• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月04日

あけまして大牟田で遠ございます。(後編)

あけまして大牟田で遠ございます。(後編) 昨日UPした「前編」の続きです。

お正月2日目に成田山(久留米分院)で今年の交通安全のお守りを無事にゲットしたのち、お昼の食事処を求めてふらふらしていたら勢いあまって福岡県最南端の大牟田市にまで到達してしまい、せっかくだからと市の動物園に立ち寄ったところからの続きになります。

で、実はここでは失敗をかましています。結論から言ってしまうと、途中で「終点」だと思い込んだことから…園の半分ほどを見ずに帰ってしまったという…。これはいつかリベンジします。><;



では、早速動物たちの愛らしい姿コーナに突入します。まず目に飛び込んできたのは、意外なことにゴマフアザラシたち。結構素早く泳ぐので…撮るのが難しかったです。





その奥の猿舎でブタオさんとアイコンタクトしたら、マンドリルさんの毛繕いシーンをガン見。いやー、新年早々暖かい気持ちになる風景に、思わずにんまりです。ただ…檻や柵越しに被写体を捕らえるのって…フルオートのコンデジだと困難ですね…。

次に動物園に行くときは、何か対策を考えねば。^^






家族連れに人気だったのは、こちらの羊さんたちや豚さんたち。動くし鳴くしで、お子ちゃま的には興味津々だと思います♪





こちらのリャマさんは…怒るとつばを吐くようです。ご留意をー。



一方、モルモットさんたちはとっても暖かそうに過ごしていました。飼いたくなる人が多いのもうなずける可愛さ。ワタクシも年老いて隠居したら…飼おうかなぁ。(笑




そして、今回の散策で最後に見たのが、いわゆる猛獣舎。




あいにく、雄のライオンはお眠中だったようですが、とっても懐っこくて美しい雌のライオンさんとガラス越しにしばし戯れました。お隣にいた家族連れがうらやむくらいにワタクシの前から離れないこの子…。肉ばっかり食べているワタクシの体臭に反応したか?(爆





そんな感じでほんわかしたら、続いてこの動物園の「意識高い系」な取り組みについてもちょろっとご紹介を。…園自体は歴史が古くても、若い職員さんたちが多いからこういう新たな取り組みができるんだろうなぁ…と、感心したので。

まずは、ホワイトタイガーの「ホワイティ」の件。




2018年の3月に突然設置されたこの看板は、結構話題になったようです。…そして、今飼っているくせに何をいっているんだ!という非難も寄せられたそうです。

極論で責めれば、動物園自体が「動物の本来の自由を奪っている」という前提があるので…なんともはやというところは確かにありますが、家族同様に接するが故に見えてくる根深い問題や、飼って見せることによる教育的効用とのバランスの話を真剣に考えたうえでこの意見表明をされているところには、素直に敬意を表したいです。^^




そしてもう一つ。2019年に取り組み始めた、いわゆる害獣駆除と肉食獣の餌確保の問題を結びつけたこの手法。…こういう取り組みって行動派な職員さんがいてこそ実現できるもの。素敵ですね♪



という感じでいろいろと考えさせられた結果、満足してしまってそこから先もエリアが広がっていることを見逃して帰ってきてしまったというオチ。なんか、こんな壁画看板があると…ラスボス感があって、終わりだって思いこんじゃいませんか?(笑



んで…あまり長居するのもあれなので、とっとと帰ることにします。あー楽しかった♪




その帰りがけ、バス停に向かう途中の散策路で鳥居が少し傷んだお社さんを見かけたので、軽く参拝を。「延命大神宮」と書かれたであろう神額の朽ち具合がなかなかソソリます。





大牟田市に限ったことではないですけど、こういうお社さんやモニュメントが…なんの解説もなく、ふと現れるのは、なんだか探求心がそそられて面白いですよねー。^^



…と、動物園を出た後もフラフラしていたらバスを逃したので、歩いて大牟田駅へ戻ることに。





ほぉー、これがあの屈強そうな大牟田警察署かー、とか貨物ターミナルひろいなぁ、とか適当に沿道を見物しながら歩くこと15分ちょい。そもそもバスに乗る必要がなかったですね。(笑







さ、日もずいぶんと傾いてきたのでとっとと福岡市まで戻りましょうか。






大牟田市といえば~、の「高専ダゴ」さんもお正月で休みです。この時点で、夜まで飯抜きになることを…悟ってあきらめました。(笑





そして、同じ道を通って帰るのも癪なので…熊本県境にある南関町方面を目指して右折し、県道10号へ。最終的には国道3号で上っていくプランです。




ついでに、途中でお目見えする新大牟田駅にも立ち寄ってみたり。(なお、こちらには軽食のカフェはありますが、お食事処はありませんww





駅前広場に堂々と立つこの像は、工業都市大牟田の祖ともいえる「團啄磨」公を顕彰したもの。この方は音楽界の巨匠「團伊玖磨」のおじいちゃんでもある、すんごいお人です。




駅中では、「弾いてみた」で使えそうなグランドピアノの演奏に興じる家族の風景にほっこり。でも、日が暮れる前に先を急ぎます。(あのお子ちゃま、演奏上手かったです。^^





で、その先を熊本県の山鹿市経由にするか、福岡県の(八女市)立花経由にするか迷ったんですが…久々に面白い道を通ってやろうと思いたって、立花方面に向かうことに。




九州道の脇を通って福岡/熊本県道6号に入ります。この道が短いながら結構な険道なんです。






正直言って、この道は途中から急に狭くなるので、大型車で通行するのはお勧めしません。だいぶ以前に夜中走行して…めっちゃ怖かった記憶があります。(笑







して、無事に狭隘部を通り抜けたら、すぐに出くわす国道3号でぴゅぴゅーっと福岡市方面へ。





再び成田山の観音様を拝みつつ、延々と北上を。




久留米市の中心部から先は若干混んだものの、おおむね順調に車は流れていきます。(いつもこのくらいの混み具合だったらいいのに、と無茶な願望を神頼みすることはしませんww




筑紫野市に至ったころ、ロードサイドのハンバーグの老舗「KIRINYA」さんが開いていることを確認しましたが…駐車場がほぼ満車でめっちゃお客さんが多く見えたので、パス。



その後は道なりに(空腹を抱えながら)無事に福岡市に到着ー。くら寿司も混んでるのでパス。




最終的に、お昼ご飯兼晩ご飯兼晩酌の場所に見定めたのは、自宅近くの寿司居酒屋「黒ちゃん」さん。…「すし一番」を逃してから…どんだけ寿司にこだわってんだ!という話ですが…やっぱ食べたかったんです。(笑





適当にお造りと唐揚げ(←結構おススメ)とお寿司を堪能して帰宅しました。^^





そんな感じのお正月小旅行は…まだまだ続くコロナ禍を乗り切るためのエネルギーチャージにとっても助けとなった、楽しい感じで無事にフィニッシュ♪

今年もよいことがありそうと思えてきました。^^



というわけで、長々とお付き合いただきましてありがとうございました。…さすがに福岡県でもこれ以上にコロナの状況が悪化したらまた考えますが、落ち着いている間は、県内のいろんなところに出没していこうと思いますので…今後ともごひいきに。

m(_ _)mヨロシクオネガイシマス



(了)




ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2021/01/04 12:20:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

テレビを更改
どんみみさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2021年1月4日 12:34
お疲れ様です。
延命公園なつかしす。。子供が小さい頃によく動物園連れてってました。今は居なくなりましたが、ゾウにウ○コ投げつけられたのはよき思いで(笑)🐘
ちなみに6号も険道ですが、その隣の4号はもっと険道ですよ👍️
コメントへの返答
2021年1月4日 13:46
こんにちは!

お、あの辺は結構巡られていたようですね。ゾウのハナコさん…2013年に無くなったそうですが、その昔はやんちゃだったようですね。一度会ってみたかったです。^^

昨年は映画にもなった動物園ですから、末永く運営されていかれることを願わずにはおられません!!

んで、県道4号を地図で調べてみました。…これは、なかなかの筋ですね。とってもしんどそうです。いつかチャレンジせねば。^^;

2021年1月4日 13:01
あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いしま〜す。

関係あるのか無いのか微妙ですが、わたしは動物園というものが積極的に好きというわけではありません。これまた微妙な言い方ですがー(^-^;
ペットショップは大嫌いです。ブリーダーになると、さらに……。理由はホワイトタイガーと同じですねー

刺身… うまそうです。今年の正月は、これで一杯やってないからなおさらです(>_<)
コメントへの返答
2021年1月4日 13:56
あけましておめでとうございます♪

やっぱ、ああいった施設には抵抗ある方や歓迎される方の、さまざまな意見がありますからね。大牟田市立動物園長の椎原さんは、海の中道海浜公園を経てこちらの園長さんになられた方なんだそうです。…かつて吹き荒れた動物園バッシングや「ズーチェック」なんかをもろに経験されているところから、動物園って何さ?という点を常に考えられているようです。

今後も、こういう動物園が末永く生き残って行ってくれたらなぁ、と思います。^^

最後に、刺身とお寿司にありつけて、とってもよい気持ちで今年の初小旅行を終えられたのは、とっても幸福なことでした♪
2021年1月4日 13:14
あけましておめでとうございます!
「あけまして大牟田...」TITLEからして
キチッと揃えておいでですね。
今年も超ワクワクですね。
さて、
来年は「あけまして長万部」なのか
非常に興味のある感じです。
(◦ˉ ˘ ˉ◦)
今年も楽しく拝見させて頂きますね。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2021年1月4日 14:00
あけましておめでとうございます♪

あら、titleに喰いついていただきありがたや―でございます。^^

次年度はですねー、たぶん「あけまして大宮で遠」か、「あけまして大間で遠」だと思います。(てきとーw

あぁ…はやいところ50音巡行を再開したいと願うばかりです!!お楽しみにー♪
2021年1月4日 16:43
こんにちは。
タイトルが記になってましたが、なる程ですね。

ホワイトタイガー、何が有ったんでしょ?
動物園は小さい頃に行ったきり。
個人的には、見せ物にするのは抵抗が有ります。

八女から大分の中津江に抜ける竹原峠って、過去に通られたんでしたっけ?
トンネルではなく、旧道の極細道です。



コメントへの返答
2021年1月4日 17:11
こんにちは♪

タイトル気づいていただいてありがとうございます。(笑

大牟田市動物園は、昭和時代に横行していた見世物的施設運営方法からの脱却を、どんだけソフトランディングしつつ、園の存続を令和の将来につなげていこうかと試行錯誤しているところなんです。(…と、思い込んでるワタクシw

「ぞうはいません」も「ホワイトタイガーは飼育しません」も、その想いの表れだったりします。上手いこと、今後のこういった施設の全国的なモデルになってくれるよう、祈る日々です。
(ー人ー)

竹原峠…こちらも地図で見てみたら、結構なワインディングてんこ盛り道路ですね!!…これは春になって路面凍結の心配も無くなったら、行ってみたいと思います!鯛生金山も、まだ探索しきれてませんのでー♪

さすが、あの辺お詳しいですね!!
2021年1月4日 17:20
こんばんは!

美味しそうな高専だごさん…♪
中々お邪魔出来ませんが
気になるスポットへ
登録させていただきます(^^ゞ

これからも楽しい美味しい情報を
楽しみにしております(^^ゞ
コメントへの返答
2021年1月4日 17:43
こんばんは♪

まさか、高専ダゴに喰いついていただけるとは!(笑

ボリューミーなので、お越しになることがあれば…ぜひ絶頂な空腹時にされることをお勧めいたしまーす♪(あ、ちなみに焼きそば専業であれば、想夫恋さんとか…他にもおすすめがありますよ。^^

福岡の美味しい情報発掘に、これからも邁進してまいります!!
(`・ω・́)ゝ
2021年1月4日 17:21
しげ爺太さん

今回も楽しく お勉強✎になる
プチドライブ🚙💨
動物園に由緒正しい神社巡り
くら寿司🍣のがして 正解の
美味しそうなお寿司🍣🙌
いつも思うのですが しげ爺太さんの
ドライブコースは ガイドブック📖
とかにない 穴場の所多いですね‼️
フラ〜っと出かけるのが
コツなのでしょうか〜❔
いつも感心させてもらってます👏
コロナ…閉じこもってばかりも
心に悪いですね きちんと感染予防
して 散策を楽しむのは素晴らしい
と思います👌

またの放浪記楽しみにしてまぁ〜す😆‼️

コメントへの返答
2021年1月4日 17:48
ばるみかんさん!どもー。^^

大牟田市は、お住まいの地域からはちと遠いかと思いますが…1日遊べるだけのいろんなものがありますので、是非今度お越しを♪(お隣の荒尾市にはグリーンランドもありますしねー。

ふらっと出て、沿道の看板を見逃さずに、ジモティーしか知らなそうなディープなスポットを散策するのって大好きなんです。なんだか、九州ウォーカーに勝った気がしてwww(…もう休刊しちゃったんでしたっけ?><;

まだまだ、面白スポットの掘り起こしガンバリまっす!!^^
2021年1月4日 19:57
こんばんは♪♪

今のホワイトタイガーが人為的に作られているとは全く知りませんでした。

確かに、動物園を人間のエゴと言ってしまえばそれまでですけど、難しい問題ですよね。

もっと言えば、家畜・ペット・盲導犬・警察犬なんかも人間のエゴと言えなくもないですし…。

極論かもしれませんけど、観葉植物や盆栽だって人間の都合で見せ物にしているわけですから、ある意味残酷ですよね。

これから先、どれだけ年月が経っても答えは出ないのかなぁ…なんて思ってしまいますね。
コメントへの返答
2021年1月4日 23:55
こんばんは!^^

ホワイトタイガーの白色遺伝子って、母数があれば何とか問題回避もできるかもしれないんですが、トラ自体の生息数が多くないのでああいうことになっているようですね。><;

イルカの問題もあったりして…国際的に動物取引のリスクが出てきたところはあるにせよ、いずれその本質である「動物」と「人間」(そして「植物」も)の関係性というところを今一度真剣に考えなおすチャンスが到来したと、前向きにとらえておきたい問題です。^^

世界中で「人間」同士が諍いあっている状況がある中で、どこまで何が”いつまでに”出来るのか…ということの答えを早急に出すのは…おっしゃるとおり難しいですよね。

今現時点ではワタクシ、壮大な何かをなす行動力なんて持って無いので…考える葦の1本として、じっとしていようと思います。^^;
2021年1月4日 20:18
こんばんは(^^)

大牟田市動物園は入口近くにいるナマケモノが好きです。この時期は室内にいるんですが、ぼんやり外を眺めてて可愛いです(笑)

県道6号線、久留米~地元の行き来の時にいつも通りますよ♪ただ夜は暗すぎて怖いので避けてます。
この前あそこを走ってる時に、前を走るポルシェが落石に激突するのを目撃しちゃったので落石には要注意です(笑)
コメントへの返答
2021年1月5日 0:01
こんばんはー♪

おお!ナマケモノさんいたんですか!!…実はですね、昨今の鳥インフルとか口蹄疫の問題があるからだとは思うんですが…近寄れなかったり閉じられている動物舎が多かったんです。…見逃したかもー。><

って、あの6号線をちょいちょい通るんですか?!…いやー御見それしました。あの日は対向車は2台だけでしたが、走行中に出くわすと、結構ビビりますよねー。

…目撃されたポルシェさん…そんな車であんな道を走るとは…。^^;
2021年1月4日 21:44
明けましておめでとうございます。
ブログを拝見して、こんな時なのでフラリとあてもなく県内散策してみたくなりました。
まだまだ走った事がない所も沢山ありますしね。
ちょっとGoogleMapさんとにらめっこしてみよう!
今年も宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年1月5日 0:07
あけましておめでとうございます♪嬉しいコメントありがとうございます!!

しゃこべえさんのプチ登山記を見つつ…いつか登らねばとはおもっているものの…なかなか腰が上がらないワタクシです。^^;

コロナがいつ落ち着くか分かりませんが、もう少し暖かくなったらば県内のお山をいろいろ巡ってみようと思います。

こちらこそよろしくお願いしますー!!^^
2021年1月4日 22:44
今晩は。

大牟田、近代日本を牽引した街、ご立派な動物園が有るのですね。

團伊玖磨さんのエッセー”パイプのけむり”、全27巻。
中学生の頃から読み始めていました。大人になったら、こんな風に生きれたら良いなと感じていまいた。

高専ダコ、確か、三井グリーランド方面に有った記憶です。客先廻り中心だった為、名所旧跡や美味しいお店、殆ど記憶に無いこと、後悔しております。
コメントへの返答
2021年1月5日 0:13
こんばんはー!

そうなんです。かつては20万都市だった大牟田市の、いわばシンボル的な存在として今も動物園は頑張っていらっしゃるんです♪

團伊玖磨のエッセーを読んでいらっしゃるとは…ワタクシも読まねば。激動の時代を生き抜いた方々の含蓄ある言葉って、響きます。^^

大牟田市は、さすがに四国からですと遠いですが…もしいらっしゃったら、ダゴでもなんでも接待させていただきます。^^
2021年1月5日 7:53
険しい道はしげ爺太さんの得意分野だと認識している私です😁
どんどん難所を制覇してください✨
コメントへの返答
2021年1月6日 8:16
どもどもですー♪

はーい。酷道、険道どんと来いの精神で、今年もいろんな道を駆け回っていきます。^^

今回の県道6号のお隣の4号が、なかなかに険しいようですので、近いうちに見てきます!(ただ、週末に向けてまた寒波が迫ってきてるようですね…。><
2021年1月5日 8:20
立花からは県81号だと筑紫野までR3をパス出来ますよー(^^)
コメントへの返答
2021年1月6日 8:19
おお!面白そうな道ですね!!^^

今度南下するときに、ちょっと探検してみようと思いますー♪
2021年1月5日 18:54
こんばんは♪
動物園の在り方、人間のエゴ、いろいろ考えさせられますね🤔う〜む、深い。

コロナの足音が近くで聞こえる様になりましたので、いっそう気をつけなければいけませんね。共に頑張りましょう
(^^)/
コメントへの返答
2021年1月6日 8:22
おはようございまっす!

大牟田市動物園は、ああいった取り組みや姿勢の紹介だとか、動物の紹介看板の工夫、展示の仕方などなどを改良していった結果、来客数が増えたり、サポーターが増えたりして経営も回復基調にあるそうなんです。^^

明日、ついに関東で緊急事態宣言が発出されそうですね…。イギリスみたいな大変なことにならないよう、願うばかりです…。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation