• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

大試乗会w ゑゑ~っマジェ覆面

何処にも出かけず、黙々と庭造りを進めたお盆休み、

SBCA0015
SBCA0015 posted by (C)factoryosaru

とりあえず、サークルストーンにモルタルを流し、小道を少々作ったところ
までいきました。なまら腰痛いっす。




さて、本日のファクトリーお猿では、この方の1400ccとはおもえない「爆音」発生マシーンのオイル交換を
しました。

SBCA0016
SBCA0016 posted by (C)factoryosaru

廃棄されるオイル量も少ない、エコですね~w





その後は、2台でつるんで市内のディーラにでかけ、最近ちょっと気になっている
車に乗ってきました。


1)フォルクスワーゲンシロッコ

SBCA0018
SBCA0018 posted by (C)factoryosaru


顔がオ○ッセイみたい、ということを除けは、素直にカッコイイです。
147をデザインしたウォルター・デ・シルヴァの作品ということもあり、
なんとなく、親近感の沸くデザインですね。

走ってみると、ボディや足回りの剛性感が桁違いです。
タイヤを路面から片時も離さないぞ!といった感じの正確な
サス、ステアリングの感触は、いい(高級)な車に乗っているということを
感じさせてくれます。

エンジンもトルクの塊で、2.0Lターボですが、3LNAのようなイメージで
気づくとスピードが出ているタイプですが、決して退屈ではありません。
高級なものを身に着けているという満足感の得られる車でしょう。

さて、お猿的にどうか?というと、
いい車なのは良く分かりました。
他人に勧めますw
自分は、工業製品としては粗悪品レベルの車に、
常時「この音、感触は故障じゃなかろうか?」、
「この異音は、すぐ直すべきものか、
様子見てあとで直せばいいのか、
単に気にしなくていいのか?」と、


信号待ちで隣にならんだトラックのエンジン音に、「また変な音が・・・」と
内心ドキドキしながら乗るほうが、性に合っているような気がしますw


SBCA0020
SBCA0020 posted by (C)factoryosaru

フォルクスワーゲン御自慢のDSGです。
クラッチ板が2つあるので、異径の軸に取り付けられているのが見られます。
クラッチ版を動かすベルクランクとレリーズベアリングも2本ずつ取り付けられてますね。
あっ、145ではよく壊れるティムポw(レリーズシリンダ)も2本並列して配置され
ていますね。

あぁ、この図からすると、ティムポを取り替えるには、ミッションケースを開けなければならない??

こんな機構が、イタリア車に搭載されたら、えらいことになりますなw


さて、もう一台は、

2)アルファMitoです。

SBCA0019
SBCA0019 posted by (C)factoryosaru


なぜ今日は「水戸」と書かないかというと、
好印象だったからですw

前回の試乗では、まっさらな新車で走行距離も100kmくらいだったので、
すべてにおいて動きがぎこちなく、もっさりしていて、
「あー、アルファまでこんな風になっちゃった~」と、
まったく欲しいと感じなかったものでしたが、試乗車は走行距離を重ね、
4500kmくらいになっていました。

アタリが取れて、フィアットエンジンらしい野太い音をたてて男らしく回ります。
ミッションは相変わらず、ストロークが長くゆるゆる系ですし、左右両輪が同時に
大入力を受けるような場面では、これもフィアット系の伝統で、車体がドタバタします。

先のシロッコと比べると、機械としての完成度は高いとはいえませんが、
なんといっても、145時代からの癖はそのままwのところが多く、
なんとなくホッとします。

Mitoはターボエンジンであるが故、
ツインスパークエンジンのような「艶やかなサウンド」は
望むべくもありませんが、直前に運転した車が優等生「シロッコ」だった
こともあり、Mitoの運転環境は心地よく感じられました。


さて、今回のディーラめぐりで、スクープ情報を手にしました。
伏古拓北通りをさとらんど方面に試乗中のお客さんが、
覆面の追尾の被害に遭ったそうです。


その車種が、なんと・・・

ジャガーXKR!



そっちでなくて、覆面の車種のほうです。

トヨタ クラウンマジェスタ


ええ~っ!


一般道なので、基本的には交機の縄張りですから、
交機の覆面といえば、北海道の場合は、170系、180系クラウンとお決まりですね。

それが、マジェスタ(黒)ということになると・・・



今後は、マジェ(黒)にも気をつけなさいw


さて、マジェ(黒)といえば、本店警備部の要人を乗せる同車両が有名なので、それを拝借して
お盆休みの大売り出しに参加ということでしょうかね?

警備部の車両にストップメータ(覆面の追尾用のメータ:任意の時点で速度値を固定できる)が
搭載されている!ということか?これは驚きですね。


最近、所轄のビッグホーンが警察署の裏で一時停止無視の取り締まりを
していたり、なりふり構わない北海道大熊猫本舗ですから、
こんなやり口も無いとは言えないかもしれませんね。







ブログ一覧 | 大熊猫 | 日記
Posted at 2009/08/16 16:36:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

今日は「護衛艦とね」を観に行って来 ...
S4アンクルさん

遅くなりましたが...。
138タワー観光さん

佐渡ヶ島から帰ってきました。
紅の狐さん

安全運転をサポート・・・(^_-) ...
hiko333さん

八月の終わり
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 16:56
マジェスタの覆面ですか・・まさに強敵登場ですね。
伏古拓北通りは、東Dの試乗コースですよね。先日、自分もMitoの試乗の時には細心の注意で踏んでいましたが、対向車線では営業活動を実施しており、既に来客中でした。
本当に、いろいろ気をつけないといけないですね。
コメントへの返答
2009年8月17日 6:28
Dマンから話を聞いたときは、一瞬耳を疑いましたよ。マジェじゃなくクラウンじゃないの?と。

でもクルマ屋さんのいうことなので、車種を間違えるとは思えないですし。

ということは、前述の通りだとおもいます。
お盆休み中は要人の警護業務などないでしょうし、真の覆面wとしての威力を発揮させたということでしょう。
2009年8月16日 17:04
orzでしたw

総じてシロッコも水戸も良い車なんだけどね~
良い車=欲しい車では無いわけで
今日のお買い得は147 1.6TS 80万で決まりですな♪

我がGR.Nマフリャーは順調に育っているのが確認できました(汗)
アクセル閉じたときのパン!パン!ッパンッ!の圧がだいぶ迫力が増していましたなw
コメントへの返答
2009年8月17日 6:31
乙でした。

双方とも良い車でしたね。
個人的には、Mitoが思ったより好みの仕上がりで(あまり優等生的ではない)ちょっと安心しました。ただ、帰り際に中古車コーナでみかけた1471.6L80万円は、ちょっと欲しくなりましたね。
貧相は15インチホイールや、塗装がややアルファピンクになりかけている点も親近感がわきましたw

ん、マフリャー五月蝿すぎです。
ウチに到着前に察知、携帯を手にとったら、
到着の連絡がきました(爆)
2009年8月16日 17:43
147ですか。
気になるりますね。
1、6ですか。見に行こうかな(爆
コメントへの返答
2009年8月17日 6:32
そうですよ、
あれはかなりお買い得だと。
走行距離は3マソくらいらしいですから、
乗り出しにベルト類だけ交換しておけば、
相当乗りつぶせます。
2009年8月16日 20:16
お庭は、順調に出来あがってきてますね。

145に乗ってから、最近の車は、まったく興味を持たなくなりました。
国産は、もちろんドイツ車も

良いのは分かりますが、やっぱり好きな車を長く乗る
このほうが、楽しいですね

明日は、芝刈りしなきゃ
コメントへの返答
2009年8月17日 6:36
庭は、DIYなのでなかなか進みません(疲れた~)

同じく、私も最近の車に関心がなくなってしまいましたね。145の現状維持で精一杯w

所謂「良い車」が自分の「欲しい車」ではないことを再認識させられた一日でした。

やっぱり145が一番。


芝・・・メンテが大変ですね。
我が家の憧れです!
2009年8月16日 20:54
こんばんは♪

実はあたしもお昼過ぎに行っておりました(汗
パンダのオイル交換ついでにイロイロ見ていましたよw

R8とXKRの試乗を勧められましたが、丁重にお断りしました(爆)
コメントへの返答
2009年8月17日 6:39
あっ、来ていたんですね。
我々は、午前中だったのでニアミスでしたね。

東Dは、いろいろな輸入車ブランドを一箇所に集中させたので、見ごたえがありますね。

ぶらぶら見ているだけでも楽しめますね。

R8、XKR乗ってくればよかったのに~w
因みに同乗試乗らしいですよ。
2009年8月16日 20:55
こんにちは

シロッコあとひとまわり小さくて
50諭吉安ければ即決なのですが…
コメントへの返答
2009年8月17日 6:40
そうそう、

シロッコはちょっと大きすぎる感じは
否めません。

その点Mitoは丁度良いサイズだと思いました。
2009年8月16日 21:46
わお、(一部にww)話題の二台を試乗されたんですね。MiToは二回目ですね。

いやぁ、MiToが僕にとって魅力的なのは言うに及ばずなのですが、DSGってのは一度体験してみたいですね。

マジェスタじゃなくてXKRの覆面がいたほうが面白い・・・ってそういうことじゃないですねww
コメントへの返答
2009年8月17日 6:46
そうです、Mitoは2回目です。
新車降ろしたてのアタリがとれて、いい感じに仕上がっていました。これなら、昔からのイタリア車ファンでも楽しめそうです。

DSGはシフトショックが少なく(トルコンほどではないにしろ)、駆動ロスが無いのでレスポンスが良く、MTとATのいいとこ取りだと思います。

XKRの覆面?
税金の無駄、
ヤツラは中国輸出向け3Lエンジン搭載の
パトカー仕様のクラウンで充分ですね。
あと、XKRのエキゾースト音、良かったですよ。プワァァァァン!
2009年8月16日 22:28
ついにマジェに試乗(強制)したかと思いました(笑
コメントへの返答
2009年8月17日 6:47
いえいえ、いつも安全運転なので、
そちら方面の方とは無関係で御座いますw
2009年8月16日 23:21
こんばんわ
マジェ 登場ですか

栃木のパンダ クラウンは渋滞時の路肩走行違反を
取り締まらないで飛んでいってしまいました

本来のお仕事して欲しかったです
コメントへの返答
2009年8月17日 6:50
ヤツラは気まぐれですからね~
ノルマ(指標)達成が困難となると、先行車をあおって速度違反を誘発させて御用。
機捜の覆面の場合は、自ら一般道で90~100で流し、目の前で赤無視wがあっても追いかけることすらしない。おまけに交機のレーパトに捕まえられても「すみましぇ~ん」で無罪放免。

ほんと腐ってます。
2009年8月17日 0:38
シロッコも、これでコミコミ198万円ぐらいだったら、次期車(注:まだ考えてません)の選択肢に入ってくるんですけどね…
コメントへの返答
2009年8月17日 6:54
1.4でも、コミコミ400オーバです。
ちょっと価格設定が高すぎのような感じですね。

この経済情勢なら、輸入車の値崩れを期待できますので、数年後に中古で買おうかと思ってます(もし、145が修復不可能であれば、Mitoあたり・・・)
2009年8月17日 1:07
いっそのこと159とかのパトカは
どうでしょうかね。あ、維持費が許されないか(笑)
Mitoどうでしたか?おじさんでもOKでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月17日 6:57
159のパトカ、いいかもです。
まぁ、ヤツラにはモッタイナイので、
安い特装クラウンで充分ですね。

Mitoは、意外に良かったです。
145や147世代から比べると格段にボディー剛性は向上しているようですが、岩のようなシロッコのボディーとはまったく違いましたw

ある意味荒削りな部分も残してある(残っちゃったw)のがいい感じです。

勿論おじさん(失礼)でも楽しめますよ~
2009年8月17日 5:02
DSGの耐久性。
日本の都心部使用ではどーなんだろ?
35のRは、エライコトになっているそーな(汗

京葉には3代前のインプWRX羽付き白の窓黒。
関越には33GTRnoオーテック4枚ドア。
東名静岡県警管轄には190E2.5-16。
○交機には、速度集中取締り時逃亡者追跡用?のCIVIC TYPE-Rと、バリエーションは盛り沢山。
コメントへの返答
2009年8月17日 7:01
やっぱり、耐久性には難ありですか~?
まだ発売されて日が浅いシステムですから、
いろいろ心配な点がありますね。

フィアットオートでも、MitoのマイナーチェンジでDSGを搭載する予定らしいですけれど、イタリア製でコレは、かなりのトラブルが予想されますね。セレでさえ、当初は・・・(爆)

覆面、いろいろ種類ありますね。
乗り心地が極度に悪く、
トルクが少なく、回さない限り速くないタイプRをわざわざ導入してるあたり、笑えます。

もっと楽で速い車あるだろうに・・・w
2009年8月17日 14:06
”いい車なのは良く分かりました。
他人に勧めますw・・”以下のくだりは全くもって同感です~(爆)

おさるさんMITo試乗でかなり踏んだでしょ?
じゃないとそんなインプレッションは書けませんよ~・・(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年8月18日 7:09
シロッコは、いい車でしたよ。
ホントVWは運転する人を満足させる演出がうまい。ただ・・・イタ車のほうが性に合うだけw

インプレッションですか?
そりゃぁ、脳内イメージですよ、イメージ。
想像上のオハナシですw
2009年8月17日 21:50

かなりどころではありません

1~3速レッドラインまで全開ですw
コメントへの返答
2009年8月18日 7:23

ゑっ、フツウでしょ。

レッド超えたらダメですよね(爆)

因みに2,3速の伸び良かったね。
ターボ車特有の気づいたら速度が乗っていたというテイストではなく、回せば回すほど力感を増すような。このターボエンジンはイイ。



まっ、TSが一番だけどねw
2009年8月17日 22:43
>フィアット系の伝統で、車体がドタバタ

言い切っちゃった(爆)。

あまりにも潔いですw
コメントへの返答
2009年8月18日 7:12
その伝統が受け継がれているのに気づいたとき。
妙な安堵感を覚えましたw


帰り際に見たテンロク147が妙にそそられました。
こんどそっちを試乗しようかな?
あとジャガーXKRも(爆)
2009年8月18日 0:44
DSGは各社が使い回す(OEM?)みたいなことを記事でみたような記憶でしたが、ほんとなんだ~!

テンロク147が80マンですか~、てことは5~6年後にはMiToも同じ位の値段でいけますかね?
コメントへの返答
2009年8月18日 7:14
確かに、OEMだったような気がします。

そうすると、フィアット内製のMT車よりも、
DSG搭載車のほうがミッショントラブルが出にくい!という皮肉な結果になりそう~(爆)

イタ車は値落ち凄いですからね。
期待しましょうw
2009年8月18日 2:15
いやぁ、、、ひさびさに真剣に読んじゃいまちたぁ~

水戸の変換をそのままにしない訳もわかりました。。
でも、ミトなんともそそられますね ( ̄‐ ̄)

こっちのディーラーでは、、シローッコ(爆)売れたのかなぁ
(¬д¬。) 無理やろね。。。あと200ほどひいてくれたら、
考える人けっこう出てくるでしょうが。。私も人に勧めます。


そそ、お盆休み ローソンで真っ赤なAlfa Brera見ました。
それも、女性二人で 母子とおぼしき二人。。
40代後半近い母の運転するBreraで娘とお買い物。

なんか、かな~りイカシてました。
それも函館ナンバーで(ーー゛) 
コメントへの返答
2009年8月18日 7:20
Mitoは、思いのほか良かったですよ。
少しアタリが付いた状態でないと、良さは分からないものです。アルファが運転好きなひとのことを忘れていなかった、ということを確認できたのでちょっと嬉しかったです。

シロッコは本当に良かったです。
私のフツウの人間だったらw、これ満足するんでしょうけど、猿なので・・・(爆)

函館ナンバ母子二人乗りのブレラ、なまらイカすカードxボーニモ~リヤ~
ってワケワカラナイから・・・

すいませんローカルネタでした(爆)
2009年8月18日 14:18
DSGどうなんですかね。

本国では、需要ないんだから真剣に作るのかしら。
だいだいMT以外は、  体の不自由な人、いわゆる身体障害のある人が
のる車という観念がねずいている、国ですからね。「マンマミーア、 シニョーレATしか運転できないなんて」    
コメントへの返答
2009年8月18日 22:36
個人的には、変速装置にギミックは必要ナシ。
salspeed(猿すぴーど=ローテクマニュアル)が一番ですね。

まったくをもって、イタリア本国の考え方の通りの生き方をしてますw

ま、トルコンATに比べて、ロスが少なく、
ダイレクト感も楽しめるので、他人に勧めます(爆)

どうやらワーゲングループサプライヤが製造するとの話もあるので、メカニカルトラブルの発生率も、フィアット内製の40年前からずっと同じMTよりマシかもしれませんね(笑)


プロフィール

「本州遠征 お盆休み http://cvw.jp/b/398935/48618959/
何シテル?   08/25 00:58
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation