• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

雨の背振と明けの洗車で夏や済みにけり

雨の背振と明けの洗車で夏や済みにけり 残暑は続くものの、9月に入って雨が降ったこともあり少しだけ過ごしやすくなったこの週末のお休み行動は、ちょっと前にみん友の青さんが紹介していた「豆腐のこしょう」を求めに、隣県とはいえすぐそこの佐賀県佐賀市の三瀬地区に行ってみるところからスタートします。

山に向かって雨雲がびっしり貼りついているなぁ…と思っていたら、案の定峠道に差し掛かったら本降りになってきました。でもまぁ恵みの雨だから許します。濡れたワインディングを掛けあがるのも、また一興。



国道263号線の三瀬トンネルを佐賀県側に抜けて少し走ったところに「マッちゃん」があります。三瀬だからみっちゃんというわけではなく、マッちゃん。

…うん、まぁそこはこれ以上あまり深く触れないでおこうかな。



入り口近くの屋台や、みつせ鶏の炭火焼き屋さんには目もくれず、店内に入ってようやくご対面できた「豆腐のこしょう」。毒々しいほど真っ赤です。これは辛さに期待大ですね。



ついでに買った揚げ豆腐とお野菜さんたち。土曜の晩酌のあては、これで決まりです。



フライパンでちょっと炙ってこんがりさせたら、ほら旨い。ジューシーな豆腐こしょうとの相性もばっちりです。これはしばらくリピートするかもしれませんね。納豆とかオクラとかと混ぜても美味しいかも…やらなにやら妄想が広がりまくりんぐです。



時は流れて、翌朝の話。



日曜日は、明け方までサーサーと雨が滴っていたようでしたが、明るくなったらすっかり晴れ上がったようです。こんな日は絶好の洗車日和です。なぜなら…

ο午後から雨予報だし、洗車場もお客は少なかろう
ο明日明後日にかけて台風も近づきそうだし、余計に洗車は避けられるだろう
οそもそも直射日光がきつい夏日の洗車場はお客さんが少ないもんだ

というわけで、待つのが嫌いなワタクシにとっては最高の洗車日和になったので、そそくさと近所の洗車場に出かけてみると…ほら、やっぱり空いていた。そんな経緯で、今回はいつものGSの洗車機ではなくて、手洗い洗車場でじっくりと洗車してみることにします。

たまにはお世話になっている「白い嘘星」君に謝意を表さねば、と思ってですね。



さて、ここからは時間の勝負です。既定の料金を洗車機に投入してスタートボタンを押したら、決まった時間分だけしか出てこない洗車水と洗車泡を駆使して、この汚れた車体全体の汚れを落としていかないといけません。(今回は「泡シャンプー洗車コース」で行きますよ。)




今回の秘密兵器は、正月くらいに買ったまま放置していた「鬼人手」です。ホイール専用とか書いてあるけど、気にしない、気にしない。(笑)



さて、洗車機が動き出しました。まずは高圧水で表面のゴミをぶわーっと吹き飛ばします。



2分くらいしたら、勝手に泡が出てくるようになるので、ここから一気に車体全体を泡でコーティングしていきます。魅惑のソープタイムの始まり~♪




全体に洗車泡が行きわたったら、秘密兵器でわしゃわしゃと洗っていきます。



んで、泡を再び高圧水で流し切ったら、最後に仕上げの拭き工程に入ります。ここからいったん拭き上げ場所に車を移動して作業します。混んだ日は、この拭き上げ場所に空きがないんで大変なことになるんですよ。



おお。最後にヴィーナスガードを施工したのは6月だというのに、ボンネットではまだまだ綺麗に水弾き効果が持続しているようですね。良きかな良きかな。



そして、こんな日だからこそできることをついでにやっちゃいましょう。じっくりと拭き上げしながらの外装チェックです。ここのところ暑さもあって、じっくりと外装チェックしてなかったからどうだかなー、と見てみると…ありましたよ、新たな傷たちが。




どこで引っかいたのかわからない、右後ろバンパーの線状痕。多分どっかの山道で調子に乗っていた時に引っかいたんでしょうね。南無ー。そしてこちらはひどい小傷。左前ドア下部です。



塗装が完全に欠落しています。飛び石かしら。…うーん、今後山道やら砂利道を走るときは覚悟してかかろう。取り敢えず、黒サビ転換効果がある防錆材をぶしゅっと吹いておくことにします。



ついでに、半年以上ぶりにピラー部の白ボケ修復もしちゃいます。このコート剤いいですよー。老車乗りな方にぜひおすすめしたいのが、カーメイトの「黒樹脂復活」。正直、これは効きます。前回塗ってから機械洗車を何回したか分からない(たぶん半年以上)くらい時間が経ってるんですけど、今日まで結構効いてくれてました。



さすがにくたびれが見え始めたので、ちゃちゃっと上塗りしちゃいます。これでまた半年は大丈夫!




そんなこんなで作業が終わるころには、もうお昼前。びっかびかになりましたよ。(小傷は放置)



綺麗になって元気になった「白い嘘星」くんと、名残惜しくも過行く夏の最後の一瞬を実感するために訪れたのは、那珂川町の「麺専科げんき」。




今日もレベル2で激辛勝負としゃれこみます。どうですかこの忌々しい赤さ。




しかーし、よく体を動かした後だからなのか、単に舌がバカになっているのかわからないんですけど、今回はするすると食することができました。自分でもあらびっくり。前回は惨敗したのに。



愛車とともに元気になったこの週末の余勢をかって、一気に9月の業務の山をかたづけて気持ちいい下期を迎えるぞー、と心の中で誓った、感じのいい週末になりましたとさ。




ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2018/09/02 14:46:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2018年9月2日 19:29
マッちゃん、野菜もお買い得だったんですよね~!
新鮮だし(*´ω`)

豆腐のこしょうは、何の料理にも使えます👍
1個じゃ足りませんでした💧
また買いに行きたいです(´ω`)

また何か時間あれば、どこかへ何かを探しに行きたいですꉂꉂ (ˊᗜˋ*)

愛車、ピカピカになって喜んでくれたでしょうね〜♪♪
暑い中、お疲れ様でした(๑´ㅂ`๑)笑笑
コメントへの返答
2018年9月2日 20:17
ありがとうございますー♪

豆腐のこしょうは先を読んで2個買いました(爆
これはいろいろ開発しがいのある調味料ですよね!

やっぱ、人任せじゃなくて自分の目で現物を見るといろんな発見がありますよねー。左のドアの傷とか、まったくもうなんなんだろう(憤怒
2018年9月2日 21:14
こんばんは。
早良区の内野だったかな?
そこから少し三瀬峠に向かうと石窯?石釜?の豆腐屋さんが有ったと記憶してますが、まだ有るんでしょうか?

三瀬峠、当時乗っていたバイクで週に1回は走らないと落ち着かないホームグランドでした。
コメントへの返答
2018年9月3日 5:35
背振峠に比べて三瀬峠はRが大きくて走りやすくていいですよね。沿線にお店も多いですし。

残念ながらどちらの峠も旧道は災害の影響で閉鎖中でトンネルを通らないと越県できない状態が続いています。(回数券買おうかな…。)

福岡側の豆腐屋さんも今度探してみますねー。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation