• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

ん~

ん~ちょっと昨日の☆Uさんのコメントが気になってハーネスのコルゲートを剥こうと思ったんですよね。

血迷ってヒューズボックス移設するにしても、どのくらいの加工が必要なのか?と。見積もろうと。


で、結果コルゲート剥くまでもなく、固定方法は別としてバルクヘッド側に持って行く分には14sqの親電源引きなおすだけでいけますね。
どーせ、リアの電源ブロックを作る時は引きなおそうと思っていたので無問題。

問題は固定方法ですね。毎回コレが頭痛の種な気がしますが。(苦笑
一応、バルクヘッドに使われていないM6くらいのナットが居たのですが、ヒューズボックスはボルト1本とレール状のステー1本でとまっているわけで。

やっかいなのはステーの方です。こんな絶妙な形作れませんよ。ヽ(´Д`;)ノ
ボディーから生えているので部品でも出ないだろうし・・・。
ん~・・・カゴでも作ってブチ込みますか?(ぉ



ま、あくまでやる場合の話です。ハイ。(苦笑

なんつーか、コレやっちゃったらディーラーで面倒見てくれなくなりそうですし、何より誰も引き取ってくれなくなりそうですし。orz

もとより、乗り潰す気ではいるんですけどね・・・。ヽ(´ー`;)ノ




あ、時に皆さんにお聞きしたいことがあります。
量販店とかで「お車は改造車ですか?」って聞かれることがあると思うんですが、「改造車」ってのは「違法改造車」か「型式に改の付いた車」のことですよね?w
今まで、「いやノーマルですよ」で通していたもので。ハイ。
Posted at 2007/05/31 19:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | 日記
2007年05月30日 イイね!

とりあえず

パワソニが物理的に収まるのか確認してみました。


到着待ちの45°エルボウの取り回しをイメージしたら・・・

んなカンジでしょうか?

ヒューズボックスが一等地に居るので、ダクト作るとしても形状を工夫しないとダメでしょうねぇ。
フィルターのメンテナンス考えるとある程度の逃げが必要になりますんで、そのあたりの匙加減がキモになりそうです。
パワソニ本体の固定は、EGマウントにあるバッテリーベース用ネジ山を使うことになりそうですね。




まだ外が明るかったので、最初の段階でボツった案がいけるかなーと

試してみました。
一瞬でも作れるかもしれないと思った過去の自分がスゴイお茶目サンに思えます。ヽ(´ー`;)ノ
それにどーやってフィルター取り外すつもりだったんだよ!俺!w
チャンバーなんて分解式にしたら気密取るの難しいでしょうしね。



で、純正取り付け位置以外にキノコ持っていこうとしたら
1、エアフロセンサーの配線の延長
2、純正パイプについてるバキュームホースのキャニスター行きのバルブ(レギュレーター?)の取り付け場所の確保
あたりが必要になりますね。
45°で振った時にはマスターバック行きのバキュームホースにもストレス与えそうなので、その対策あたりも。


さーて段々とメンドーになってまいりましたよ!( ノД`)b
Posted at 2007/05/30 18:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ
2007年05月29日 イイね!

混浴

久しぶりの混浴でした。
人とキノコの。(ぉ


仕事から帰ったらアップガレージからソニックパワーが届いてたいので、風呂入るついでに洗浄したのですが、数年ぶりの湿式洗浄だったので、洗浄液のニオイを失念していました。

母親に奇異の目で見られながらキノコを抱きかかえて風呂に向かう息子。
数分後に洗浄液のニオイにのたうちまわる息子。
・・・どこでボタンを掛け違えたのでしょうか?(ぉ


話は戻って洗浄ですが、買取前後にクリーニングしてオイル塗布されていたようです。
売り手かアップガレージかは分かりませんが、ステキです。ハイ。


で、メインの本体を検分(製品としてのね)。
フィルター・シールド部は別段問題ないのですが・・・

エアクリ・エアフロアダプタの接合部がこんなだったり

エアフロアダプタの末端がこんなだったり

一応、同社のハイエンドモデルとしてこのやる気の無さはどうなのよ?とか。ヽ(´ー`;)ノ
確かに、細部を丁寧に処理して掛かるコストに見合った性能が得られるかと聞かれたら何ともいえないのですが、「吸気効率UP」なんて言葉をブチあげられても「ぇ(゜Д゜)」って思ってしまうわけで。(苦笑


ちなみに、今回の購入価格で見れば悪くないと思いますよ。ハイ。
さして期待してなかったメンテキットも8割以上残ってましたし。

・・・デカ過ぎて付かなかったら転売しようかしら。(ぉ
Posted at 2007/05/29 20:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:作業] | クルマ
2007年05月28日 イイね!

FRPよりお手軽に

さーて、早ければ今週中にエア栗一式が揃いそうなわけですが、当然、吸気口が真横よりもリア側に向いてしまうわけで。


エアクリ→自作ダクト→アルミダクト(Φ75?)→サイドインテークダクト
の、自作ダクトをどうしてやろうか?などと。


最初は発泡スチロールかスタイロフォームでマスターを作って、FRPかなーなどと考えたのですが、ガラスマットで遊んでると母親にレッドカード貰いそうな気がしてなりません。orz

FRP用の樹脂も、発泡スチロールを溶かさないタイプを用意せねばなりませんし。


で、数年前から脳内で保留掛けてるアイテムなんてどうだろうか?と。
ここ数年で骨折してギプスはめて貰った人は御存知だと思いますが、今は石膏じゃなくて、水硬性のキャスティングテープ(水で固まる包帯)使うんですよね。
素材はガラスファイバーやポリエチレンファイバーみたいです。
スノボで右手折って巻いてもらった時に、「あ、コレ使えそう・・・。」って思った次第で。

ちょっと調べてみたら、5cmx3.6mが10ロールで定価5,6千円みたいです。
安いとこ探したら4千円くらいからあるようなので、FRP製作の道具一式揃えること考えたら高くないかなーとか。

家追い出されることも無いでしょうし。( ノД`)b


ま、予定は未定。まだ妄想の域なわけですが。
FRPにせよ水硬性キャスティングテープにせよ、初体験なわけですね。
・・・心躍りませんが。ヽ(´ー`;)ノ
Posted at 2007/05/28 21:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ
2007年05月27日 イイね!

予定は変更する為にある、期待は裏切る為に(ry

予定は変更する為にある、期待は裏切る為に(ry[注] 画像はイメージでした。
実際の完成形とは異なることが確定いたしました。(ぇー






さっき書いた出物の寸法が届きました。
仮採寸では収まる予定なので早速プラン変更です。(はやっ


で、凝りもせず取り寄せるブツですが・・・


こんな


カンジのモノが


こーんな


形の本体に


付いたらこうなります。d(・ω・`)


アレです。世に言うBLITZのソニックパワーってヤツです。ハイ。

APEXiよりBLITZの方が全長短くなるのは写真から起こしたスケールで分かってたのでボチボチ探していたのですが、某所でソニックパワーお安く転がっていたのでいっちょ逝ってみっか~。などと。

R32に付けてたK&Nキノコで「もう2度と湿式は買わねぇ!ヽ(`Д´)ノ」などと思っていたんですが、本体+メンテキット+送料で1諭吉から帰還兵がある値段にやられました。(;´ー`)y━~~



で、エア栗箱ですが、恐らく箱ではなくなります。(当たり前か
ちょっと凝った(?)吸気ダクトってところでしょうか?
大体のイメージが幾つか出来ているんですが、揃ったブツを取り付けて改めて採寸ってカンジですかね。


まあ・・・なんですか。
結局頭使わないでやんの。俺。( ノД`)
Posted at 2007/05/27 20:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ

プロフィール

「EDFC5のジャーク値ピーク表示が反応しねぇ。あと段数16より64の方が当たりが柔らかい印象。ダンパーあったまっただけ?🤔」
何シテル?   06/18 11:03
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2 34 5
67 89 10 1112
13 14 151617 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation