
知事自身が言う事じゃない。
あの知事は、公費でセンチュリーを乗り回すだけの働きをしているか?そういう判断をする権限は有権者たる県民にある。
やれVIPが来県した時にだの、やれ山道の走行性がどうだの、ゴタク並べて強がってるようですが。そうしょっちゅうしょっちゅう、センチュリーで送迎しなきゃいけないクラスの賓客がある?自分ちのクルマで来ない?そういう人なら。
向こうさんがベンツで来たら、センチュリーも格下になるんですけどね。ハイヤー業界ではそうです。私が一度、3.8のリンカーン・コンチネンタルで葬儀仕事に行ったら、他社のマジェスタやシーマが「kmさん先頭車だね」って後ろになっちゃって焦りましたわ。
それとこの知事とやらに「コレ知ってる?」と聞きたくなるのが
JR東のE655系です。天皇ご一家が利用する前提で製造されましたが、一般の団体列車としても使えます。貴賓車は中間の1両だけで、いわゆる「お召列車」運用時のみ増結・特別整備の上で運行されます。この写真は国旗や菊花紋章のない「一般運用」ですね。
だって宮様も、たいがい新幹線ならグリーン車だし、車だって年がら年中
センチュリーロイヤル使うわけじゃないです。一度、上野の西洋美術館へ現・上皇ご夫妻がお出かけになった時に大手町ですれ違ったけど、普通の(旧型)センチュリーでしたよ。無論護衛は付いてましたが。
そうなると、知事職って天皇家並みの「格」なのかという問いが出る。
おかしいんだよ感覚が。兵庫がね、全県全自治体で地方交付税の不交付団体だってんならまぁ、分からんくもないですよ。違うでしょ。
そんで車両でしょ。他の耐久消費財より維持費や諸税が高額な訳です。まさか専属のドライバーなんか付けちゃいないだろうか?車両のリース代とは別にかかる訳ですが、その辺はメディアもツッコミが足りない。
民間で、センチュリーを扱えるようなドライバーを派遣させてみなさいよ。車両管理だけでなくVIP接遇や非常時対応などのスキルを持たせるだけでも、3年や5年の経験じゃ足りません。道路環境にも通じていなければならない。当然それなりの人件費がかかります。私だったら額面700万は無いとやれない。それを公費で賄う?
槍玉に上がって当たり前なんです。
埼玉もこういう感覚のガバナーを出さないように、気をつけなきゃなりません。
ブログ一覧 |
政治 | ニュース
Posted at
2020/10/22 10:24:54