して無い(そのそも舵くらいにしか思ってない)のですが、助手席で体感するとエグイ様な入り方します。
軽くポルナレフです。イヤマジデ。

助手席や車外から見てアドバイスが出来るプロや上級者の方への尊敬の念が
高まった次第であります。エエ。



そういえば、チャリヲッティもU氏も3コーナー(登って右)から4コーナー(奥のヘアピン)の間の丘は真ん中抜けっぽいカンジでした。
他の車載みてもそのルートが多い気がします。

私はいつぞやから大外(円的にはインベタ)しか走ってないので、

またそのうち試してみますかねぇ。機会があれば。(コッソリと



というわけでOTWさん、参加者の皆様、お疲れ様でしたー。('∇')
Posted at 2012/10/08 14:00:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | ゆりかごからミサイルまで | クルマ

プロフィール

「EDFC5のジャーク値ピーク表示が反応しねぇ。あと段数16より64の方が当たりが柔らかい印象。ダンパーあったまっただけ?🤔」
何シテル?   06/18 11:03
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation