• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

北海道帰省

久々のブログ更新w
整備手帳はあげてるけどねw

去年は法事で帰ったけど、今年も帰ることにした。
もうフェリーは取れなかったので、飛行機とレンタカーに。





羽田空港でANA17時発が遅れて17時45分に出発



千歳空港に19時50着w
レンタカー屋も待ってくれてたw
オリックスレンタカーの敷地も広くてびっくりだw



来た車はヤリスHV
1500ccでハイブリット
レーザークルーズが便利すぎだったw
80kmに設定して、一般道を走る
前に車がくると減速して追従する。
北海道は信号が少ないので、コンスタントに60kmで走行できた。
千歳空港から2時間で実家へw

北海道は涼しいねw
温度計は28~29度だけど、湿度は22%なので快適

翌日は、祖母の実家へ墓参りと挨拶に。







ただっぴろい田畑だけど、となりの農家も跡継ぎがいないとの事

んで、友人のお願いでドラッグツリーの信号機の制御を作ったんだけど
Arduino R3でプログラム組んで、スタート押すと0.5秒でカウントダウンするリレーを点灯させるだけのヤツを作った。



だけど、実家に送るのに分解して、実家で構築と再チェックしてたら5vに12vを印加してしまい

マイコンが反応しなくなり死亡w
友人に誤って今回は無しにしてもらった。

いざ、十勝方面のドラッグ会場に顔を出して実際のツリーを見ると





友人は電気に詳しくないので状態も聞けなかったのが敗因か、放置期間が長く、電球も一部ないし、中の配線の状態も悪く、こりゃー無理って感じだったw
マイコン使えても点灯してたか怪しいw

ってことで日帰りしたw
一般道を往復260kmをさくっと帰ってこれる北海道すごいわw

道中の峠でヤリスで少し遊んだw
そこで気づいたけど、意外とハンドリング良くてモーターのトルクもあって速い。
足がいい感じだなぁと思って下回り見たら。



リアは独立サスで、ダブルウィッシュボーンw
なるほど!それでかw

ただ、暗いとドアノブ探してしまうんだよなぁ



あと荷室は狭いね。ハイブリのユニットとかあるせいだと思うけど
デミオより狭い。




地元に帰ってきて、お土産屋で物色し、またソフトクリームw





美味かったぜw

あっという間に休みも終わり、帰ることに。



レンタカーを返却し、燃費を見たら



597.7km 走ってた。



ガソリン満タンで25.5L

597.7km/25.5=23.4km/l
遊んだ割にはいい燃費だね!

ってことで実家でゴロゴロしてラムしゃぶ食っただけの帰省だったw
Posted at 2025/08/18 13:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年09月10日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】16年だってさ。
歳は取りたくないもんだねw

ちなみに整備手帳のランキングは

ダントツでムーヴw




まぁこれからもよろしくお願いしますw
RX-7も車検取って走らせたいと思っている。
Posted at 2024/09/11 01:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月28日 イイね!

デミオ タイヤ交換

デミオのタイヤを夏タイヤへ交換した。

FALKEN ZEIX ZE914 → FALKEN ZEIX ZE310R へ交換

恐らくZE914の後継になるっぽい。
日本のFALKENのカタログにはないタイヤだった。
海外向けの製品なのかな?
https://www.falken.com.au/product/ziex-ze310r-ecorun/

トレッドウェアが320になってた。
(前(ZE914)と同じくらいグリップするんかいなwww)
(ちなみに、ZE914は何も書かれてない)

旧タイヤはもうスリップサインは出てるし、ヒビ割れも始まってる。
製造は2019年だった。4,5万キロ走ってると思う。



とりあえず、手動タイヤチェンジャーで外す!




タイヤ内側の処理が違うのと、パターンも違うね。
内側のパターンはロードノイズに関係するんだだっけか。




おにゅータイヤは2023年03週製造だった。
1年寝かされてたらしいw




交換した古タイヤを処分しに、自動後退店へいきつつテスト走行。
ZE914よりはロードノイズは静かだね。
抵抗感もなくスルスル走る感じ。
まだ皮むきもしてないし、グリップ力は不明

これでちょっと道志ドライブしてくるか・・・・
Posted at 2024/03/28 13:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年11月15日 イイね!

ヤマハ メイトV50 チェーンカバー 作成

メイトのスプロケを交換してテストしてきたけど、2パターンまで絞り込んだ
もう、どっちもどっちで好みが別れる組み合わせw
インフィールドに強いか、ストレートのダッシュかw

それで気になるのがチェーンカバー。

スプロケ交換時にイチイチカバーを外すのが手間だし
歪んだのか、コーナーリング中にチェーンと当たる音もするw

ってことでアルミ板で自作する。
メタルベンダーがあるので、直角に曲げるのが簡単なのだ。




ホムセンで

アルミ板 300*600 1800円
M5のネジ数個

を購入

あとは測ってハサミで切ってw
上のスプロケ側はナットが必要なのでナッターで埋め込む。



ネジ部はアルミ板2枚に重ねてして強度アップした。
折り曲げて強度と鋭利なとこを対策した。

アルミ地肌はカッコ悪いので家に余ってたカーボンシートでラッピング。



うん。悪くない感じw
あとはステッカー貼るかな。
Posted at 2023/11/15 10:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年10月23日 イイね!

メイトV50 練習及びセッティング検討

カブカップの最終戦に向けてライバルチームがタイムアップしてきたので、こちらも何かの対策せねば!と検証開始。

エンジンやマフラーは弄れないので、出来るのは。

吸気
スプロケ
タイヤ

になる。
タイヤはもうミシェラン使って色々わかったので、タイヤは現状維持。
吸気は今自作中でまだ完成してない。

あとはスプロケ。

みんなウデとタイムが上がってきたので、もっと詰めたセットを見出したい。

ってことで、色々な種類のスプロケを用意したw



フロント 5セット
リア   5セット

およそ8パターンくらいを2台で付け替えて試した。
フロントもリアもデカいスプロケに組み合わせすると、チェーンのリンク数が足りないのでそれは試せなかったw

でも耐久レースは1人じゃないので、チームみんなで落としどころを見つけないといけない。

それで2,3パターンまでは絞り込めた。

今回来れなかった人もいるので、その人の意見も取り入れて最終決定したい。
ぶっちゃけ、メイトが2台あるので違うセットにしてもいいのだ。

インフィールドに強い反面、ストレート伸びないとか
その逆だったり、どっちも無難な感じのバランス型かw

ライダーの好みもあって、セッティングが奥が深いし難しいなぁと思ったw
Posted at 2023/10/23 17:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation