• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

C-PLフィルターの有効活用

C-PLフィルターの有効活用先日カメラのレンズを「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」から「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」に変更したところ、レンズ径がφ82[mm]からφ77[mm]に変わってしまいました。
そこで今まで使っていたC-PLフィルターを使えるように、ステップアップリングを使ってφ77[mm]にφ82[mm]に変換して使用することに。

ステップアップリングを購入するのは初めてでしたので、Kenko、MARUMI、H&Yと考えてみた結果、面白そうなH&Yに惹かれつつも、お手軽で品質が良さそうなKenkoの物にしてみました。

本当は保護フィルターを外して使う方が良いのですが、出先でパパッとC-PLフィルターを付け、使わなくなったら外してという使用用途を考えると、保護フィルターの前に付けて使えたら良いなと思い、試してみることに。
保護フィルターの前にステップアップリング、そのさらに前にC-PLフィルターと付けて撮影してみたところ、広角側の24[mm]で撮影してもケラれることなく撮れることを確認出来ました。
そんな訳で、C-PLフィルターを使う時は、この使い方で使ってみることにします。

Posted at 2025/09/20 23:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年09月15日 イイね!

コンパクトにして機動性向上

コンパクトにして機動性向上旅行や趣味の時に活躍しているNikonの「Z8」。
今までFマウントの標準ズームをマウントアダプターを介して使っていましたので、ミラーレス機とは思えぬサイズと質量感のカメラになっていました(笑)
このサイズと質量感、車での移動の時はまだ良いのですが、徒歩移動や旅行中にカバンから出し入れする時に結構大変だったのです。

そんな訳で、ようやくZマウントレンズを入手し、ミラーレス機らしいサイズと質量感になりました。
ちなみに今までのレンズとアダプタの寸法と質量はこんな感じです。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
寸法 約88[mm](最大径)×155[mm](レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量 約1070[g]

マウントアダプター FTZ II
寸法 約70[mm](最大径)×36[mm](突起部除く)
質量 約125[g]

それに対し、これから活躍してもらうレンズは…。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
寸法 約84[mm](最大径)×118[mm](レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量 約630[g]

こんな感じで寸法でいうと約60[mm]短くなり、質量も500[g]程軽くすることが出来ました。
全く同じクラスのレンズに変えた訳ではありませんので、小さく軽くなって当然なのですが、これだけ変わってくれるとこれからもっと活躍してくれそうです。
Posted at 2025/09/15 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年08月31日 イイね!

レーシングドライバートークLIVE!

レーシングドライバートークLIVE!本日は、ありがたいことに神奈川スバル主催の「レーシングドライバートークLIVE!」に招待して頂けたので、参加してきました。

トークショーをして頂くドライバーは、全日本ラリー選手権に参戦中の新井 敏弘選手とSUPER GTに参戦中の山内 英輝選手と井口 卓人選手です。
話が上手いこのメンバーですので、ラリーやレースでのこと、プライベートに神奈川スバル主催なので宣伝も少々と楽しいトークが繰り広げられ、あっという間の楽しいトークショーでした。

トークショー終了後、参加者の為に3人との時間をとってもらえていましたので、新井選手とBRZの足廻りについて話を聞くことが出来ました。

こんな感じであっという間のトークショーでしたが、普段のディーラーのイベントに限らず、ユーザー向けにこういうイベントを企画してくれるのは、本当にありがたいことですね。
Posted at 2025/08/31 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Event | クルマ
2025年08月22日 イイね!

フロントセクション完成

フロントセクション完成夏休みから組み始めているドリフト用のRC。
リヤセクションに続き、やっとフロントセクションが完成しました。

久しぶりのスライドラック仕様のステアリングに、実車のようなステアリングナックルと、いつものRCと違うところが多く、組み立てるのがとても楽しかったです。
このあとはメインシャシーにフロントセクションとリヤセクションを取り付け、ESC等のメカ類を取り付ければ、走行という感じですので、あともう少しですね。

ただこのモデル、モータやバッテリーレイアウトを今後変更する可能性が高い為、配線の取り回しをどうするか、メカ積みの時にとても悩みそうです(笑)
Posted at 2025/08/22 14:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2025年08月13日 イイね!

リヤセクション完成

リヤセクション完成夏休みに入ってから組み始めたドリフト用のRCですが、やっとリヤセクションが完成しました。

このRCの特徴的なところとしては、ツーリングのBD11から採用されたサスアームの取り付け構造により、ロールセンターを下げて左右方向へ荷重移動がし易くしているところです。
コンペティション向けな動きとは異なりますが、RCのドリフトというと氷上を滑るような挙動なので、少しでも実車のような動きに近づけられたらと思い、今回このモデルをベースに組み上げていくことにしました。

横方向の挙動コントロールはなんとかなるとして、あとは前後方向の挙動コントロールです。
前輪で制動力を発生させられないこのモデルを、どのようにしてブレーキング時の挙動を再現するかという悩みどころはありますが、いろいろ考えながら試してみようかなと思っています。
Posted at 2025/08/13 22:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「C-PLフィルターの有効活用 http://cvw.jp/b/246813/48667830/
何シテル?   09/20 23:22
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation