
早朝は昨日の雨で路面が濡れていましたが
日が昇ると徐々に乾きだしました。
泉ヶ岳山麓の路面が乾くのは遅めになると
思われるので出発前に少し作業をしました。
前回給油したので燃料添加剤を入れたり
ボンネットとルーフの滑らかさが無いので
シェイクワックスを掛けて磨きました。
9時を回ったのでおもむろに出発しました。
エンジン始動前にプレミアムパワー1本を半分ずつ両タンクに入れました。
燃焼効率が良くなりエンジンのフィーリングが良くなれば・・・。
暖機運転中にシェイクワックスを掛けて出発し30分程で現地に到着。
自分の車を止めてから入口に近い方から順に参加車両を撮影しました。
数年前に赤門自動車学校祭でご一緒した190SLさんも来てました。
今回もアウトビアンキさんとお話出来ました。
ハコスカさんは2台並んで
ロータスエランさんと車名が判らないですがロータスのオープンさん。
2台のミニとチンクの並び。ミニMK1仕様さんは後ほどアップで。
2002さんとも久しぶりに会いました。綺麗に維持されてますね。
初めて見させて頂いたワーゲンさん。
エアインテークが付いており年式は古そうですが綺麗にレストアされてます。
JR120XEさんはカリブラで来られお会いするのは久しぶりでした。
そのお隣には流麗なフォルムの635さん
後半に来られたパブリカさん。年式を感じる外装でした。
オーバーフェンダーが付いていても10インチタイヤに換装されてますね。
アーモンドグリーンよりも少し濃い緑でしょうか素敵な色ですね。
今回もお見かけしたカントリーマンさん。MK1スタイルがいいですね。
そしてレッドのミニさん。オーバーフェンダーレスと10インチタイヤの
MK1仕様で内装も拘ったパーツで仕上げられてました。
ミニはこのMK1スタイルにとても惹かれます。
オーナーさんにはこちらの車のショップも紹介頂きました。
ご好意でエンジンルームやトランクも見せて頂きました。
トランク内はダブルタンク仕様にされていてエンジンルームはとても綺麗で
手入れが行き届いているのが判ります。
自車の隣にはしばらく経ってから128のKさんが来られました。
前回は600でしたが今回は3.8Sと横並びで撮影出来ました。
朝はすっかり曇ってましたが徐々に陽が差して来ました。

往路の登坂路ではキャブがカリカリ音を立てていたので出発前に
ミクスチャを少し濃い目に調整しました。
片付けて正午に出発しましたが麓に降りると陽差しが暑くて三角窓まで
開けて走行しましたが帰宅すると襟回りは汗でぐっしょりでした😣。
緊急事態宣言解除後のイッズミーでしたが参加車両を見学して皆さんと
お話出来てリフレッシュ出来ました。ありがとうございました。
498
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2021/10/10 19:50:08