• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

Peugeot206 また壊れた

冬場の足車Peugeot206SW、
もはや我が家のメインカーとしての立場を確立しつつあるが、



また故障だ。







オーディオ潰れた!









ヤフオクで購入した際に、前オーナーがカーナビ取り付けに際して、取り外して除けてあったもので、
Peugeot Japon 純正の SONY謹製オーディオだ。

先日出勤時にラジオ聞こうとして、本体を開き、スイッチ(黄色矢印)
押しても起動せず。

Menuボタン以外死亡状態となった。

本体蓋も閉じなくなったし、謎に電源入りっぱなしでアホみたいに
口を開けているから目障りだし・・・




可動部分がある構造って、やっぱり良くない。
ガラケーや電子辞書等でパカパカ開くやつは、
古くなると接触不良でダメになる。




ということで、もしかしたらポン付けできるかも?と
淡い期待をして、もう少しあとの世代のPeugeot純正の
オーディオ(307用)をメルカリでポチして、取り付け作業してみた。



正味1時間で終わるかと思い、作業を始めると、
一部極性が異なり、結局ばらしてすべて組み直し(笑)




(配線皮むき+ギボシ取り付け) X 22箇所 = 11本接続



こういう単純作業って、飽きっぽいのでかなり苦痛(画像なし)





途中、犬の散歩行ったり、長男の駅前までの送迎行ったり、
ギボシ足りなくなり、調達に出かけたり・・・



ちょうど息抜きになってヨカッタw



仕上がりは、流石純正。
206SWに最初から付いていたかのような雰囲気♪

カーナビ取り付けに際して、新車登録時から
使用せずに除けてあったブツらしいが、
CDの曲目頭出しに一部難あり。

どうせAUXしか使わない。
完璧を求めないのでこれでいいのだ。

吉牛4杯分で適正化♪

順調、順調・・・!







別件で、ムルティプラの電装品改良。






エンジン始動時に、ACC → START → ACC で
ドラレコが誤作動して、起動しないことがあった。
だいたい1~2/10 くらいの確率。

電流を平滑化する回路(コンデンサ)をいれてみた。
突入電流によるストレス軽減が狙いだ。
Aliexpressで購入。

コアップ・ガラナ500ml一本分で適正化♪

こちらも順調。




輸入車って本当にお金かからない。
イイ世の中だな。










ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2021/01/24 18:44:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥様、敗北
M2さん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年1月24日 19:11
コアップ・ガラナとはまたずいぶんとローカルネタで(^0^)

私も可動式のメカがあるオーディオは好きになれないですね。
ラジオとCDが聴ければ充分・・・ってアルファに乗るようになってから音楽は聴かなくなりましたね~。
コメントへの返答
2021年1月24日 19:59
ペットボトル飲料だとつまんないですからw

可動式って、そうでなかったらそれだけトラブル減リますよね?
しかもこのソニーのデッキは電動式で、電源オンオフ時に必ず蓋が自動で開閉します。
自分では絶対選ばない仕様です。
同じ理由で、自動変速も選択肢にはなり得ません。
構造は単純でなるべく電動とか自動の無いものが好きです!
2021年1月29日 23:59
遅レスご勘弁を。

この手のSONYのオーディオは、開閉機構のフィルム状接点(ハーネスかな?)がダメになります。
開きっぱなしとか閉じっぱなしで使う分には問題ありませんが、頻繁にディスクを出し入れしたり、用も無いのに開閉を続けると断線してしまいます。

この部分だけパーツ供給されている様な記憶も有るので、差し替えで簡単に復帰するのでは無いかと思われます。(実はスペアを持っていたのですが、何処かに散逸してしまいました)
コメントへの返答
2021年1月30日 13:42
いえいえ、コメント欄は24時間365日何時でも開かれております(笑)
矢張りそこらへんが怪しいですよね?
この機構、走行中に勝手に閉じたり開いたり、イグニッションスイッチを切ると、開けっ放し希望なのに、ご丁寧に閉じやがる。嫌だなーと、思っていた矢先に来ました。この手の製品は、せいぜい数年持てばイイという設計だと思いますから、206の新車時装着のブツですから、何年モノ?

可動部分のないパナソニック製に交換相成りました。ソニータイマーも無いしね(笑)
万人受けのパナソニックと違い、ドンシャリ系のソニーの音は好きだったんだけどなぁ…

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation